鳴って8時半に目が覚めたものの二度寝。実家からの「未読メールっていうのが…」とかなんとかいう電話でようやく血圧が上がって起きだしたら10時半だった。午前中は洗濯したり掃除したり。
競馬中継を見ながらいよいよPATで馬券を買うべく検討に入ったのだが、競馬ブックを眺めている内にどうにも眠くなってきて、何も買わないうちに横になってしまい、気が付くとメインレース。結局KBC杯と関屋記念をサクッと外し、あとのレースは全て考え込んでいる内に締め切られて終了。どうも冴えない。
知人のやまのうさんがやっている中崎町のcommon cafeに行ってみた。日替わりのマスターがそれぞれの趣向で運営しており、やまのうさんは全体のプロデュースをやっているのだが、今日はそのやまのうさん本人がマスターをやっていた。カフェや立ち飲みなどの話を一時間ちょっと。天満駅近くに安くておいしい焼肉の屋台(!)があると聞いたのでメモ。そういえば立ち飲みは未踏領域だ。
何かする気になってきたので、麻婆豆腐なんか作って汗をだらだら流して食べる。希望より辛くならなかった。
排水管が必至で働いていることと思う。普段は排水管に冷たい弊サイトだが、たまには真摯な気持ちで応援したい。頑張れ!!
喜志へ。夏休みだというのに芸大生が相変わらず多い。PLの花火は例年通りの騒ぎだったようだ。車で行こうとすると花火が終わってから富田林市内にたどり着き、そこから4時間かけて富田林市内を出る羽目になるとか。それは車で出かけるほうがどうかしている。
昨日の麻婆の残りと茄子を炒めて麻婆茄子。さっさと寝るつもりだったが、資料を整理したりしている内にすっかりいつもどおりの夜。入浴後に涼もうとエアコンを付けておいたら、何故か暖房に切り替わっていて部屋がぬる〜くなっていた。
左のまぶたが若干腫れていることに気づいた。痛くも痒くもないのだが、気づいてしまうとなんとなく左目をぱっちり開いてはいけないような気になってくる。
自転車で扇町公園を通りかかると噴水のしぶきが派手に飛んできた。しかし台風ができてその日に上陸とは。あんな近海で低気圧が発達するのかと感心した。
昼になんとなく定食を食べたくなって、扇町の『呑助』に入ってみた。ものすごい普通の豚生姜定食を食べたが、思ったより満足感が足らない。ご飯がお代わり自由なので頼めば良かったのだが、なんとなくバランスよく食べてしまったのでご飯だけ食べる気にもならずに店を出た。案の定夕方ひどく腹が減った。
小降りの間に帰ってきた。その後どんどん雨脚が強くなって、台風が四国に上陸した今は親の敵のような勢いで降っている。ベランダの窓と玄関を少し開けると風が通るが、心地よいのは一瞬ですぐベタベタしてきた。玄関先から聞こえる雨音に、去年の夏は暑い日は少なかったが夜更けに突然大雨が降る日が多かったのを思い出した。
トマトスープの残りが昨日よりおいしい。
S犬と天満駅近くのガード下にある『とみや新館』にて久々に焼肉をキメてきた。だいぶ前に行ったときから改装されたようで、こぎれいな内装にジャズなんか流れている。ABCのアナウンサーなんかのサイン色紙はどこへ行ってしまったのか。ご飯で肉のコストを減らす作戦を実施してみたがそれでも結構かかってしまう。次はジョッキにせず瓶にするかとか言いながら店を出たが、どうも量を減らした替わりに上の肉ばっかり頼むのが間違っている気がする。
昼飯には、ぶるーのさんのところで読んでから前から気になっていた南森町近くの『じゃんぷ亭』で塩ラーメンを食べてきた。普段味噌ラーメン原理主義を唱えつつも、100円違うとためらってしまうあたりがショボいが、炒めたもやしが独特の風味を出していてなかなかおいしい。ちぢれ麺は好みなのだが、個人的にはもうちょっと太いほうが。
改修の内容を資料にしていたら瞬く間に夕方になってしまった。すっかり自分で改修してしまったような気分だが、コードは一行も書き換わっていないし、自分でやるはずの別の作業もちっとも進んでいない。
普段ほとんど降ろしたままの事務所の窓のブラインドをあげて物憂げにしていた。すぐ前に高速道路が走っていて、その向こうにも案外ビルがたくさん建っている。けっこうアーバンな光景じゃないかと今更ながらに向かいのビルなど観察してみた。ロバ君は物憂げなポーズがしたいだけだろうと思われる。
なんだかんだで終業が結構遅くなってしまったので、ロバ君と『もりいち』に寄ってピビンバを食べた。野菜が多かったりして、家で食べる晩ご飯のような味わいが漂っている。けいはんなに通っていたころ、帰りが遅くなるとよく寄っていたのを思い出した。
おめでただそうで、誠におめでとうございます。
競馬中継を眺めながらPATで投票など。先週は途中で眠気に負けてしまったが今週は睡眠も十分。小倉10Rの好配を獲ってまずは快勝。
遅い昼飯を食べていると、横の台湾人?男性と日本人女性の二人組がPCのことを喋っていた。別にCeleronでもいいよねとか、IBMのThinkPadはなんか嫌いとか、もうDELLでいいやとか。ThinkPadをバカにするな!!最近の立派な会社では業務に関係ないサイトをサーフィンしようとすると警告が出るらしい。勝手にエンタープライズ感を感じつつ明日の競馬の予想をしていた。たぶんThinkPadは高いから駄目なのだろうと思う。
ラーメン。昨日のじゃんぷ亭のことを思い出しつつ食べたが、二日続けてラーメンを食べている自分はどうなんだとかいうことはそのときは思いもしなかった。
掃除をしたり馬券を買ったりして午後は事務所に出て仕事。のつもりが昼寝をしてしまったりもしつつ、夕方にはロバ君も現れ、延々と作業をしているうちに22時になってしまった。しかもキリが良くないが、良くないなりに切り上げた。
帰りにロバ君と扇町交差点の近くに最近できた『黒船』というラーメン屋に入ってみた。醤油麺を食べたが、脂っこくてやや塩辛いケミカル風味。角が取れていない感じだが、しかしなんとなくこういう味も嫌いではない。ロバ君は歳とともにこういうのはきつくなってきた、とボヤいていた。そしてよく考えるまでもなく、三日続いてラーメン。あー。
何故三連複1頭流しが無いのか(2頭流しはある)。三連複のつもりだった新潟10Rを馬連流しに切り替えたら軸馬が三着でヒモ同士が一着二着。万馬券を取り逃した気がする。あー。
6時半に無理に起きだして商店街でパンを買って7時には事務所へ行き、一仕事してから喜志へ出かけた。当たり前だが眠い。先週の打ち合わせで色々出てきた不具合を潰したつもりだったが、まだまだ出てくる。
関係ないが「部下の立ち上がりが早く」と書いてあるのを「部下の立ち直りが早く」と読んでしまい、早くも駄目出しをしたのかと思った。
本屋で立ち読みをしている内にすっかり遅くなってしまい、今日は飯を炊こうかと思っていたがうどんに切り替え。FSSは休載だというのに特集の字が多すぎる。
おばやのおかみさんからツッコミを頂いてしまった。すっかりご無沙汰しておりますがまた行きます、とか一度しか行っていないのに言ってみるが、ほどよいオヤジには私もちょっと引っかかっているような。
日の丸を燃やしている人たちのニュース映像を見るたびに考えるのは、あの人たちは燃やすための日の丸をどこで調達しているのかということだ。どこかで売っているのかもしれないが、それはむしろ売っている店が焼き討ちに遭いそうな気がする。ということで自分たちで白旗に日の丸を描いているというシーンを想像せざるを得ない。焼くための日の丸を自分で作り、大事に鞄にしまい込んで競技場へ行き、俺日の丸描いてきたからこれ燃やそうぜ!!イエー!!とか言うのである。今日は頑張って旭日旗にして来ちゃった。すげー、超凝ってる!!みたいな。なんかいじらしいではないか。
週のピークで、火曜は一番腑抜けていることが多い。例に漏れず今日ももわー。
traoさん向けのツッコミでしたね。そうですか、移転中ですか。楽しみにしております。ということで今度みんなでぞろぞろとおばやさんに行きませんか。
関係ないが、私はテレビでベッキーを見るたび鼻がでかいな〜と思う。というか、毎回第一印象しか感じていないのか。
夜、S犬と合流してなんとなく扇町のベトナム料理屋『光華』へ行くと、ワイワイと飲んでいる団体客に混じって弊社と同じビルで働いているドーノさんが居た。ふらりと近くの店にはいると知り合いが飲んでいる。これだよ!!これが私の想像するシティライフ??みたいな??ちょっと違うな。
というのはともかく、二人でベトナム鍋というのを頼んでみたら、来た鍋は中が二つに仕切ってあり、片方は赤いスープ、もう片方は白湯スープになっている。これはだいぶ前に『鴛鴦火鍋』で食べたのと同じ趣向だと二人で興奮したが、赤い方は想像より辛くなかった。しかしそれはそれで大変おいしく、がっちり満足。
つつきながら思い出したのは、6、7年前に徳島の海水浴場で作った赤くてうまい鍋のことだった。道すがらスーパーで買った魚のアラと鶏肉でダシを取り、適当な味噌と大量のキムチで味付けしたものだったが、いまだにあのときのうまさを超える鍋を作ることが出来ないでいる。暗がりのなかでむさぼり食い、あまりのうまさに写真を撮っておこうとフラッシュを炊いたら予想外に真っ赤だったので驚いた。
そんな鍋を今度再現してみようと思っている。魚系の和風だしに辛味の鍋という組み合わせは外食でもあまり聞かないので、意外と商売になるかもしれない。ということでtOny氏とらば氏はあのとき鍋に入れていたものを思い出しておくように。
因縁深い九頭竜湖の中竜マインランドにも再訪しなければ俺たちの20世紀は終わらない、という話にもなった。過去二度突入を試みて二度とも阻まれているのだ。ここで問題になるのは「マインランドがまだ営業しているか」ということだ。おそらくちょっと検索すればそんなことはすぐ判ると思う。しかしここは敢えてそうせず、駄目なら駄目で現地まで行って打ちのめされたい。マインランドには、現代のテクノロジーによって失われた私たちの熱い何かが埋もれている、そんな気がする。わけはないが。
自転車で大阪観光ができるのなら、大阪環状線一周サイクリングも余裕だろう。ついでなのでここらで懸案のk3kさんとtraoさんの環状線一周自転車マッチレースを開催するというのはいかがだろうか。それはともかくk3kさんは敏感になるのが遅すぎだと思う。もっとしっかり自覚を持って頂きたい。
堀尾さんと有働由美子が派遣されているようだ。現地からのツートップでの中継はバカバカしいものになりそうな予感がする。
カレーライスを食べてみたがまあどうってこともなかった。期待もしていなかったのでこんなものだ。100円安い松屋のカレーのほうがうまいな、というのも予想のうちだ。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。ひとつ人の世の生き血を排水管ですすり、ふたつ不埒な排水管三昧。みっつ醜いイボにイボコロリ。痛〜いタコにイボコロリ。はともかく、排水管では鬼は斬れないと思いますので、刀ではなく鞘として使うと良いと思います。
テレビをつけたらちょうど女子サッカーの得点シーンだった。それからしばらく攻勢だったのでついそのまま見ている間に凄い時間になったのだが、結局前半だけ見ておけば十分な試合だった。もっと端折れば得点シーンだけ確認して寝てしまっても良かった。アテネでの試合時間は日本の深夜になりがちなので、男女とも前半の早い時間に2点以上取れるように得点力を強化して頂きたい。
環状線一周はナイターでもいいと前に書いたのだがどうだろう。なんならおばやさんで乾杯してから出かけて頂いても結構なわけだが。駄目か。
自分が走るとしたら、別に真夏の午後でも汗をダラダラ流して走りますよ、とか言って、3年前の夏(2001/08/10)にしまなみ海道縦断に挑んだものの、前夜の寝不足がたたって途中で体調を崩してリタイアしてしまったことを思い出した。駄目じゃん。いや、5年前(1999/08/08)には一度完走しているのだが。もう一度涼しいときにリベンジしたいものだ。
まあ、体力に合わせて検討していただきたい。ご利用は計画的に。
昼食に入るつもりの松屋が混んでいたのでそのままふらふらと南下し、なんとなく天三の『RAN★KING』でオムライスを食べてきた。食べはじめてから、今朝ご飯に卵をかけて食べたことに気づいた。失敗したなと思ったが、まあうまかったのでよしとする。私の食生活はこういうことの繰り返しである。こういう日に限って夜は炒飯なんか作ってしまいそうなので注意したい。
波田陽区だったのですか。『エンタの神様』はあまりチェックしていないので頭が回りませんでした。いやぁ…ちょっと火遊びが過ぎたみたいです。て言うか、それはELECTRIC SAMURAIですから!!残念!!男友達と飲もう斬り!!
あと、自分に出来ない夢をアスリートに託す、それがオリンピックじゃないですか。
ご採用いたしました。ありがとうございます。『想い出に変わるまで』はあまり見た記憶がありませんが、今度の『大奥』の主題歌はよく知らない若手歌手が歌う『If we hold on together』だろうという気がしてきました。ドラマ本編とまったく噛み合っていないところも踏襲。
更新していなかったここ数日のダイジェスト。
なっているのは、オランダの競泳選手ピーター・ファン・デン・ホーヘンバントだろう。私はとにかく長い名前が大好きだ。
設立するとなると、これまでのネットサービス業界の流れから考えて、ライバル各社のサービス参入合戦になることは必至であろう。気が付くと来期のパ・リーグは
などがひしめくおかしな状況になっている可能性もある。サービス合戦の中、有り余る資金力を武器に自社製品のOSに所有チームの試合中継を無料で見ることができるブラウザを添付するオーナー企業が現れ、泥沼の独占禁止法訴訟が繰り広げられることになるのではないか。オープンソース球団も一つ混ぜて頂きたい。
一日。終始風が強く、急に降ってくる雨も激しかったりスプリンクラーのようなパラパラのものだったり。晴れてきたり薄暗くなったり。端的に言うと蒸し暑い。事務所の天井の換気口から生ぬるい風が吹き込んでいた。
女子柔道の阿武選手が金メダルを獲得したというのでチャンネルを変えると中継ではまだ試合終了の礼をしようというところ。中継が続いているのでついそのまま見てしまうことになりがちだ。つまりあまりの速さが視聴者を他局に逃す原因になっている。どこも速報合戦をしているのだろうとは思うが、実は逆効果になっているのではないか。
午前中に事務所で喋っている間になんとなく中華丼が食べたくなり、天三の『宝龍飯店』へふらふら入ってみた。店内は中華料理屋と言うより蕎麦屋のような趣で、何故か奥には座敷があるのだった。しかし中華丼はうまい。そして熱い。
仕事が舞い降りてくるかも、とかいう話が。実はJavaは業務で触ったことはないのだが、今更ながら一日30分くらいStruts関連のお勉強にあてる方向で。
麻雀同好会活動。各人オリンピックモード全開。アガッては「タァ!!」、裏ドラが乗っては「タァ!!」と叫びながら明け方まで打つ。あの叫びは相手を精神的にイライラさせる戦術の一つではないかと思った。ということでちょっと負けた。単に卓球少女モードだっただけではないか。
ご採用いたしました。ありがとうございます。排水管蔵とか言うんでしょうか。背中に管を背負って「管管管管管!!」と言いながら走り、攻撃を受けると変わり管の術。
川西能勢口へ。長いこと来ないうちに全く違う街になっていた。そしてやっているのはボウリング。今シーズンは何か転戦を続けている。相変わらずスコアはぱっとしない。ROUND1は店側のテンションが高すぎる。そして冷房がきつい。
急な坂をだらだらと上り、不沈艦氏のお宅におじゃまして宴会。借りてきたビールサーバにひとしきりアクセスしたあと、
をチビチビ飲み比べて銘柄を当てるというゲームが開催されたが、そんなもんわかるか!!ということで参加者で一番当たった人でも2種類。私は黒ラベルが何となくわかっただけだった。あれがうまいのこれはまずいの言っても所詮こんなもの。
はやくもグラグラしてきたところでベランダに出て、猪名川花火大会をご鑑賞。先日の紀ノ川祭りの時に負けず、こちらもすっかり連発花火が主体になっている。派手も結構だがどうも情緒に欠ける気もする。
くつろいだ後、もわーっとした中をご帰宅。阪急梅田駅の茶屋町口から出てきたら、そこここで若者どもが飲んだり吐いたり寝たりと思い思いに過ぎゆく夏を謳歌していた。と言うことにしておこう。
体に悪いのか、単に寝不足で酒が抜けきらないのか、朝からやや頭が重い。掃除に洗濯に食料の買い出しを済ませ、午後からは落ち着いて競馬に取り組んだ。
みても当たらないときは当たらない。前半はまるでかすりもせず大きく負け越し、アイビスSDと札幌記念はとりあえず当たったものの堅すぎて焼け石に水の払い戻し。ラストの札幌最終Rで多少取り返したもののやっぱり負け。
先日電車で偶然会った大学の後輩である盛君と教君と天六で会い、天五のぢどり亭に行ってみた。チキン南蛮というのがなかなかうまかったが、端的に言うとチキンカツにタルタルソースをかけたもので、3人には量が多くて途中で飽きてしまった。二日続けていいご加減。
久しぶりな方二名からメールが来ていた。夏の終わりが近づくと人はノスタルジック的な気分になるのか、単なる偶然か。多分後者。ということであれこれ返信したりチャットしたりしているうちにアテネの女子マラソンがもう道半ば。寝にゃあ。
マラソンを観てしまった。諸般片づかなかっただけなのだが。しかしその後にテレビでやっていた『人間の証明』(映画のほう)の後半を見てしまったのは誤算。
情け容赦なく喜志へ向かう。今日は珍しくお客さんも見るからにテンションが低い。おおよそマラソンを観ていたものと思うが、あえてオリンピックの話題は出さずに淡々と打ち合わせ。
皮算用的な打ち合わせ。全部来たらえらいことになる仕事をどう割り振るか考えるが、実際のところ全部決まったらその事態そのものが驚きだ。
やっている会場が『「あの」リオシア・ホール』に聞こえる。どのリオシア・ホールだよといつも思う。どこのアナウンサーも咬まないように一呼吸置いて読むからだ。修行が足らない。
ご採用いたしました。初投稿ありがとうございます。昨今いろんな偽装問題が表面化しております。
恐ろしいですね。我々も街で排水管を見かけたらまず中身をよく確かめるように心がけたいものです。
ドキュメントを書いたりしている横で同僚ロバ君たちがActive Directoryの設定に四苦八苦していた。そういえば弊社では長らくNTドメインすら立ち上がっておらず、Windowsのサーバ関連技術に関するトピックはNT4.0のあたりで止まっているのだった。まあ、楽しくハマっているようにも見えるロバ君がここでアップデートした知識で弊社のネットワークも整備してくれることだろう。
芳しくない。様子をみつつ30分遅れでご出社したが、なんとなくしっくり来ないまま午前を過ごし、昼も近所のうどん屋で卵とじうどんで済ませる。食べているうちに少し元気になってきて、そうすると向かいの相席のおじさんが食べている鴨汁そばがうまそうに見えてきた。
仕事をしているうちに21時過ぎくらいになってしまい、そろそろ『人間の証明』を見るべく帰ろうかと思っていたら事務所に電話。そして何故かその時間から見積依頼。あれこれ説明を聞いているうちに22時過ぎになっていた。あー。しかも予算が安いんだよまったく。
先ほどの話をまとめているうちにすごい時間になってしまった。オリンピックの中継を音声なしで点けていたが、気は散らないものの見所も流してしまいがち。
昼に丼丼亭に天丼を食べに行ったら、隣に沖縄のアンテナショップらしい店ができていた。食後に様子を見に行って、物珍しさだけでバヤリースのシークワーサージュースを買おうかと思ったが、店頭で試飲をしていたのを飲ませてもらったら味が濃く、一口で満足してしまった。店内に売っていたものでは「ヤギ汁のパック」と「チャンプルーの素」がちょっと気になった。
勢いで仕事をしてみたが、さすがに午後は猛烈に眠気が襲う。ときどきあたりをウロウロしたり、どうにか気を紛らわせつつコーディング。
21時過ぎからS犬と天四のインド料理屋『クンジース』へ。いつも前を通るので気になってはいたのだが、なんとなく入りそびれていた。チキンマサラ(カレー)と付け合せの漬物(辛い)の組み合わせがなかなか妙味。そしてご飯はジュージュー言っている鉄板にタマネギを敷いて炒めてあり、これもうまかったが迂闊に鉄板の端に手を置いてちょっと火傷した。インド人は「鉄板がお熱くなっておりますので…」とは言わない。
ご採用させていただきました。お久しぶりでございます。4年に一度のオリンピック中継に向けて、アスリートもアナウンサーも実は決め台詞を考えるのに必死になっているのではないかと思います。井上康生や浜口京子あたりはそちらに気を取られてしまったのではないでしょうか。違うか。
やっているが、前半は買うレースが全部当たるもののほとんど元が取れず、後半は失速。開催も終盤だしもうちょっと荒れるかと思ったが存外だ。特に小倉は相変わらず時計が早い。押さえた人気馬ばかり来ても仕方ない。
『おばや』にてホリーさん、トモコさんとご会食。日記関係の話やら天神橋筋界隈のおいしいお店の話やらカレーの話やらをあれこれ。弊サイトで独立したコンテンツとして紹介ページを作ってはどうか、とか家カレー大会をしよう、とか。そういえば今月は外食が、というか食費が多すぎた。
その後3人で扇町まで移動して『西洋茶館』にてコーヒーを飲みつつさらに喋り、お二方がやや強い風にも負けずに扇町公園で花火をしたいと仰せになるのでコンビニを数件回ってみたが、もうシーズンも終了なのか、それらしいものは売っていなかった。夏の終わりを感じつつ天六にてご解散。
競馬は硬いレースが続いている。当たっても元が取れず、荒れるレースは当たらない。がっくりしつつ終了。
放送されていた社台の吉田善哉とサンデーサイレンスの話を描くドラマをついでにご視聴。息子の照哉役が宮川一郎太だったり、医師役が辻本茂雄だったりするのは、関テレ競馬関係番組出演者代表ということだろう。ちなみにサンデー役の馬はマンハッタンカフェだったらしい。そして緒方直人のナレーションを聞くと相変わらず『世界遺産』を思い出す。サンデーも世界遺産並だというメッセージなのか。
触発されたか、夜は久々にカレーを製作。チキン・海老・トマト・ヨーグルト。買ってきたルーを良く見ると中辛だった。しくじったものの、ガラムマサラをバリバリ入れてちょっと気合をつけてみた。そのせいか風呂から出ても指先からなんとなくスパイシーな香りが漂う。
応援している地域の皆さんの映像に良く出てくる、細長い風船をバシバシ叩くのはなんでああいうスタイルなのか。手を叩き続けるのは痛いか。試合時間を待つあいだにスポーツチャンバラでもやってもらおうという趣向なのか。などと考えつつ閉会式の録画予約もしたのでさっさと寝る。
おばやのおかみさんからまたもツッコミが。新しいPCもバリバリお使いになっているようですね。新しいおばやサイトはどこにあるんでしょうね。しかも愛犬の名前がベッキーとは。ペットが飼い主に似るって本当だったのですね。
協議の結果、念のため月曜恒例の喜志行きは延期となった。作業の進捗が中途半端だったのでちょっとありがたい。しかし蒸し暑く生暖かい風が吹くばかりで、台風接近と言う風情は今ひとつ街の様子からは伺えない。
それでも一応早めに仕事を切り上げて天六のファミリーストアに寄ったら、台風接近のため20時にて閉店しますとのアナウンスが流れているところだった。後でもいいかなと思いつつも寄っておいて助かった。外へ出ると少し雨が降り出して、ようやく嵐感(略してアラカン)が漂ってきた気がする。
IPATで三連単が発売開始になるという通知がJRAから届いていた。それはそれで結構なことだが、さりげなく三連複軸1頭流しができるようになるとも書いてあり、これが結構ありがたい。というか今まで何故できなかったのか。
名古屋土産や富山土産が配られて急に土産物ブームになっている。私も今度喜志で土産物を買ってこようかと思ったが、名産品なんてあるのだろうか。餃子バーガー??
閉会式のビデオをようやくご視聴。ギリシャ人の歌手ばかり出てきても誰が誰だかまったく判らず、面白さ半減。やっぱりこういうのは欧米の中心国でやるのがよいのか。次はイタリアのトリノでの冬季オリンピックだから、オペラ歌手総動員とかか。それじゃあバルセロナか。
それはともかく、一通りのプログラムが終わってこれからダラダラとコンサートが続くという、有名人がバンバン出てくるのにフィールドの選手が全然ヌルい、そのコントラストがある意味一番面白いところでいつも中継が終わってしまうのは大変残念である。撮ったビデオの半分弱は『おはよう日本』だった。台風が接近していて九州に上陸間近らしい。大変ですね。
ちょっと仕事の続き。しかしあまりの眠さに自分でも今何をタイプしているのか段々判らなくなってくる。諦めてくずおれるようにご就寝。
▼ ぴ [やっぱりそうなんだ?おめでとうございます。]