■ 別に4月1日だからといって特別に嘘をつくわけではなく、本当にwastepipe.netを公開。嘘というものは普段からついてないと身につかないものだ。むしろ今日くらいは嘘を通じて真実を考え、真摯に過ごしたいと思う。嘘。
■ 公開と言ってもsnsとFreeStyle Wikiをダウンロードしてきてさらりさらりとインストールしただけ。見た目などはこれからぼちぼちといじることにしたい。
■ rubyで書いた単純なcgiがうまく動かなかったのでtDiaryを入れなかったのだが、どうやらrubyのパスを間違えていただけらしい。がっくりしつつ、今のうちにということで乗り換えようと思う。あー。
■ ということでどうにかtDiaryのインストール完了。後で一応引っかかったところを残しておこうかと殊勝なことを考え中。
■ プラグイン集というのはざらりとpluginディレクトリに流し込めば動くのかと思ったら、プラグインごとに設定がいるのか。ということでmakelirsプラグインだけ入れてみた。LIRSファイルの場所は http://www.wastepipe.net/diary/antenna.lirs ということで。
■ みなさん記念ツッコミありがとうございます。感激しております。管マーク、微妙な響きですが楽しみにしております。それからサブタイトルの投稿ですが、簡単なフォームを設置しようと思ってます。
■ しかし午前中に日記をいじったりしていたせいで、午後からバタバタ。明日からはけいはんな通いなので諸々を片付けてみたが、まるで収まりのつかないなりに終了。いよいよ怒涛の2003年度が開幕ということで、かかってこい。
■ おはようございます。今日はkoyasuさんの作品をご採用させていただきました。ありがとうございます。と思ったらちょうど読んでいたのですね。そう言えば私は村上春樹の作品を全く読んだことがありません。ついでに村上龍も。一緒にするなと怒る方もあるでしょうが、私の中での認識はその程度です。
■ と言いつつ、大昔に人に奨められて『ノルウェイの森』は読んだことを思い出した。内容は覚えていないが、このぐにゃぐにゃしたのをみんな読んでるのかと思ったような。
■ 電車に乗ってから思い出してちょっと編集したら後のほうのパラグラフが消えてしまった。とにかくその後私が反コジャレ思想に傾くきっかけとなったのである。嘘。
■ で、最近の反コジャレ的にはオレンジペコーなんかが流れていると違和感でモゾモゾする。
■ 昨日の『私はあきらめない』にヤワラ様が出ていたが、澱みのない語り口にはいよいよ何か宗教めいたものも感じられる。金メダルも取ったし、悟りの境地というやつだろうか。新しいアシスタントという人もヤワラ様のありがたい法話(苦労話)を聞いていきなり半泣きだった。
■ ダジャレは文化、と石田純一も言ってました。嘘。
■ 学研都市線で向かいに座っていたおっさんが、骨付きチキンを肴にワンカップを飲みながら、何故か辞書を熟読していた。住道でワンカップと辞書を忘れて降りていった。シートに残されたワンカップと辞書。なんだそりゃ。
帰宅途中、天満から天六まで歩くのに何となく商店街の裏通りを通ってみた。腹ぺこの夕食時に通るものではない。火無夷(ラーメン屋)、天五屋(鰻丼)、上海食亭(中華)、玉一(韓国料理)、すし政と波状攻撃にさらされて、くらくらしながら天六までたどり着いた。あー。
■ 今日はお昼に近くのコンビニで住宅情報誌を買ってきた。数誌を見比べたところ、京都なのに奈良版のほうが近くの物件が多い。
■ さっそく寝過ごし気味。朝から走ったりして早くも電池が切れかかっている。今日もAcrbat Readerのマウスカーソルをニギニギさせたりしながら頑張る予定。
■ 人に読まされてどうかと思った本パート2『マディソン郡の橋』。興味ないと思いますけどとにかく読んで感想を聞かせてください、と言われて読んだのだが何の感想もなかった。ふーん、って感じでしたと報告したら、やっぱりねという顔をしつつも私は感動したんですと主張していた。要するにそれが言いたかっただけなんだろう。パート3はないです。
■ やれやれ、どうにか一週目が終了。さすが疲れたが、久しぶりに寄り道したい度満点の金曜日。ささやかながら近鉄で帰ってみようと思い、難波まで出てきたが、降りるとすぐ御堂筋線の改札。ぶらぶらする気力も出ずあっさりご帰宅。寄り道って難しい。
■ いろんなコースを試してみたが、どれも同じ。実は車で行くのが一番近いようだ。というか、駐車場を借りたら家から通えるかも知れない。
■ 最近話題の『SARS』のことを思い出そうとするたびに『MRSA』ばかりが頭をぐるぐる回る。
■ 朝からBSで一週間分の『こころ』の再放送をご視聴。ということで恒例のファーストインプレッション。まとめて見ると詰め込みすぎな感もあるが、たぶん毎回こんなもんだと思う。というか、第一週だというのにだいぶ前から放送していたかのような馴染みっぷり。あまり複線めいた話もないし、ヒロインもツッコミどころが少ないが、『青春のポップス』みたいな陣容の脇役はかなり濃い。最近こういう作りのドラマが多い気がする。あと、『後金式リラクゼーション 太祖ヌルハチ』というピンクの看板はちょっとツボに来た。来週以降は小道具に注目したい。
『まんてん』も終わって一週間、どうにかならないうちにと思って天四の「天満一」という狭いラーメン屋に行ってみた。標準添付のキムチが程よく辛い。とんこつラーメンはあっさり目だが、キムチを投入してみたら結構うまい。もうちょっと客が入ってもいいと思うが、あの狭さはどうにかしてほしい。
そう言えば天五の精養軒の前でおばさんがインタビューされている後ろを思いっきり通ってしまった。どこかの局のニュースに映っていたかもしれない。
■ 録画しろという話もありますが、多分見ないでしょう。数年前から大河ドラマはほとんどBS頼みで見ていたのですが、朝ドラもしばらくはBSでということになりそうです。星に生かされている自分を感じます。嘘。
■ もう寝るので手短に書く。朝から千里中央公園で花見をする人たちのところへ顔を出して買出しだけ手伝い、その後中央環状線で道を間違え、昼過ぎにけいはんなで駐車場事情をチェックし、高の原の不動産屋であれこれ語り、物件を何件か見てサクサクと決め、日が暮れてから大阪に戻り、梅田のコムサストアでズボンを買い、ヨドバーシでCD-Rドライブをチェックし、扇町で荷物を積み、家に帰ってきたらやはり『武蔵』は後半しか見ることが出来なかった。ちっとも手短じゃないが、端的に言うと来週は引越し。あー。
■ 今日は家の車を借りてご出勤しようと駐車場に行ったらバッテリがあがっていて驚いた。しかしそれでも余裕の早さ。電車で2時間超のところを1時間15分くらいでご到着。
■ 今日から車通勤に切り替え。遠足からドライブというところ。電車で2時間半かかるところが1時間15分。速い、速いよ。方向が人と違うので、渋滞らしい渋滞もあまりない。
■ 今日もCのソースを読んでいたのだが、山のようにある#ifdefのブロックが殆ど全てログ関係というのが凄い。関数本体は他の関数呼び出し一行だけだったり。そういえばアスペクト指向プログラミングの例として「関数の出入り口でのログの出力」以外の例を見たことが無いというのは有名な話だが、これは本当に使えるかもしれない。Cだけど。
■ プラグインに検索フォームがあったはずですが、調べて設置する暇が無いのでまた。私は記憶でカブり判定をしています。駄目だって。
■ 本日はwoodsさんの作品をご採用させていただきました。ありがとうございます。P.K.ディックの有名なSF小説ですが、確か「オラも大きくなったら立派な排水管になりてえべや」と思ったアンドロイドが夢を実現するまでを描いた汗と涙の青春物語だったような。読んでませんが。なんかこんな漫画があったような気がしてきました。
■ 今年の桜は長持ちだ。ここのところ走り回っているのであちこちで桜が見られていい按配だが、咲き始めの大阪城公園以降、ゆっくり花見をする暇も無いうちにもう散りぬるを。
■ 出勤途中に給油するのは、たとえ遅刻しなかったとしても精神衛生上よくないことがよく判った。今後は帰りに給油しておくよう心がけたい。
■ 引越しは契約の関係で今週末にやってしまうのは無理っぽい。すると一週間延期になるわけだが、来週末というと、あれ…??というか、引越しもすっ飛ぶような話が持ち上がっている。激動の2003年度、まだまだ序の口という感じ。
■ 夕方、職場の人たちが急に花見をやるということにしたらしい。今夜のどうしたのかと思うような寒さのなか、外でじっとしていたら間違いなく風邪を引くだろう。みんな大丈夫なのか。
■ C++の関数宣言の後にthrow()と書くことによって例外発生時のスタック巻き戻しが省略されているということに気づいた。というか、そう書くんだから例外出すなよと言うべきところだが、私は「すべての例外を関数内で処理しない」という意味だと勘違いしていた。最近気づいたが、逆だ。どうりで呼び出し元でcatchした時に関数内で作ったオブジェクトのデストラクタを通らないわけだ。だいたいVCで動いているのがおかしい。
■ 午後は眠すぎた。
■ 引越しの話は、結局キャンセルの連絡を入れた。しばらく車での通勤が続くことになりそうだ。なんとなくだが慣れてきた。何が引越しどころでないのかについては、またそのうち。
■ 帰りにR163を真っ直ぐ走って梅田へ出てヨドバーシに行き、最近すっかり調子が悪くなっていたキーボードを買い換え、無線LANのアダプタを購入。箕面駅近くの桜通りまで行って軽く桜のトンネルを通ってからご帰宅。ここは毎年一度は通ることにしているのだ。
■ 新しいキーボードのHOMEやENDの位置が慣れない。そのうえ『N』が微妙に押しても出ないことがある。ガシガシ叩いたら馴染んでくるだろうか。
■ あまり寝ていないながらもスパっと起きてBSで『こころ』をご鑑賞の後、ちょこちょこと仕事。後で昼寝するかと思っていたら電話がかかってきて事務所に出ることになる。さすがに電車では昏々と眠りながらご出勤。
■ 事務所で雑用を済ませた後、天満で散髪。すでに眠くて目がチカチカしていたが、梅田まで歩いてから江坂まで戻る。しばらく来ないうちにサイゼリヤが出来ていたりトマト&オニオンの事務所が潰れていたりで相変わらず移り変わりが速い。
■ そのサイゼリヤでロバ君・ntarox君と長々とご歓談。隣の席の男の人は一人でドリアなんか食べながらワインを一本空けていた。大人だ。
■ 結局夜更けに帰宅してごそごそしていたら、物音で寝ていた父親が起き出してきて、起きぬけだというのに「パソコンが起動せえへんねん。なんか焦げ臭い匂いがして、電源入れてもマックのアイコンと?しか出えへん」と微妙な話を始めた。そういう夢を見た、とかいう話じゃないですよね。あー。
■ 昼頃に起きて、とりあえずMacの蓋を開けて一通り掃除機で埃を吸ってから起動。なるほど、?フォルダのアイコンが出るだけでOS Xがスタートしない。OS Xの起動ディスクから起動してみたが、HDDが認識されていないようだ。クラッシュしたということでいいのかね。もう知らん知らん知らん。
■ いつの間にかG1シーズンだ。ぼーっとテレビでパドックを見た感じでは確かにスティルインラブが一番よく見えた。しかしシーイズトウショウは確かに難しい。終わってから思うにこれが平場の阪神1600m戦だったら幸と池添というのはいかにも臭う組み合わせ。
■ ヒノキちゃんのせいか一日頭痛がして体が重く、時々吐き気までするので寝たり起きたりしているうちに、やることもはかどらないまますっかり夜。忘れかけていたが、明日からまたロードムーヴィーな生活が始まるのだった。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用。ありがとうございます。ほんとに毎日のようにご投稿いただいております。よくネタがつきませんね。などと自分のことは棚に上げつつ、裏と表が繋がった管に排水は流したくありません。
■ 飯森霊園前の桜はまだ散り初めできれいだった。そういうのを見ていられるのは、そこがいつも混んでいるから。なんとかしていただきたい。
■ 帰りに千里中央のリーガルで今履いているのと全く同じ靴をご購入。
■ MacのHDDはチップについたはんだが焦げていて、本当に香ばしかった。とにかく換装。容量が大きくなってよかったね、はともかくどうしてこのマシンはこう連綿とトラブルが続くのか。他にやることがいくらでもあるのに。
■ 何はともあれ寝るべきだ。
■ 今来ている職場は昼休みが45分しかなく、寝るには中途半端だ。食べるのでテンションが上がって寝つきが悪いので、扇町にいるときは寝てから食べると言う方法もあったのだが、今はうっかり寝過ごすと昼食が食べられない。
■ 帰りに裏道を探すべく精華町から京田辺の山深くを抜けて枚方へ出るルートを試してみた。枚方に出るまではスムーズだったが、問題はその先だと言うことがよく判った。あまり通らないのだが、R1の枚方あたりはなんだかラスベガスにでも来たかと思わせるギラギラ感が漂っている。チープだけど。そして交差点の名前はどれも交通情報でおなじみのものばかり。
■ 再インストールしたMac OS Xがうまくアップデートできない。もともとMacは嫌いなのであまり触りたくないのに、自分のマシンではないからたまに触るのはトラブル対応の時だけなので、これでは心象が良くなる道理が無い。調べる気力も沸かず、とりあえず放置。あー。
■ 頭が痛い、つまり頭痛の続く一日だった。
■ 先日買ったリーガルの靴を履いてご出勤。硬い。新しい靴は少しぎこちなくて、とスケバン刑事も歌っていたが、先代の同じ靴を買ったばかりのときに踵をすりむいたのを思い出した。またあれをやるんですか。
■ 読んでいた資料に「タイマータスク」とあったのを見てから♪ゆけ、ゆけ、タイマ〜(タイマ〜)、タイマ〜タ〜ス〜ク〜という歌が頭を流れている。時計だ、お前は時計になるのだ!!チクタク〜!!
■ 最近朝は微妙に混んでいて、通勤に平均で1時間40分くらいかかる。車通勤初日の1時間15分くらいで着いてしまったスムーズさは実は奇跡だったようだ。ということで今日も裏道を求める旅をしながら帰る予定。しかし朝にそれを適用する勇気が出るかどうか。
■ 知らないで書いているとはとても思えないが、ニ代目です。靴も二代目。端的に言うと、南野陽子。よく行く雀荘でいつも7〜80年代歌謡曲の有線がかかっており、そのせいか最近よそで偶然耳にする古い曲に反応して何故か麻雀のことを思い出す。
■ 今日はくろんど池のあたりを通って帰ってきたが、大阪に入るまでは殆ど車が走っておらず、どこへ続いているのかと思うくらいだった。やはり問題は大阪側だ。R170から枚方市街へ入るのに難渋しそうだ。くろんど池周辺の桜はどうしたことかまだ満開だった。
■ 相変わらずMacのお守りで夜が更ける。今度はMOが認識されない。
■ 本日はトモコさんの作品をご採用。ありがとうございます。そういえば最近、ネットで知り合った人たちが車で七輪を焚いて排水管するのがはやってますね。嘆かわしいことです。排水管、カッコ悪いよ。ってゾノも言ってました。嘘だし、元ネタも関係ない。前園もKリーグの次はU2に移籍してはどうか。U2のゾノ、反イジメ活動でノーベル平和賞候補か?とか。
■ やっとMacの復旧が完了。やれやれ。
■ 連休のスケジュールが告知されて、5/1〜5が連休になった。これまでずっと暦どおり、あるいは暦以下の労働者生活を送ってきたので微妙に嬉しい反面何故か違和感もある。
■ といっても引越し話が再発したので、5/1と5/2は引越しの予定。ちっとも休めない的。
■ ちなみに、盆休みというのも取ったことが無い。他の時期にシフトできたので、毎年9月に取っていた。それは盆休みではなく彼岸休みだ。
■ 夜、怪我をして自宅で療養していた赤髪さんに久しぶりに会う。ニットの帽子を取ると生え際から10センチくらいの傷が。いたたたた。
■ やや腰が痛い。おとなしく家で仕事をしていた。
■ 深夜によくやっている「金と黒のつけ麺」のCMに出ている緒形直人の目つきが素晴らしくどうかしている。懐かしい『世界遺産』のナレーションに通じる何かがある気がする。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用。毎度ありがとうございます。貫通力があるので、堅い岩盤にも通すことが出来ると。配管工事が楽になりそうですが、あまり激しい勢いで突っ込むと燃えますね。気をつけたいものです。
■ 今朝は少し遅めに出たが、やや空いていた。ノーマイカーデーだった。一度「ノーマイカーデーだから」という理由で電車通勤をしてみたいと思っていたのだが、気づくのが遅すぎた。それはともかく、中央環状線における車線の位置取りはかなり最適化されてきた。
■ 今日は一日冷え冷えとしていた。職場は空調をつけていないと寒いし、外も冷たい風が吹きすさむ。
■ 帰宅後も仕事があるのだが、作業を切り上げるタイミングをうまくしないと、すぐ夜更かしになってしまう。危険だ。
■ 地味にけいはんなも構造改革特区に指定されている。職場の近くにあって最近気になっているのは国際高等研究所。何をしているのかと思ったら『人類の未来と幸福のために何を研究するかを研究する』らしい。ハッピーな所のような印象だが、実は除外するべき研究課題について考えているのかもしれない。
■ traoさんが毎日のようにサブタイトルを考えて送ってきてくださるのだが、私も最近は週に二日くらいは人の考えてくれたサブタイトルを採用させて頂いていて、自分では考えていない。つまりtraoさんは私より排水管のことを考えているのである。凄い。どこがいいんですか、排水管の。じゃなくて、いつもありがとうございます。
■ 仲間由紀恵が『顔』というドラマに出ている。すっかり変な役しかできなくなった感のあるせいか、いつタンカを切ったり、ケラケラ笑い出したりするのかと思ってしまう。それはともかく、どアップの顔に見覚えがあると思ったら、あれはマイケル・ジャクソンだ。
■ 朝から午後にかけて激しく眠かった。危うく昏倒するところだった。ちょっと離れた席からWindowsのプログラムの話で盛り上がっているのが聞こえてきて、サクサク進んでいるなら良いのだが、断片的な知識を持っている人しかいないために困っている模様。こうしてやればいいんですよ、とか言ってやるべきか。気になって自分の仕事が手に付かない。
■ 目が覚めてきたところを見計らってそろそろご終業。今日は大阪市内へ回ってから帰る予定。久しぶりにラーメンなんか食って帰りたい気分だ。
■ 一青穿、というのはどうか。ひととうが?あと、一青窃、一青窮でも可。
■ 本日はトモコさんの作品をご採用。ありがとうございます。耐えられないから目立たないところに存在しているのです。そういう気遣いも判ってあげて欲しいものです。どうでもいいのですが。
■ 今日は珍しくお休み。ぐったりと昼頃まで寝ていた。久しぶりに『こころ』を見るとだいぶ話が進んでいる。
■ 午後は電気屋とホームセンターへ行き、諸々物色。液晶ディスプレイが欲しいなどと思ったり。あと、PCの電源をもうちょっと静かなのに換えたいし、そもそもPC本体をなんとかしたい。じゃなくて、見るべきは家電製品。
■ 夕方以降は電池切れ気味に推移。早く寝たい。
■ 唐突だが、私が目覚まし時計に求める仕様を以下に述べる。
休みの日もうっかりするとアラームが鳴ってしまうのはこの際大目に見たい。平日に鳴らないよりずっとマシ。こういうの、昔からどこかに売ってそうな気もするが。
■ 端的に言うと、今日は出勤日なのにアラームをセットし忘れていて驚いたということなのだが、さすがに道が空いていたのでいつもより早くご出勤。誰も来ないので、鍵のかかった職場の建物の前でぼんやりしていた。
■ 夜は扇町の事務所に寄ってロバ君とご歓談の後、S犬と3人で久しぶりに江坂の「味園」にてご焼肉。相変わらずベタベタなコミュニティっぷりに大変ご満悦。派手な試合をした阪神のお蔭もあってか、また少し溶け込んだかもしれない。ちなみに「みその」ではなく「あじえん」だ。
■ 今日帰宅した時点で車の走行距離が199,915km。明日は父が釣りに出かけるらしいので、キリ番を持っていかれるのはほぼ確実。残念だ。
■ 「中里対ラリオス」と聞いて『スターフォース』を思い出す世代。8連発で5万点。
■ 昼からS犬と共に難波へ。通りかかった新装のWINS難波がかなりきれいになっていて、競馬場より濃い客層とのギャップが凄かった。ハローワークにでも来たかと思った。
■ 無印であれこれ物色。揃えるべきものはいろいろあるのだが、私は今日はとりあえず見ただけ。財布だけ買って地下のMeal Mujiで昼飯。しかし特別美味しいでもなくかつやや割高。照明の強さが気になった。
■ その後服部というか庄内というかのラウンドワンへ移動。ようやく今年のボウリングシーズン開幕にこぎつけた。半年振りくらいにマイボールを投げ、3ゲームで200UP一回。スコア的には十分。下の駐車場はかなり混んでいたのにボウリング自体は空いていた。どういうことだろう。
■ 終了後江坂で東急ハンズなどを回る。しばらく目を離した隙に喜久屋書店がなくなっていたりして驚いた。いい店だったのに。江坂で頻繁に新しい店が開店したり潰れたりするのは江坂が賑わっているせいなのか、それとも賑わっていないせいなのか。
■ 教育テレビで『さくら』の舞台を放送している。朝ドラ評論家としては外せないところだが、BSの武蔵とかアンカツの情熱大陸とか世界遺産に阻まれて途切れ途切れにご視聴。さくら先生はちょっとふとっ…。
■ 昨日出勤していたせいか土曜気分だが、しかし落ち着いて考えてみると明日は月曜。寝ないと the night。ってBonnie Pinkも歌ってました。嘘。
■ 父が一日のうちに車を400キロも走らせていて驚いた。土曜の夜に給油したのにもう空っぽ。
■ リーグ戦が始まったというだけのことです。マイボールだと翌日も腕はほとんど痛くないが、アプローチが滑らなかったせいか足が突っ張っている感じ。そしてボウリングとは全く関係なく、今日はやや頭が痛い。ちなみに「ボーリング」にはシーズンはありません。年中そこらでやってます。
■ 帰りに扇町に寄ったがロバ君も居らず、いたって静か。ビルの改装工事も終わり、4月から管理事務所やらフロアの様子やらがだいぶ変わったはずなのだが、平日の夜か休日にしか来ないので雰囲気がよく判らない。残念だ。ちょっと荷物を積んでご帰宅。
■ 夕食後、ロバ君と電話にて引越し関連の事務レベル協議。私もぐったり、昨日から寝てないらしいロバ君もさらにぐったり。あー。あー。あー。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用。毎度ありがとうございます。なんか宗教がかっているんではないかと噂のあれですね。北の海からやってきた管。北の海まで繋がっているというのなら想いがいもあるかも。想いあまって謎の切断事故が発生したり。
■ 今日は仕事なので、久しぶりに電車・バスでご出勤。祝日の早朝だというのに結構混んだバスに乗ると、客の半分くらいはガイジーン。よその国は朝が早いのか、多分あれだ、時差だな。嘘。と思っていたらみんな同じ団体だったようだ。
■ 天満の駅前でカジュアルにリポDなんか流し込みながら考えた。
「ファイトォ〜!!」(Enterキーを強打)
「いっぱぁ〜つ!!」(激しくダブルクリック)
■ 電車で熟睡するかと思っていたが、ぐったりも極まったかちっとも眠くなかった。帰りは難波から心斎橋まで歩いたりして、余計ぐったり。しかし職場では眠い。すいません。トイレで一緒になった人に「暖かいと眠いですね」と言うと、彼は立ったまま寝ていて聞いていなかった。
■ 一ヶ月に渡る自動車通勤も今日まで。毎朝ヒロTの喋りと現在位置から進行具合をチェックしてきたが、それも一応最後。「ただいまハチマルニ分!!」とか叫んでいる頃に寝屋川か四条畷あたりにたどり着いていれば平均ペース、とか。
■ 今日は雨も降って、ヒノキさんもそろそろ消化試合気味になっているころだというのに、一日とめどなく鼻水が。
■ 棟方志記念館の隣って、えーと、青森ですよね。扇町から流れ流れて青森。何か深い訳がありそうです。いや、流れ流れた訳ではなく偶然引っ越されたのだと思いますが。関係ないけど青森駅前の一二三食堂、まだあるかなあ。『永久に美しく…』を見ながら食べた牛鍋定食が美味かったなあ。それはともかくはじめまして。今後ともごひいきにお願いします。扇町には私も最近はあまり顔を出せず、寂しく思っておりますよ。
■ と言いつつ、夜は扇町へ。ロバ君やや懇談し、梅田にてラバ氏を拾って江坂のフレンドリーにて3人でご歓談。ラバ氏も連休中にお引越し予定だそうで、いろいろ忙しそうだ。
■ 明日から5連休だが、どうも休めそうな気がしない。
Before...
▼ trao [じゃあさっそく投稿を. 「排水管の大将放浪記」]
▼ トモコ [エイプリルフールのつもりでしたが、おもしろそうなので気が向いたら作ります、へんなのを。>管マーク けいはんな通いがん..]
▼ スズキシゲオ [いかん出遅れた。投稿フォームが出来るまでにネタ仕入れておきます。]