■ 久しぶりに扇町の事務所に出向き、午前中に会議、午後は面接。さらに近くの会社の人と立ち話をしたり、夜は知人と32番街で飲み食いしながら仕事関係の話など。久しぶりに一日でいろんな人にあったような気がする。
今日のロバ君の名言 : 「これは覚えとかんと忘れそうや」
帰路、大阪駅で環状線に乗ったら車掌が車内放送で「仮装をされているお客様、駅に止まるたびにホームに出たり戻ったりされるのは他のお客様の迷惑になりますのでご遠慮ください」と言いだした。意味が判らないが、天満でも桜ノ宮でも不自然に停車時間が長い。京橋で停車したときに顔を出してみると、電車が駅に止まるなり白いタイツや妙なマントの集団が向こうの車両から奇声をあげて飛び出してそのまま少しホームを走り、やや手前の車両に駆け込んでいだ。なるほど、車掌の言うとおり仮装をした客がホームに出たり戻ったりしている。どうも外国人のようだった。大阪城公園で隣の車両まで来た連中は、玉造駅でついに私のいる車両にどかどかと駆け込んできた。ギリシャの神様や魔女の扮装をした大柄の男女がワインの瓶なんか振りかざして騒ぎ、写真を撮り、「私たちみんなガイジンでーす」とか言っている。見たままだよ。私が鶴橋で降りると、その前後をガイジンたちが駆け抜けていった。鶴橋は乗車客が多いので、連中はホームで入りにくそうにうろうろしていた。
■ 昼前からWINS難波と日本橋をご視察し、なんさん通りのサンマルコでカレーを食べてからトモコさんと会う。『KILL BILL』を見に行くことになっていたが二人とも角座の場所をよく覚えておらず、図らずも千日前界隈をぐるぐると散歩する。
角座が思ったほど混んでいる風でもないことを確認した後、上映前に大阪デザイナーズウィークのテーブル展を見ようとクリスタ長堀まで行ったが、今度は展示場所が判らずうろうろ。上映時間が近づいてきたので、展示していたうちの半分くらいまで見たところでやむなく切り上げた。
『KILL BILL』は突っ込みどころ満載で、チャンバラ全開の血しぶきドバドバなのにクライマックスで観客が笑っちゃうという楽しい映画だったのだが、それはともかく『LAST SAMURAI』の予告編がもの凄かった。真面目に作っているのだろうが「トム・クルースと小雪」という絵には何か根本的な可笑しさがある。というようなことを喋りながら難波まで歩いた。
夕食はなんばCITYの韓国料理店でテッチャン鍋。特にアレンジを効かせなくても本格的に辛かったので、唐辛子部員でない人が食べるのは結構大変ではないか。チヂミも予想外に大きかったが美味しかった。火加減の調節が難しく、油断すると消えていたり。
さらにその後鶴橋で焼肉を食べていたというユリさんワタさんにお会いして、スターバックスで変態について(主にワタさんが)しばし熱く語って解散。けいはんなに帰るには遅すぎるので、扇町の事務所へ行って椅子を並べてご就寝。
■ 朝から扇町のミスタードーナツで優雅に読書の後、思い立って梅田のヨドバシまで行き、日立のIC35L120AVV207をご購入。120GBで10000円ほど。安い。SEAGATEほどではないが。
昨日途中までしか見ることが出来なかったテーブル展の続きを見て帰ろうということで心斎橋へ移動したが、駅を出るなり大変な人だかりで、阪神優勝パレードのことをようやく思い出したがもう遅い。休日出勤の途中のトモコさんとも合流したのだが、クリスタ長堀はかつて見たことのないような大混雑で、ある種シュールな光景が広がっていた。当たり前だがテーブル展は会期が短縮されて昨日までで終了していたが、ガックリする余裕もない。吐き出されるように外へ出て、南へ向かう人の流れに逆らって心斎橋筋を本町まで歩いた。何もしてないのにぐったり。
ずぶ濡れの阪神ファンで混みあう中央大通り沿いのドトールでツイてないっぷりをしばし嘆いた後、中央線で生駒から帰ってきた。慢性的にツイていない私としては面目躍如といったところだ。悪くない。嘘。
帰宅後黙々と掃除洗濯をしているうちに雨が強くなり、買い物に出るのが面倒になった。残り物を適当に炒めたり煮たりしてごまかしごまかし夕食にした。
買ってきたHDDに今のHDDの内容を移そうかと思ったが、ディスクコピーのソフトの媒体は家になかった。ではOSを入れなおすかと思ったが、その媒体も家にはなかった。あー。ということでしばらく放置予定。
■ 連休中の補足トリビア。
さっさと終業してスーパーに寄って食料品を買いだすつもりでいたら、16時くらいからトラブルの調査をすることになり、職場を出たのは20時前だった。冷蔵庫の中身が清々しいのでレトルトカレーで夕食。
録画してあったTRICKをようやくご視聴。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用させていただきました。ありがとうございます。本場韓国のビビンバというのは、甘太郎の『長いソーセージ』ばりに長い管で出てきて、そこに端から風呂の残り湯を流してジュッと言わせてから、数人がかりで食べるんです。管の内側にこびりついたあれこれが深い味わいを出すので、排水管として長く使われているほど珍重されるという話です。お祝い事のときには家の排水管を外してビビンバを作るのが定番だとか。ってユンソナも言ってました。
火曜気分でいたらもう水曜日。昨日のトラブル調査の続きをやっているうちに、数ヶ月前にここはきっと問題になるから対策しておかないと、と思っていた箇所が原因になっていることを発見。対策を施したつもりでいたのだが幻だったようだ。
今日こそはと買出しをして帰宅。前に無印で買ってあった乾燥ゴーヤーを使ってチャンプルーしてみた。前に作ったときと同様やや薄味の仕上がり。明日は残った豆腐を使わなければなるまい。
■ テスト用に作ったツールがあるのだが、我ながら非常に便利で重宝しており、また同じチームの人にもよく使われているようだ。各種情報を表示するドッキングウィンドウをいくつか備えていて、もちろんサイズを変更したり、動かしたりできるようになっており、終了時にはちゃんとその配置も保存するように作ってある。しかし、人の使っている様子を見ていると、みなドッキングウィンドウの配置が初期状態のままなのだ。そのままだとメインの表示領域がやや狭いと思うのだが、気にならないのだろうか。よもや動くとは思っていないのだろうか。何故ベストをつくさないのだろうか。ちょっと寂しい。
printfを久しぶりに使ったが、文字列の表示を右揃えにするつもりで"%-18s"と書いたらどうしても左揃えになるのでしばらく考え込んでしまった。Excelばかり使っているうちに既定は左揃えだと思い込んでいたようだ。
今週はTRICKも定刻どおりスリっとご鑑賞。奈緒子は「発掘品の横流し」や「その話をネタにゆする」といった事件の背景にいたるまで延々と推理するが、背景には相当な人間不信があるような気がする。そういえば、神の象の像の話はどうなったのか。
ThinkPadにインストールされているV2i Protectorがダウンロードできるのを思い出して、放置していたデスクトップPCのHDDの移行作業を再開。実にあっさりと新しいHDDにシステムパーティションをコピーすることができた。今まで三つぶら下がっていたHDDが一つになり、しかも容量は三つの合計の4倍以上になり、そのうえ静かになり、OSの起動も早くなった。良いことずくめだが、机の上に積みあがった三つのHDDが邪魔だ。
■ 職場は一日蒸し暑く、ひどく眠かった。何か割り込んできた細かいことをやっているうちにすっかり夕方になってしまい、さらに何気なくCVSで最新のソースを取ったらビルドできなくなってしまった。
そんなけだるい職場で少し話題に上っていたのでせいか祭り2003のページを探してみたのだが、パンフレットをスキャンしたと思われるせいかパフォーマンス・ショー、第1回学研ミュージック・フェスタ、第1回学研パレードの案内がかなりどうかしている。「DJマイケル」というのがいきなりおかしいのだが、だんだんただの2ちゃんねらーになってしまっている。何か違う種類の『祭り』のような気がしてきているが、多分それは思い過ごしだろう。こんなのを印刷して配布してしまったのだろうか。
野球日本代表の試合を三日間ともちらちらと見たが、シドニー五輪のときに中村紀や松中がやっていた指先を顔の前に突き出す妙なポーズはもうやらないようで残念だった。探してみたら、シドニーの開会式で見たアボリジニのダンスに感動した黒木が提案したらしい。「奇妙なガッツポーズ」とか書かれている。これなんかも不気味でいい。長嶋ジャパンにも是非アテネで変なポーズを考えて欲しい。
■ 朝起きたら近所は霧に覆われていた。いよいよ田舎としてのけいはんながその牙をむき始めているような気がする。というほどでもなく、テレビをつけると各地で霧が出ていたようだが。
午後に移動して、なんばをうろうろしてから夕方遅く実家に到着。近くにカルフールができた影響はまだまだ大きく、けいはんなでは考えられない車の量だ。夜、ボウリングの練習に行くついでに車でカルフールの前を通ってみたが、街っぷりもさることながら異様な明るさに驚いた。そしてその直後、財布を忘れてきたことに気づいてもっと驚いた。のろのろと家に引き返し、意気消沈したので出かけるのはよして、家族が買ったらしい井上陽水のベストを聞いている。
■ 実家にてゆっくり目にご起床。朝から投票その他所用を済ませてから出かけた。実家で傘を借りて出たが雨はすぐにやんでしまった。
散髪に行き、難波でWINSに寄り、学園前で買い物をして夕方にけいはんなへ帰ってきた。部屋の中まで冷え冷えとしていて、昨日出かける前より季節が進んだような気がする。選挙速報などご覧になりながらカレーを作った。投票率がもう少し高ければと菅直人は言っていたが、「事実上の一騎打ち」になった選挙区に共産党の候補がいなければ、また少し違う結果になっていたのではないかとか思う。
速報を横目に仕事をしているうちにすっかり夜更かししてしまった。番組がいつまでも終わらないのでこちらもなんとなく区切りがつかない。
実はカーシェアリングは一度も乗っていないのでした。一、二度使おうかと思ったことがあり、予約するところまで行ったこともあったのですが、存外料金が高く、一人で乗るなら普通にバスで往復したほうが安いと思うと気が削がれてしまったのでした。二人以上でなら使ってもいいかと思います。
■ 本日はスズキシゲヲさんの作品をご採用いたしました。ありがとうございます。宇宙の管は俺の管。男のロマンですね。君が気に入ったならこの管に入るべきです。いつか失くした管がここにだけ延びているのだから。
着込んだつもりで家を出たがすうすうする。その上職場の席はフロアの隅で、どうも空調の通りが悪いのか冷え込む。タイプする手の爪の内側が紫色になっていた。部長さんと立ち話に「やはり冬は寒いですか」と訊くと「大阪と5度くらい違う気がしますよ」と脅された。大阪に毎日戻るわけではないので、どこでもこんなものだと無理に思い込むことでやり過ごそうと思う。しかし冬物はもうちょっと補充する必要がありそうだ。
う氏が間違って深夜便に送ってきたのは「二大政党制派?」というツッコミだった。自民党が過半数だとか民主党が比例第一党だとかよりも、重要なのは投票率が59%ということだと思う。つまり全有権者からの割合で見ると、投票しなかった人々が比例第一党ということだ。この事実を各党は真摯に受け止め、さっさと廃業して投票しなかった人々に政権を委ねるということでどうか。
昔の同僚のところでお子さんが生まれたそうで、実にめでたい。
■ 昨日に劣らず寒いが、やや馴染んできた。こわばった肩の力を抜いて大きく息を吸うと、冷たい空気が体に染み渡る気がする。空も毎日どんよりしていて良い按配だ。
先日書いたせいか祭りの案内の実物が職場に数部届いていた。予想以上にでかい。チラシかと思っていたらポスター大だった。周りの人もひとしきり眺めては突っ込み通していた。
帰宅後自作PCのHDDを整理したり、ThinkPadのバックアップを取ったりしていたが、やや頭が重い気がする。
相変わらず首筋が痒くて赤くカサカサになっているのだが、部屋が乾燥しているせいかもしれない。ちょうど風呂の石鹸がなくなりそうなので、具合のよさそうなものがないか検討してみようと思う。あまり凝ったものはこのへんには売っていないのだが。
■ 神頼みですか…。お言葉ですが先生、祈ってラップがはがれますか。死んだ恋人がよみがえりますか。日本が印度になりますか。王様の耳はロバの耳じゃないですか〜!!
どうでもいいことだが、『武蔵』にも出ている寺島みどりしのぶがまだ30歳という事実に驚いている。意外と若い。すいません。
そうか、口にくわえて西を向いて笑えばいいのか!!一息に食べちゃうとなおいいんですよね!!帰ったらやってみよっと!!嘘。
というか、どこから「みどり」という名前が出てきたのでしょう。悲しくて祈りたい気持ちです。告白本が「実は歳をサバ読んでました」という内容でありますように。あー。
■ 軽い気持ちでCVSから新しいソースを取ってきたらまたも環境が変わってビルドできなくなってしまっていた。環境を新しく作り直したり、障害話や改修話の打ち合わせをしているうちに一日たってしまった。
普通に帰宅して粛々と仕事をするつもりでいたのだが、金曜恒例の麻雀開催メールに「今日は東京からuemu氏が来ている」との一報があり、それならということで大阪へ出る。しかし集合は22時ということで、仕事帰りのトモコさんと待ち合わせてお茶など飲みつつしばしご歓談。
結局開始したのは23時。uemu氏の妙な動きといやらしい打ち筋が健在だったので安心した。終盤まで地味に浮き沈みしていたところが、最後の数半荘で一気にへこんでしまった。
■ 昼前に帰宅。まだ行ったことがなかったので、そう言えばと思って近所のパン屋に寄ってみた。結構ちゃんとしている。今度、朝に昼飯を買ってゆこうかと思う。
買って来たパンを食べ、空模様を気にしながら洗濯をして、シャワーを浴び、朝ドラと『武蔵』の再放送を見て、掃除をし、一通り片付けたら寝るでもなくそのまま淡々と仕事。昨日やるつもりだったことを取り返しておかなければならない。
いつもなら雀荘で炒飯を食べるのだが昨夜は夕食を食べてから行ったので、今日の夕食には炒飯を作った。冷凍していたご飯はほぐれにくい。そしてやはりマスターの味にはまだまだ遠い。
さすがに仕事をしていても目がチカチカしてきたので、仕事はまだ片付かないのだがさっさとご就寝。
■ 朝から昨日の仕事の続きをしていたら出遅れそうになった。
散歩部の部活で笠置山へ行ったのだが、参加予定者がどんどん脱落して結局参加できたのはkoyasuさんと私の二人だけ。実にストイックな男の散歩となった。詳しくはkoyasuさんのレポートを参照していただきたいのだが、補足しておくと
19時前には解散して21時前にはご帰宅。実に健康的だ。
■ 本日はトモコさんの作品をご採用いたしました。ありがとうございます。我々は日々くだらぬことを考えながら汗だの涙だの諸液を排出していますから、人間は排水管の集合体であるという捉え方もできるでしょう。想像するだにぞわぞわします。
週末の話は追い追い補完するとして、今日はぼやぼやと考え事をしながら仕事をしていた。実はこういうときのほうが仕事は進みがちであり、調子が良すぎるとわき道にそれがちだ。Qちゃんが調子が良すぎて序盤から飛ばすとバテるようなものである。違うか。
やや眠くなってきた夕方ごろに打ち合わせに呼ばれ、思わぬ話を伺った。はぁそうですかという顔で聞きながらも一気に目が覚めた。激動の2004年度、まだもうひと波乱あるとは思っていたがちょっと急だ。
帰宅後、ロバ君と電話で諸々打ち合わせ。そういえば声を聞くのも久しぶりな気がする。ともかく来月はまたややこしいことになりそうだ。あー。
懸案になっていた「くっついたままのサランラップ」を、祈ってはがしてみた。嘘。セロテープをひっつけてはがした。はがしたらテープを取って別の部分をはがすのに使おうと思うところだが、テープが外れる前にラップが破れてしまいがちである。セコいことは考えないほうが良いようだ。
■ 私には関係ないが、職場で健康診断があるため朝から周囲の人が口々に「腹が減った」「喉が渇いた」「トイレに行きたい」などと訴えて落ち着かない。特に上役の人は成人病などの検査もあって事前の制限が増えがちだ。こういう時にお客さんから不穏な電話がかかってきて、不必要にもめたりしないものかと期待している。
近所に作っているホームセンターが木曜日に開店するようだ。ありがたいようでもあるが、ちょっと遅かったようでもある。
22時過ぎからVPN経由で扇町のサーバにCVSのモジュールを作っているのだが、Commitをはじめてもう2時間になる。どの程度進んだのかがよく判らないので先が見えない。もう放置して寝ようと思う。
そういえばニュースで東京の共同溝工事現場を能楽堂にする東京ジオサイトプロジェクトが紹介されていた。ヘルメットをかぶっていた観客の中にスズキシゲヲさんがいらっしゃるに違いないと思って注視していたのだが、そもそもお顔を知らない。それはともかく野村萬斎もヘルメットをかぶって演技するべきだ。
■ 近所にコーナンが開店。ホームセンター好きとしては即チェックしたいところだが、雨が降っていて面倒だったのでパス。
先日延々時間を費やして作成したCVSのモジュールがうまくできていなかったらしく必ずCommitに失敗するので、TRICKをご鑑賞しながら再度モジュールを作成。
端的に言うと、作業が一時間やそこらで終わるわけもなく、結局放置してご就寝。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用いたしました。毎度ありがとうございます。私にとってはほぼ毎日やってくるtraoさんのご投稿こそがまさに表題のものにあたる訳でございます。
職場を出た後、ぶらぶらと昨日オープンしたコーナンへ。外から見た感じも大きいが、店内もむやみやたらに広い。全部歩き回る気力もなく、ホームセンターのくせに食料品も売っていたので軽く買い物をした。これで生鮮食料品があったら近所のスーパーが潰れそうだ。そうでなくても潰れそうだが。
迂闊にも「ドカントサポート」という社名が結構ツボに来ている。
■ サクサクと掃除を済ませてご出立、大阪へ出てきた。扇町の事務所で昼飯を食べたあと、天神橋筋商店街の反対側の同心町、与力町、松ヶ枝町、紅梅町周辺からR1を渡って天満界隈をご散策。ちなみに「天満駅」と「天満N丁目」は全然かけ離れている。
梅田で紀伊国屋とヨドバシをひとしきり見たのち実家へ帰ってきた。千里中央から実家の近所までのバスが異常な渋滞で進まない。今宮からの渋滞が循環器病センターまで繋がっているとはどういうことだ(もの凄いローカルネタ)。
夕食後、久しぶりにボウリングを練習しに新大阪へ。かなり調子がよく、普通に投げるとポケットに吸い込まれて行く。一人で投げているとこういうスコアが出ても感動が薄いので、たまには自慢しよう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
X | X | X | 6/ | X | 90 | X | X | X | X9/ |
30 | 56 | 76 | 96 | 115 | 124 | 154 | 184 | 213 | 233 |
というか、むしろ6フレをオープンしたショボさが際立っている。3ゲームやって203、233、178でアベレージ204.7。素晴らしい。なんかショボいけど。ちなみにイーグルボウルはマイボールを持って21時以降に行くと1ゲーム350円というサービスを始めていた。そういうことならもう1ゲームくらいやったのだが。
扇町で会った知り合いにも実家の家族にも「痩せた」と言われたので風呂上りに体重を量ってみると、夏場より2キロ減っていよいよ未知の領域に踏み込んでいる。普通に食べているつもりなのだが。『やっぱり肉を喰おう』が聞こえてくるようだ。
■ おはようございます。これからけいはんなまでドライブですよ。
けいはんなで布団を取り替えてきた。押熊で信号待ちをしていると、すぐ横の右折レーンで四駆が軽トラに追突していた。帰りはなんとなくR168を通り、ほしだ園地辺りの紅葉を堪能しつつ枚方に抜けた。実家近くのラーメン屋に寄ったらラーメンが150円引きだった。昨日に続いてほのかに得する。
家でマイルCSの中継を見てから今度はバスでお出かけ。バス停に立っていたら、前の交差点で今度は四駆がバイクと接触。おかげで道が詰まってバスはなかなか来なかった。
クリスタ長堀でレッチリのベスト盤をご購入後、心斎橋でホリーさんとトモコさんにお会いしてビッグステップ近くのベトナム料理屋でご会食。辛いものが出てくるのかと思ったら酢っぽい味のものが多かった。それぞれの日記に実地にツッコミを交わすなどですっかり長居してしまった。料理も美味しく雰囲気も落ち着いたお店で満足したが、帰りに貰った来年のアオザイ美人のカレンダーはベッタベタに濃い。
■ 何となくクサクサした心持ちで実家を出て、難波でユニクロに寄って少し冬物を買い足し、サンマルコでカツカレーを食べたら100円引きのサービス中だった。三日続けてちょっと得したが、三日ともお会計の段になって気づくあたりがポイント。かと言ってさほど浮かれるでもなく、もやもやと雨に濡れながらご帰宅。
夕方は昨日買ったCDを聞きながら、部屋を片付けたり、らば氏とチャットしたり。らば氏は連休中ずっと風邪だったらしい。近いうちにお宅に遊びに行くというような話になる。
レッチリのベスト盤は思った通りどんよりしていて結構だが、よく見ると『Around the world』が入っていなくてやや残念。
起きていると腹が減ってきそうなのでさっさと寝ることにする。しわしわと雨音がよく聞こえる。
■ 職場で送別会のメールが回ってきた。送別される人には私も含まれており、端的に言うと今月末で今の仕事を抜けることになっているのだが、さほど感慨があるわけでもなく、むしろ来月以降のあれこれを考えなければならない。とは言うものの、とりあえずタダ酒は大歓迎だ。
ぼんやりしていて昼休みに郵便局へ行くつもりで忘れていた。今日もあまり頭が回らない。
■ 職場もあと3日となると大きな作業も無い。MFCで書いた自作ツールの整理をしてソースを固めてサーバに置いておいたが、MFCは専門外の人ばかりなので、メンテナンスをする人が現れるのかどうか。
k3kさんが仕事の話になると妙に真面目なツッコミを入れたりするのは、ちょっと失礼だが何だか可笑しい。むしろ逆に何か語りたいことがあるのではないかと思ったりもするが、それはそれで楽しみにしておきますよ。
軽く作業のつもりがハマってしまい、すっかり夜更かしになっている。寝るのが面倒になってきた。
■ 本日はトモコさんの作品をご採用いたしました。ありがとうございます。大阪の入り組んだ排水管の改革が争点になっている今回の選挙、元大阪排水管助役さんと元大阪城名誉排水管長さんの一騎打ちの様相を呈しているらしいですが、庶民派というか庶民のお兄さんとか、おなじみの武将気取りの人とかの動向も気になります。
起きるつもりの時間から1時間遅れであることにしばらく気づかず、布団の中でうだうだしていた。テレビをつけたら朝ドラをやっていたので一気に目が覚める。あわてて何も食べずに出てきたので、昼休みは帰宅して昼食。
アパートの管理会社に電話して、ぼちぼちと引越しモードへ移行開始。といっても、まずは引越し先を探さなければならない。
ATLウィザードで何気なく作ったCOMコンポーネントが、何故かLoadTypeLibに失敗(TYPE_E_CANTLOADLIBRARY)して登録できない。ATLウィザードはときどき追加したオブジェクトのインターフェイスが登録されないというヘマをやらかすが、今回のは正常なDLLのソースとどこを比べても違いが判らない。作り直してみるか…。
■ この職場も最終日なので、頃合いを見計らって諸般おかたづけをしなければならない。とは言ってもあまりモノを持ち込んでいないので、たいしたことは無い。ちなみに職場の机の上にはノートPCと必要な機材のほかには湯飲みが一つあるだけ。これも職場の湯のみなので朝持ってきて夕方には戻してしまう。机の上の半分くらいは非武装地帯となっている。
さしあたってソースや文書の片付けのほうが問題だ。モノより情報。 ボウリング西村が3Gで900点満点の快挙だそうだ。こないだのスコアごときで喜んでいる場合ではない。相手はプロだが。しかしそんな西村プロも「まだ優勝がない」か。厳しい。ちなみにプロテストに合格するには「男子1日15ゲーム、合計60ゲームで195アベレージ」(第42回男子・第36回女子 プロボウラー資格取得テスト実施要項より)という実技テストに2回合格しなければならない。スコアが無茶なのはともかく、まず1日15ゲームというのが体力的に無理っぽい。
夜は近所の居酒屋で送別会。ごちそうさまでした。さらにサイゼリヤでエスカルゴなどつまんでから解散し、他の人が帰って行くのを見送って歩いて帰ってきた。引き続き頑張ってください。
■ 弊社の近所に引っ越すか、実家に戻るか、ちょっと考え中というところですよ。
ジャパンカップダートの中継を見ながら、らば氏とチャットで「フリートストリートダンサーがいいのう」とか言ってたら勝ってしまった。これは買えた。買えたすぎる。
競馬中継終了後、雨の中けいはんなプラザまで行って『北京ヴァイオリン』をご鑑賞。サイトを見て監督の陳凱歌がユイ教授役で出演していたことに気づいた。主演の唐韻へのインタビューが面白い。中国の田舎の街並みが非常に良かったが、最初にしか出なかったのは残念だ。逆に北京での話は夜中にテレビでやるような古い香港の青春映画っぽく、これはこれで面白かった。
■ トモコさんと桃谷のコリアンタウン方面に出かけ、カキ入りのキムチとコチジャンを買って来た。店のおじさんが「キムチは多い目に買うほうが良い」とレクチャーしてくれたが、一人でそんなには食えない。そのおじさんは普通だったが、おばさんはどの店に行っても日本語の発音が微妙だった。
天神橋の『メサイ』というタイ料理店で夕食。韓国系のコクのある辛さとはまた違うピリッと直線的な辛さ。カレーは無印のグリーンカレーに似た味だった。ここでも客も店員も日本語はネイティヴではなさそうだった。
家に帰ってきたらお隣の夫婦も帰ってきたところで、呼び止められて何故か大根一本と白菜まるまる一個をおすそ分けされた。どうも白菜を消費するためにキムチとコチジャンを買って来たような格好になってきた。
▼ う [生で見とうございました.> パレード]
▼ トモコ@よこはいり [見てないんですよ!> パレード]
▼ ホリー [見た!見た!>パレード。星野さん、やっぱし男前でした。]