ご採用いたしました。ありがとうございます。アカデミー賞がんばれという感じですが、それはともかく投稿していただいたのは『たぞがれ排水管兵衛』になっておりました。たぞがれ??不安になってgoogleさんに聞いてみたら『たぞがれ』でも6件ヒットするではありませんか。何か似て非なる映画があるのかもしれません。
かなりご査収されてからご出勤。本日から席が替わってやや隔離気味になった。大阪市内のラーメン屋を日々食べ歩いているのが露見したのではないか。珍しく待ち状態でプラプラしているので、この隙に日記を補完したい。処分待ちでは無いと思う。
PCをセットアップしてくれとか調査用のコードを書いてくれとかいうちょっとした仕事を済ませてしまうとまたも宙ぶらりんな夕方。今日はさっさと帰ることにしたい。いつの間にか机の上にはノートPC三台とプリンタ一台が広げられて、大変とっちらかっている。
いつも同じ車両に乗っているらしい男子高校生と女子大生が小さなコミュニティを形成しているらしかった。「ありえない」を連呼する女子大生と、彼女をおちょくっているつもりの高校生の喋っている内容が実にばかばかしく、思わず開いていたThinkPadで記録してしまいそうになった。
「最初さあ、自分が降りるときに俺手ぇ降っとったやん、あれ罰ゲームやってんで」 「嘘ぉ、ありえない、だからなんか照れてたんだ」
というのがきっかけらしい。ありえない。
「macが動かんので見に来てくれ」と電話で呼び出されて急に実家に帰ってきた。OS Xが入っているはずなのに認識されず、デュアルブートになっていたOS 8.6しか起動しない。ノートンには「複数のシステムフォルダがあります」とか言われたがこれもビンゴでは無かった様子。とりあえずFirst Aidにがんばってもらいつつもう寝る。実家にいると言うことは、明日は超早起きせねばならんのだ。ありえない。
サザンの新曲のタイトルをどう受け止めてよいのか判らない。スティーブ・ガッドが叩きまくり、ウェイン・ショーターが吹きまくるとか??
出て、待ち合わせの間になんとなく前から買おうと思っていた『Alive In America』をご購入。『Aja』も入ってるしね。
の兄弟店だという『まつりや』という店に行った。のれんに「兄弟の店」なんて書いてあるとどうもアニキ系の店かと思ってしまう。店内も法被やだんじりのポスターが飾ってあって、それげだと思えなくもないテイストが漂っていたが、出てくるのは兄弟店とほぼ同じ鉄板焼である。最後のご飯のお作法が微妙に違うくらいか。
朝、OS Xのインストールを動かしたまま出かけてきてしまったのだが、その後どうやらOS Xは起動したらしい。しかしFinderが起動していないのだとか。どうなっているのやら。
関係なく後輩の田中君から電話がかかってきて「Windows 95をインストールしようとしてるんですがSETUP.EXEってどこにあるんですか?」と質問を受けた。そんなことスラスラを答えられる訳がない。今になって何故95なのかについては話が長くなりそうなので聞かなかった。
聞きもって仕事をしているうちにすっかり夜更かししてしまったがわりと元気がある。辛味を補給したからか。
相変わらずかなり面白い。笑いそうになりつつコーディング。
フローチャートを描き殴っている。だんだん無心になってきて、外でばらばらと雪が降っているのにしばらく気付かなかった。朝洗濯して出てきたので、気付かないままのほうがよかった。
久しぶりに扇町にキムチの露店が出ていた。どうしていたのかと思ったらしばらくデパ地下の企画に出店していたらしい。例によって味見をしながらすっかり喋りこんでしまった。お上にご指導されて店をたたんでしまったとかでなくてよかった。しばらくは毎日出ている予定らしいので、狙うなら今ですよk3kさん。
ご採用いたしました。ありがとうございます。端的に言うと、勘弁してください。針千本だっていやですが。だいたい指切りしたって、未だかつて本当に管なり針なりを1000本飲んだ人はいたのでしょうか。
が、日記を補完する時間が確保できず、そして補完に必要な時間は日々増える。とりあえずここ数日のダイジェスト。
これも昨晩書きかけたまま寝て(落ちて)しまったのだが。
しまい、一つ先の無人駅でぼんやり電車を待っている。一本早い電車に乗っててよかったと痛感しつつ、なぜもう3分早く目が覚めないのかとも思う。同じ駅で降りたのは私のほかにもう一人しかいなかったが、彼もホームにとどまって何気なく電車を待っていた。心強い。
今週の大リーグ関連ニュースをまとめるコーナーが始まったが、そのタイトルが『週刊情熱大リーグ』というNHKにしては微妙なネーミング。さすがに葉加瀬太郎の曲は流れなかったが(そこまでやると『タモリ倶楽部』か)、いいのかそれで。
ヨドバシへ向かい、何気ない顔をしてPowerMac G5(1.6GHz)をご購入。まあ私の金じゃないし、Macには何の思い入れもないので気楽なものだ。それにしても実家に帰って開梱して改めて実感する筐体のでかさというか高さ。すっかり起動しなくなったG4と並べるとG5の無闇な高さとG4のヘボさが実に際立つ。
各種インストール大会。ヨドバシの店員がOS Xは10.2と10.3のどっちが入ってるか判らないんです、と無茶なことを言っていたが、10.2がHDDにプリインストールされていて、10.3のCD-ROMが同梱されていた。まあそんなもんか。.macも買ってきたので、知らない間にiDiskにバックアップを取ったりする設定を仕込みつつ、面倒なので父にはほとんど説明なし。楽しいなあ。Macのセットアップとトラブルシューティングにばかり詳しくなりつつある気がする。
様子を見てやろうと思ったのだが、HDを修復できなかったのでOS 9をクリーンインストールしてみたがそれでも起動しない。思った以上に重症だった。そりゃG5に買い替えたくもなるかと納得。
無印で適当に買い物をして帰ってきたら、無印から会員限定5%オフセールという告知のはがきが来ていた。こないだもやってたじゃないか。その時に行く暇が無かったので、どうせ当分セールもなかろうと思っていろいろ買って来たというのに、私をナメていらっしゃるのでございますか!!詳細をお知らせください!!以上、よろしくお願いいたします!!(ビジネスレター切れ)
17時過ぎに通りかかると夫婦橋に例のキムチ屋台が来ていたので、以前から行きたがっていたらしいk3kさんに電話してさしあげた。今十三で飯食ってるんですけど18時までには行きます、と慌しいことを仰るので、そんなに慌てなくても結構遅くまでいるだろうと思いつつ扇町プールへ行った。1000メートル程泳いでから、19時過ぎにキムチを買って帰ろうと再度寄ってみるともう引き上げた後だった。あー。k3kさんは無事チャンジャをご購入されたご様子で、実に結構なことだ。
ごそごそ作業。気づくと23時を過ぎていた。
サインアップしてみたが、質問の多さにぐったりして早々にスキップ。気が向いたらそのうち何とかしよう。
溜め込んでしまった。
一段落して、打って変わって一日デバイスドライバのお勉強をしていた。割り込みやらポートIOやら眠いやら微妙に鼻がむずむずするやらはともかくとして、マイクロソフトの人はDDKのサンプルソースに//でコメントを書くのをやめろと言いたい。Cなんだからさ。とはいえ世間は広いので「Cソースへのコメントは必ず//で書くこと」というコーディング規約を定めているところもあるかもしれない(C++でも/**/というところはまだあるだろうが)。
しようと思って忘れていたが、ゆうすけさんが例の万才橋ツアーに連れてけというのはネタかと思っていたら、今週末にご来阪なさるのだそうで、それじゃあということで20日(祝・土)に挙行されることになった。まだまだ参加者も募集中ですよとか言いつつ、私は当日の都合がつくか微妙なので、駄目だったらみなさんで勝手に行って下さい。
ここのところ日記も書けないくらい慌しかったので、自然と夜も外食で済ませることが多かったのだが、最近で一番の収穫は『おかあさんのあったか料理とラーメンの店 もりいち』だった。検索するとラーメン屋ということでレビューしている人が多いが、ラーメンは食わずピビンバとか韓国風春雨なんてのを食べていた。それで正解のような気がする。
サッカーのオリンピック代表の話を見聞きするが、山本昌邦監督の名前を見るたびに中日の山本昌のことを思い起こさずにはおれない。何となく顔の雰囲気も似ているような気がする。ついでに上記サイトを見て山本昌の本名が山本昌広であることを初めて知ってショックを受けている。仕掛けが早いので有名だった元騎手の松永昌の本名は松永昌博であるが、これは比較的どうでもいい。
書いているのだが、ビルドツールが今時ロングファイルネームに対応していないというのはどうした訳だ。適当なサンプルがちっともビルドできないのでしばらくはまってしまったが、要するにショートネームのターゲットフォルダに移動してからBuildを動かせばよいようだ。さらにありがちだが、フォルダ名に日本語を使っているとうまく動作しない。
雀荘に顔を出した。さらっと帰ろうと思っていたのだがえらいツキで妙に勝ちまくり、すっかり帰りづらくなってしまった。そのうちに字牌が10枚くらいの配牌が来て、ポンポン哭いたら字一色になるかなと思っていたら場にはポン材がまるで出てこず、代わりにサクサクと面前で
白白白中中中南南南北北北西
という漫画みたいなテンパイが出来てしまった。言うまでもなく字一色四暗刻単騎であり、この時点ですでにかなりどうかしているのだが、次巡であっさりとラス西をツモってしまい、すっかりトリップ。五年ぶんくらいの寿命を使った気がする。テンパイのままあと五巡くらい続いていたら緊張のあまり死んでいたのではないか。
普通に朝だったので、普通に朝食を食べ、1時間くらい仮眠してから仕事にかかる。こういう時にテンションが低いなりに地味に仕事が進んだりするのはどういうことだろう。常にこの状態を維持できないものか。
桃谷にてk3kさん、traoさんとコリアンタウン界隈を散歩。k3kさんが買っていたホルモンがちょっと気になった。その後ご来阪中のゆうすけさん・こぐれさんや関西散歩部の面々がぞろぞろと合流し、9人で『万才橋』へ向かった。相変わらず鉄板は赤く染まり、ナッチは踊り、そして唐辛子部には新入部員が増えた。結構なことだ。
WINSで軽くお買い物。中京のメインは『名鉄杯』という1000万下の特別である。よその鉄道会社(阪急杯、京阪杯、京王杯、形成杯など)に比べて格が低いのに、何故かファンファーレが生演奏だった。どこかで聞いたメロディーだと思ったら「♪どーけーよーどーけーよーこーろーすーぞー」だった。ダイヤモンドのように堅い阪神大賞典で厚めに獲ったものの、若干負け。
無印と高島屋の向かいの無印を何故か往復してジャケットなどご購入。本当は靴を買いたいのだが。
ご製作。今度はジャガイモも間違えずにメークインをご使用した。と思う。
うまく認識されず、なんでこんなものが読めんのだと憤慨していたら、ありがちだがスロットへ表裏を逆にして入れていた。道理で滅茶苦茶抜きにくいわけだ。しかし、動かないのであれば裏向きでは入らないような仕組みにするべきで、どちら向きでも入るのであればどちら向きでも認識するようにするべきだ。などとデザインの問題に転嫁しておく。
ここのところ『新選組!』のテーマ曲が朗々と流れている。♪ららららーらららららららー。
ご採用させて頂きました。ありがとうございます。頂いてからちょっと寝かせておりました。というか、最近補完ばかりだったもので。そんなことはともかく、排水管でダイエット。細い排水管をウエストにねじ込んで生活するというやつです。纏足みたいなもんですね。息苦しくても、いつか街で抗争事件の流れ弾が当たって身代わりに排水管が割れたとき、ああ、やっててよかったアミノ排水管ダイエット、と思うはずです。さあ、あなたも是非!!
デジカメを取り出してみたらレンズカバーが外れてしまっていた。どこへ行ったのかよく判らないがとにかく電源を入れてみたら「レンズカバーがついてる」という警告が表示されて撮影も出来ない。あー。
松永昌といえばナイスネイチャですよ。と思い出したように今頃反応してみたり。思い起こせばこの人と菅谷が関西出遅れ早仕掛け界の二大巨頭と言われていたものです。嘘。
例によってキムチ屋台で大根チャンジャをご購入。店の兄ちゃんには一人にしては消費スピードが速いと言われたが、これでも食べ終わってからしばらく経っているのだ。
乗り換えようと何気なく止まっていた電車に乗ったら関空快速だった。降りるつもりの天満は通過して大阪駅まで連れて行かれてしまう。あー。関空快速は快速のくせにのんびりと走るのが余計に腹立たしい。環状線内では前を走る各駅停車を追い越すことが出来ないからではないかと思うが、それなら無理に通過しなくても停まればいいじゃん。
月に一度はスエヒロ、というのが恒例になってきた。先日ゆうすけさんがA定食を食べていたのに触発されたのもあるが。で、今回は夢のB定食を…と思っていたのだが、メニューを見ているうちになんとなくタンシチューが食べたくなり、路線変更。柔らかく濃厚なタンに大満足。
朝からがりがりコーディングをしていた。夕方から打ち上げがあったのでそれに間に合わせようと思ったのだが、結局終わってみると20時。宴会には後半だけ参加した。飲み放題を取り返すべく短時間でそこそこ飲んだら解散前に早くも頭が痛くなってきた。サイゼリヤに移動してちょっとエスカルゴをつついた後粛々とご帰宅。
確かに割高ではあります。まあ近所で買えるぶんの出張料でしょうかね。それからk3kさんとtraoさんによる環状線自転車一周レースはいつ開催してもいいですが、あまり暑くならないうちにやりたいですな。
部屋の片づけに掃除をやっと済ませる。さっぱりした心持ちで靴を買おうと自転車に乗って梅田へ向かったが、これと思ったものはことごとくサイズがなく、結局何も買わず仕舞いになってしまった。
WINSで、二番人気なのに14倍(最終的には10倍)もあるのを見てホクホクしながら日経賞のウィンジェネラーレの単勝をご購入。みんなグラスワンダーから何も学んでいないのかと思ったが、クビ差はけっこうヤバかった。
ご採用いたしました。ありがとうございます。昨晩いかりや長介の追悼番組を見ていたが、私は全員集合をほとんど見ていなかったので、新鮮な馬鹿馬鹿しさがあった。その後久しぶりに見た007も新鮮に馬鹿馬鹿しかった。
痛い。じっとしていてもじんわり痛い。寝違えたようだ。
靴を買い、食料品を買いだし、高松宮杯も買ってみたが終わってみれば堅すぎた。Lightweight Language Magazineも買ってみたがまだ読んでいない。そういえばHEP FIVEの入り口の回転扉はガラス戸がたたまれてただの通路になっていたが、急にそう言うことにしたのか前からそうだったのかが少し気になった。というか、HEP FIVEに入ったのが初めてだった。
けいはんな通いは休みになったので扇町の事務所に出ている。いつもより1時間遅く起きても十分間に合うのだが、1日くらいならともかく、3日も続けるとダメになってしまいそうなので、いつもどおり6時に起き出し、7:30にはご出勤。今日もまだ微妙に肩が痛い。
昼過ぎに銀行に出かけた。春休みの扇町公園は春休みの子供で溢れかえり、大層賑やかだった。商店街も少年少女がそぞろ歩き、昼食に入った天六のマクドの客もほとんど中高生だった。その片隅で、おっさん二人が肩身の狭い感じで「サーバをレンタルして…」とか話していた。
から、ついでにこの口座で決済をしようとPATの申し込みページを覗いたら、申し込み後に決済専用口座を作るというシステムになっている。先に口座を用意しておくものと思いこんでいたのだが、迂闊だった。
スーパーに行くついでに近くの銭湯に初めて入った。比較的古風な作りの大きな建物で、無理に作った露天風呂やバスクリン風呂なんてのもあったが、基本的には殺伐とした町の風呂屋である。地方によくある小ぎれいな日帰り温泉施設なんかは大好きなのだが、こういうところでは客もそう多くないのに一触即発的な空気を感じてしまい、いまいち馴染まない。馴染まないなりにも、浴槽で足を伸ばせるのはやはり気分が良い。
目が痒い。ヒリヒリする感じはヒノキっぽいのだが、これから雨だと言うのに痒くなるくらい飛んでいるのだろうか。と思いつつ今日も7:30にご出勤。
ピラフ氏がやってきたので、朝コンビニで買ったパンは夕方に食べることにして二人で大融寺のココイチへ行った。私がチキンカツカレーの一辛、ピラフ氏はポークカツカレーのノーマルを頼んだはずだが、どうやら私に来たのはチキンのノーマルで、氏のはポークの一辛だったようだ。ややもすると甘い。
パン。どうも妙な感じがする。こんなのでもそれなりに腹が膨れるのは当たり前なのだが。
ありがちだが傘を事務所に忘れて帰ってきてしまったのでメモ。
ウイルスメールではなくウイルス警告メールが届く。私の名前を騙ったウイルス付きのメールの東北の某県庁のサーバにはじかれまくっているようだ。その割に実物が付いたメールはほとんど来ない。
住民票の写しをご取得。役所に出す申請書に『使用目的』と『提出先』を書き込む欄があり、PATの申し込みに必要なのだが何と書けばよいのか少し考え込んだ。とりあえず提出先に『JRA』と書いて持っていったら「電話投票??」と訊かれ、なるほど電話ね、そう書けばよかったのかと妙に感心した。受け取った台帳には中央公会堂のシルエットの透かしが入っていた。
試験的に入れていじっていたら、rubyの設定を参照するためにFTPで開いていた/diaryにindex.rbをドロップしてしまったらしく、日記を表示すると急にエラーが出るので驚いてしまった。それはそれとして、幣ドメインのトップページに置いてあるWikiをこれに置き替えようかと考え中。
あまり辛くなかったので、LEEの10倍を買ってきて晩飯とした。これでココイチの1辛と良い勝負か、まだ1辛優勢かぐらいなので辛さ的には全然ヌルいのだが、スーパーに20倍は売っていなかった。
たいした症状も出なかったのですっかり忘れかけていた花粉症だが、取り込んだ洗濯物をたたんでいたら喉が痛くなってきた。外で軽くはたいておけばよかった。迂闊。そして風呂上りのバスタオルはmakes my eys 痒〜い。ということでtOny君はデビューおめでとうございます。
激動の2003年度は粛々と終了。まったくよく動いたことであるなあ。
▼ ゆうすけ [桃谷の「万才橋」といえば、未だ「ナッチ」が心に浮かびます。]
▼ やん [「まつりや」が「万才橋」の兄弟店というのは、真っ赤な嘘だそうです。「万才橋」の奥さんが迷惑がってました。]
▼ ■ 桃谷の『万才橋』その2 [何でまつりやは万才橋の兄弟店とか言うんでしょうね。 嘘をつかずに営業すれば良いのに。]