■ 大阪天満宮にて新年を迎えた。一度境内から出たばかりに門前で入場規制を受けているうちに新年を迎えてしまった昨年の轍を踏まぬよう、早めに境内に入ってじっとしていたが、0時を過ぎると後ろからぎゅうぎゅう押されて大変なことになっていた。
年始早々全身に赤い発疹ができて痒い。半年くらい前はよく出ていたのだが、今回は久しぶりな上に顔や頭皮にまで出ているようだ。毎回半日くらいで消えてしまうので、痒いなりに実家に帰った。痒い痒いと思いながら家族で鍋を囲み、痒い痒いと思いながら寝たら、痒さのあまり夜中に目が覚めた。
■ 引き続き痒いながらも車を借りてホームセンターを巡り、引越し以来の細かい懸案を処理するべく鍵を作ったり細々したものを買ったりして天六と往復した。実家に帰ってきたころにはだいぶ発疹も引いてきた。
すっかり地味になった正月の大型時代劇を見ているが、メインのスポンサーがベルーナなので何となく『大奥』感が漂う。実家が布団屋の箱山さんは今年も元気そうで何よりだ。大晦日の『大奥スペシャル』ではベルーナ臭がまったく無かったのでちょっと残念だったのだ。
大晦日のスペシャルって家茂とか慶喜も出てたんですか??私が見たのは家定が死ぬまでの話だったのですが、後で続きもやっていたのでしょうか。というか、本編でも一瞬しか出てなかったので慶喜の印象がほとんどありません。
夕食後、父親がリニューアルした自分のウェブサイトをアップロードするのを手伝っているうちにすっかり遅くなった。今日も実家で寝ることにして年賀状の宛名書きをし、風呂上りに何かコメントでも書こうと思っていたが、また脚が痒くなってきたのでさっさと寝る。
■ 本日はtraoさんの作品をご採用させていただきました。今年もよろしくお願いいたします。排水管の中はむしろよく声が響きそうなので、社長様の耳にもお言葉は達していると思われます。お気をつけください。
年末年始に携帯電話あてに送られたメールがSPAMに押されて今朝ようやく届いた。偶然地下鉄に乗っていたとか、年始の混みあった時間帯とかで、サーバに残ったままだったのだと思う。単に私がチェックしていなかっただけだが。へぇー、そうですか、おめでとうございます、という感じ。
年賀状を書き終えてよく見てみると、どこにも自分の名前が書かれていなかった。メールアドレスでかろうじて判りそうな気がするものの、住所は変わっているので誰からの年賀状か判らないところだった。 実家から帰ってきて、昨日買ったものを片付けたり豚キムチを作ったりしているうちに、ようやく発疹もおさまったようだ。やれやれ。
■ 夜はカレーでも作るかと思いながらコンビニでカップヌードルとおにぎりを買って事務所へご出勤したが、よく見ると買ったのはカレーヌードルだった。そのうえ割り箸の袋を開けてみると箸が一本しか入っていない。年が改まったところでこういうところは一向に改まらない。あー。
日が暮れてから事務所にロバ君が現れたので、結局夕食はめしや丼の唐揚げ定食となった。しかし帰宅後明日以降用にカレーを作った。楽しみにするあまり明日の昼食にうっかり松屋でカレーなんか食べてしまわないように気をつけたい。
せっかく近所にあるので、隙を見て扇町プールに通おうかと考えている。今年は運動量を増やして、4日で60ゲーム投げるというプロテストに耐えられる体を作ってゆきたい。
■ 昨日から事務所に来ているし、別段改まった心持ちにもならないが一応仕事始め。むしろ先週は仕事が進まなかったな、という気もする。
金杯はどうも買う気にならない。最近は頭数が多いと頭が回らないし、その上ハンデ戦だ。今年は「判らんレースには手を出さない」という強い意志を持って競馬に臨みたい。JRAのサイトをさらっと見てみると、出走表ページにさりげなく馬場情報が表示されるようになっていて感心した。そして中山の『サクラローレルメモリアル』というレース名にはどうも違和感がある。 一日寝かせたカレーはやはりうまかった。
■ 昼食になか卵へ入るとBSEに関するお知らせのポスターが貼ってあったが、吉野家とちがってまだ特盛も売られている。しかし周囲の客は心なしかいつもより親子丼を頼む率が高いような気がする。まあ私などスポンジにしわがついた程度の脳みそなので、気にせず粛々と牛丼並に卵をかけて頂いてきた。
プロテストを受けるには10万円の受験料が大きなネックになりますね。それよりスコアが足りませんが。まあいつでも受けることのできる程度の体力はつけたいということです。あと薄い胸板を増強するとか。
そういえば本当は「なか卯」であり、普通に「なかう」と呼んでいるが、テキストに書くときは今まで何の疑問も持たず「なか卵」と入力していた。がーん。ということで検索してみると「なか卯」だと9690件に対して「なか卵」だと886件である。これを少ないと見るか思ったより健闘していると見るかはともかく、どちらで検索しても株式会社なか卯がトップに来るのはさすが。
■ 朝から旧居のBフレッツ撤去工事と退去立会いのため、久々にけいはんなへ赴いた。午前といってもギリギリになるかもしれませんよと脅されていたのに、10時過ぎには業者が来て家の前で私が来るのを待っていた。あっさり終わったので退去手続きの業者にも早く来るように頼んでジョイフルでお茶を飲んでいたら、11時半の約束より30分も早く来てやはり私が着くのを待っていた。昼前にはすべて終了、予想外にさっさと帰ってきた。
ついでに区役所に行って大阪市民になってきた。そのまま事務所に出てきたが、もともと休むつもりだった上にややお疲れでさすがにぼんやりしている。
早めに切り上げて散髪に寄って帰った。3日目カレーが実にうまい。食後はカードの住所変更などの残務処理。ようやく落ち着いてきたが、今度は月末に事務所の引越しが待ち構えている。同じビル内で移動するだけだが。
■ 事務所では無線LANを使っているが、朝からネットワークドライブにHDDのバックアップを取っている途中でいきなり切断されてしまった。接続の設定を切り替えたりして状態を確認しているうちに、ディスプレイの表示がノイジーになり、ついにはブルースクリーンが出て再起動されてしまった。無線アクセスポイントは認識されているようだが「ETHER」のランプが点灯しておらず、アクセスポイントに刺さっていたケーブルを直接PCに接続するとちゃんと動作する。つまりアクセスポイントの有線接続部分かPCの無線NICに問題があるということになりそうだ。あー。
ユリさん・トモコさんとなんば高島屋で「若冲と琳派」展をご鑑賞。鈴木其一の作品の構図のキマり具合に感心する。伊藤若冲は以前日曜美術館で見たような緻密に描きこんだものを期待していたのだが、意外と勢いのある作品も多かった。
鶏の絵をさんざん見た後、新歌舞伎座近くの焼き鳥の店へ。見てきた絵のことなど忘れた風で勝手に盛り上がっていた。鳥茶漬けがおいしい。
■ 油断していると『NHK趣味悠々』で『目指せ200点!スポーツボウリングの世界』という恐ろしいタイトルの番組が始まっている。とりあえず「マイボールを作る」ところから入るという濃い放送予定からは「悠々」では済まされないテンションを感じる。第一回の再放送は必ずチェックするとして、テキストを買うべきだろうか。
ぜひ再放送を見てください。そういえばう氏のフォームは投げた直後のポーズが長崎の平和祈念像みたいでかっこよかったものです。
昼過ぎに事務所に来たらば氏と富国生命ビルの『セイロン』でカレーを食い、ヨドバシまで足を伸ばして昨日壊れた無線LANのアクセスポイントを修理に出した。ヨドバシの修理受付には銀行の窓口のような整理券の発券機が据えてあり、しかも平日の昼間だというのに8人も待っていた。待っている間に老朽化してきた3Mのマジックマットの2代目をご購入。
夜は事務所近くの堀川戎神社へ軽くご参詣したのち、麻雀同好会の新春初打ちに。毎年恒例の初アガリご祝儀を初めて取る。その後ぐっと沈んでいたが終盤に2回の役満で大きく盛り返し、トータルでは少しのプラスながらも機嫌よく終了。
■ 午前中から事務所に居たが、休日だと思うと気が緩むのか、少しのつもりで結構長々と昼寝をしてしまった。
帰りに扇町プールの様子を見に行った。噂どおりあまり混んでいることもなく、25メータープールの1コースに3、4人で淡々と泳いでいた。近いうちに水着を買ってきて参戦しようかと思う。
今夜は近くの救急病院に向かう救急車のサイレンの音がいつもより頻繁に聞こえる。そろそろ餅を喉に詰まらせる時期でもないと思うが、そう言えば正月に実家で貰ってきた餅がまだ手付かずで残っているのを思い出した。
■ 阪急INGSにて水着一式をご購入。真面目な競泳用水着は結構高い。
桜橋ボウルにて今年のボウリング初め。今年は目標アベレージをハウスボールで175、マイボールで185くらいに設定したい。隣のレーンの人が派手なマイボールで妙なフォームからごく普通のスコアをたたき出していて、ずっと気になっていた。
夜は事務所の近くに新しくオープンしたらしい『紀州弁慶』という居酒屋へ。初めは店長らしい人の高いテンションと大きな声に圧倒されていたが、狭い厨房に大勢の板前がひしめき合っていて、そのなかに何故か小学生くらいの子供が混じって手伝いをやっていたりして、だんだんホームドラマを見ているような気になってきた。
■ 月曜の祝日でも競馬がある。京都10Rのスターイレブンで勝負するつもりだったが、パドックの映像を見ていてもどうも具合が良くないのであまり突っ込まず、やはりスターイレブンはゴール前でサクッと差し込まれていた。代わりにシンザン記念を地味に獲る。
思い立って難波の無印で眼鏡をご購入。今使っているものは若干合わなくなってきたような気がしていたのだが、測ってもらうと視力はほとんど変わっていなかったようだ。新しい眼鏡は今風のやや細めのフレームなので視界の端が気になるが、多分すぐ慣れるだろう。
ご採用させていただきました。勇気を持っての初投稿ありがとうございます。これ、こないだ携帯電話ショップで見かけましたけど、電話がかかってくると電話機に付いた長い管の蓋を開いて会話するわけですよ。船の乗組員同士が会話するのに使うあの管を応用したというロマンあふれるギミックです。宇宙の海は俺の海、っちゅう感じですね。わが青春の排水管。
昼過ぎに区役所へ行った帰りに久しぶりに『麺や』に寄ってみたら、いつのまにか100yenだったうどんが150yenになっていた。その代わりやや量が増えて腹持ちもいいので、むしろこれくらいのほうが良いのではないかと思う。
という見出しはいったい何なのか。『BSE』とか『SARS』とかと同じくくりの略語かと思わせるものがある。隔離したうえで全頭検査しなければならないだろう。噂の鳥インフルエンザのことかもしれない。韓国で大流行中らしいし。
を付けることにした。本当は付けたり付けなかったりしたいところだが、wikiスタイルではある段落にタイトルをつけると次のタイトルまでは同じ段落とみなされてしまい、うまくゆかないようだ。まあ、段落の最初の一節が段落タイトルになるだけのような気もする。ついでにCSSをほんの少し調整。
と言いますか、もう最近のJRA予想のポイントは「武を取るか切るか」になっているような気がします。最近は武が乗らなくても強い馬に武が乗るからオッズが無闇に下がって困っています。来週のカメハメハさんにしても、断然だとしてもあまりオッズが下がるようだとレースそのものをパスしたいと思います。ということは「武を取るか全部買わないか」ということになるのですが。
いつでもお気軽に、歌会始に投稿するような気分でご投稿ください。
にはコントローラが付いていなかったので、昨日デュアルショック2を買ってきて早速CDを入れてみたのだが、すぐにトレイがペッと吐き出されてしまう。何か操作が必要なのかと思ったが、らば氏に聞いてみたら「トレイがバカになっているので、押し込んでしばらく押さえる」らしい。それでどうにかCDを再生できるようになったが、うちにはPS2のソフトばかりかDVDも無い。デュアルショック2は2500円くらいした。高い再生ボタンだよ。と本体はタダで貰った事を忘れてぼやいている。
することができるようにした。最近は置くだけで検索できるtdiarygrepというのがあるというので、Matz日記版を導入してみるとなるほどサクサク動いたのだが、サブタイトルは検索対象になっていないようだ。弊日記を検索しようとする目的はほぼ「深夜便への投稿ネタが既に使われていないかを確認するため」であろうことは想像に難くないのだが、これではその目的を達することができない。気が向いたら勉強しよう。
売り切れて閉店していた扇町の『大勝軒』というラーメン屋に行った。東京の有名な店らしい。つけ麺がフラグシップメニューのようなので食べてみたのだが、麺が冷たくさらに濃い味のスープもぬるい。なんだこりゃと思いながら食べたら後で店の人が違う味のスープを足してくれた。これだけが普通にうまかったのだが、東京の人はこういうのをありがたがって頂いているのかと感心した。
恐縮ですが、以前から日記内検索について一応チェックだけはしていたのです。導入が面倒なので何もしていなかったのですが。「勉強しよう」と書きましたが、要するにtdiarygrepに手を入れてサブタイトルを検索対象に含めるようにするという方向で、他のソリューションを検討するということではなかったのです。
何も言われなかった新しい眼鏡だが、久しぶりに会ったロバ君に「別人かと思った」「優しさがなくなった」などと言われた。外面に惑わされてはいけない。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。排水管男というのは仮面ノリダー(懐かしい)に出ていた怪人という感じです。ニコレットのCMみたいな着ぐるみを着ているのでしょう。この人、倒れたら立てるのでしょうか。
扇町プールに寄って休み休み一時間ほど泳いできた。ちゃんと水泳をするのは何年ぶりか判らないくらい久しぶりだ。さすがに最初は息が上がったが、徐々に体が馴染んできた。しかし泳ぎが遅いのは相変わらず。利用者は多いと言うほどでもなかったが、常連の顔馴染み同士が多いようだ。
そのまま事務所に戻る。ウトウトしつつも午後は打ち合わせ。久しぶりにお会いしたお客さんがスキンヘッドになっていた。打ち合わせはみっちり夕方まで続き、終了後はさすがにぐったり。とぼとぼと実家へ向かった。
今日の用事が終了するわけではなく、実家で夕食の後車を借りて扇町や天六を行き来して物品の運搬。狭い事務所にバラした事務机を無理に突っ込んで帰ってきた。やれやれ。
谷中安規の特集をやっていた。内田百間の随筆などを読んでいると頻繁に「風船画伯」として登場するので、恰幅の良さそうな人物かと思っていたらまるで異なり、終戦直後に栄養失調でひっそり亡くなったという話には驚いた。百間もどこかに書いているかもしれない。NHKの番組で『王様の背中』が大きく取り上げられるようなことはもう二度と無いのではないか。
無印にて展示品処分の自転車をご購入。これでようやくアシを確保した。組み立ててもらっている間にWINSへ行ってみたが、勝負しようかと思っていた紅梅Sはスイープトウショウの単勝オッズがあまりに低いので萎え、ちょうどやっていたレースをパラパラと流し買いしてみたらヒモ同士が来て万馬券。あっさり引き下がってきた。
御堂筋を北上して帰る途中、心斎橋で江本孟紀が関係者をぞろぞろ引き連れて歩いているところに遭遇した。おー、とか。
梅田に寄ってから扇町まで戻って事務所で夜まで作業。ロバ君とかなり久しぶりに天下一品でこってりラーメンを食べて帰った。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。うぉ〜っ!!俺らサラリーマンは管みたいなもんじゃないっすか!!管がうまく繋がってこそ、水もちゃんと流れるってもんっすよ!!そうでしょ社長!!うぉ〜っ!!
後日補完予定。
がっつり寝坊したのだがまだまだ眠い。眠いながらも事務所の引越しの段取りや新しい事務所に引くBフレッツの敷設調査の対応などでバタバタとすごす。本来の作業がほとんど進まなかった。
行って修理に出していた無線LANのアクセスポイントをご回収。ついでにマウスとタップをご購入し、大融寺のココイチで遅い昼飯を食べて帰ってきた。アクセスポイントは本体交換だったので設定のやりなおし。
ようやくちょっと作業を進めておくかと思っていたところにロバ君から電話があって急遽打ち合わせ。そしてネタとしてはちょっと出来すぎた話を聞く。あー。あー。あー。
日立のCMを偶然見かけて驚いた。年末から地味に評判になっていたようだ。ブラックジャックとCoccoというITからは微妙に外れた人選とか、CoccoはこういうCMに出演するのはOKなのかとか、とにかくズルいなあとか諸々感心した。素直に感心する姿勢は大事にしたい。
じゃないですか。奥行きの75は意外とある感じですが、まったく問題ありません。詳しくはメールを差し上げますので、よろしくお願いします。これですごいファンシーなデザインだったり、学習机だったりしたら驚きますが。
シャドウスイミングもやっている。ボウリングと同様、次回はうまい人のフォームをじっくり観察したい。腕を上げると微妙に上腕が痛いのだが、コレは多分週末の物品搬送のせいだろうと思う。思うが。
早起きだというのに、日記を埋め立てている間にすっかり夜更け。溜め込むのは良くない。
8時前の淡路駅で通勤途中のロバ君を待ち構え、物を受け取って二三言葉を交わし、さっさと別れて扇町へご出勤。着くなりグッタリしているがまだ8時半。早くも電池が切れかけている。というより明らかに充電不足である。
久しぶりに扇町の松屋に入って唐揚げ飯を食べた。昨日行ったなか卯もだが、ニュースであれだけ騒いでいるのに店に行くとあまり牛丼に関する問題に触れられている様子が無く、どうかするといつもと変わらない風情にも思われる。松屋もなか卯も牛丼だけがメインではないからかもしれないが。そんなことはともかく、食後に財布を取り出してからさっき食券を買ったことを思い出した。
肉じゃがをご製作。ジャガイモが微妙に崩れ気味だが美味い。
寒い。使っている手袋は分厚いわりにあまり暖かくない。安物っぷりはこういう日によく判る。
そろそろ本格的に始まりそうだ。とりあえず物を入れる前に掃除をしておきたいという話になったが、今日はとにかく寒い。明日から頑張ります。
体を動かして温まるべきだということで扇町プールへ泳ぎに行った。先週は序盤からいきなり息苦しかったが、今回はそれほどでもなく、泳ぎ方を思い出してきたのか若干余裕をもって泳ぐことができた。フォームをチェックしながら1時間ほどで1000メートル泳ぐ。
新しい事務所に荷物を運びまくる。実は引越し好きじゃないのかと聞かれたりしたが、単純作業は結構楽しいかもしれない。荷物を運んで往復しているうちに段々に心が澄んでゆく気すらする。無心の境地である。この一年で三回目の引越しともなるとそろそろ涅槃も近いのではないか。
というくらいあった雑多なものどもを片っ端から放り出すと、手狭だった現事務所が夕方にはすっかり広々としている。本来の仕事がまるで進んでいないのでそれからしばらく作業をしていたが、これだけ広ければ無理に引っ越す必要はないような気がしてきた。訳はない。
をひいているようだ。ということは週末も荷物運びを手伝ってくれそうにない。あー。
夜更けからちょろっと参加して、ゴマメ的に浮いたり沈んだり。
ご採用いたしました。ありがとうございます。昨年来鯉ヘルペスや狂牛病など動物の病気が蔓延しておりますが、今年はそろそろ人がヤバいと思います。人ヘルペス、狂人病、人インフルエンザ。普通っぽいですね。
実家に行き、車にて荷物運び。ダンボールやらガラクタと紙一重のものやら本当のガラクタやらを無闇に詰め込む。山登りの大きな楽しみの一つはパッキングだと思うが、車に目一杯荷物が詰まったときの喜びもなかなかオツなものだ。
キムチ鍋と称するものが夕食。肝心のキムチの投入量が少なくやけにあっさりしていたので、味噌を入れてみたら味噌の鍋になってしまった。まあ美味しかったので文句はない。
間違えて24日に書いてしまい、24日ぶんを追記してから気づいたが、23日のサブタイトルを思い出せずちょっと困った。
千里中央を通りかかると、千里中華街の旧正月関連イベントで中国の伝統楽器のコンサートをやっていた。そしてやっている曲目は『涙そうそう』『川の流れのように』だったりして、端的に言うと、もうちょっとどうにかならんか。
レースがないなと思いながらもWINSに顔を出し、若菜賞を軽く外しただけで退散。タケホープメモリアルのレース前に流れていた紹介VTRがデアゴスティーニの『週刊日本の名馬』のCMのようだった。そんな雑誌はないが。いつもと違うファンファーレは当時のものなのだろうか。
横目で大河ドラマを三週目にしてようやくご視聴。しかし横目だったのでほとんど内容をつかめなかった。朝ドラとあわせて、すっかり取り残されつつある。カレーは美味かった。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。今、フジテレビの月9でキムタクが排水管を振り回す姿が話題のプロ排水管。排つくばって、排つくばって、いったい何を探しているのでしょうか。
アイスホッケーの試合にあんなに客が入ってたまるか!!
事務所の廃棄大会。数年来年末に大掃除をする暇も無く何となくとっておいた雑多な物品は見直して感慨にふけるまもなく片っ端から捨てられてしまい、新しい事務所はかなりすっきり。しかしいつの間にか事務所を物置にしてしまうのが持ち芸のロバ君に対する警戒心は根強く、今後は新しくモノを持ち込むときは審査があり、かつ関税がかけられるという噂もある。
梅田で打ち合わせ。参加者は私以外みんな風邪だった。やつれた顔で「風邪を引かれては困りますので気をつけてくださいよ」と言われるが、その瞬間がもっとも危険だ。そして引越しが終わるとともに、私はまた新たな旅に出ることになりそうだ。行く先は風邪(の人)が教えてくれるさ。金曜日くらいに。
私の携帯電話にメールが送れないという話になった。ドメイン指定着信にしてあるので、着信可能なドメイン指定を追加すればよいところだが、試しにドメイン指定着信を解除してみた。2分後にSPAMが来た。
帰ったら0時前だった。カレーうどんがうまい夜更け。
というのに行った。ラーメン屋が数件入っているのだが、どれもあまり客が入っていない。近くの金龍ラーメンなんかのほうが繁盛しているのではないか。全店にある食券の販売機にもなんとなく気をそがれる感じ。それでも選んだ『武利音』という店のラーメンは普通に美味しかった。まあ、天満駅周辺を一回りすればもっと美味いラーメンが食える店はいくらもある。
廃棄大会が粛々と執り行われる。今までトランクルームを借りて放り込んだりしていた雑多な物品は、そのほとんどが「捨てるタイミングを見失ったもの」だったという認定を受けたようだ。ううむ。ついでに自分の持ち物も整理。だいぶかさが減った。
少し思っていたのだが、疲労感が強く作業も残っていたのでご残業。
カレーを食べて帰ろうと天五のココイチの前に自転車を止めていたら、すぐ前の道路に止まっていたワゴンを関テレのスタッフが開け、中から知らないお姉さんが二人出てきて何事か話し込み、宅配カレーに感心してからどこかへ歩み去っていった。
その後入院したそうだ。打ち合わせでは熱っぽく喋っていたと思ったら、だいぶヤバかったらしい。そんな状態だったにもかかわらず私にはうつらなかったようだが。連絡は携帯電話にメールでとのことなのだが、電源を切らなくてもいいのだろうか。
飲み会があり、泉の広場の近くのビルにある居酒屋で10人くらいが集まった。何年かぶりに会った人も居たが、見た目が劇的に変わった人が少なかったせいか特に違和感無く話し込む。二件目から合流した英氏が最近ずっと中国に赴任してゴージャスに暮らしていると言う話に一同興味津々。今は旧正月の休みで一時帰国中らしい。私は疲れが出たのか途中から眠いやら気持ち悪いやら。
▼ shachi [おいらもぼーっと大晦日には「大奥」見てました。なんか衣装がすごいなぁとか13代がなさけないなぁとか14代はもう少しか..]