喜志へのお出かけは今日に変更になっていたので朝からお出かけ。いつもより早い時間に阿部野橋へ行ったら古市行きの急行が発車を待っていた。停車駅は終点の古市のみ。古市で橿原神宮前行きの急行に接続。かつ古市から分岐する河内長野方面へは、阿部野橋から次発の準急へ乗って下さいという。判りにくいが、端的に言うと初めから阿部野橋発橿原神宮前行きの急行でいいだろ、と突っ込まずにはおれなかった。
しかし気になって結局急行に乗り、やはり古市で後から来る河内長野行きの準急を待つことになった。暑い。
「敬老の日はいつの間にハッピーマンデーに」という雑談のなかで「2009年は敬老の日が9/21(月)で、秋分の日が9/23(水)だ」という話題になった。すると9/22(火)は国民の休日で、土日を含めると5連休となる。帰宅後検索してみると多くのサイトで既に取り上げられているほどの実に良い話だが、しかし2009年。もう北京オリンピックも終わっている。どうせそれまでにまた祝日法が変わっているのではないか。「飛び石連休は三連休」とか「祝祭日が土曜でも振替休日」とか。単なる希望である。
新しい『おばや』さんのサイトを教えていただいたので、早速BBSにお礼参り…もとい書き込みをしておこうかと思ったら、投稿後画面が表示されてなくなってしまった。本当にすこぶる調子が悪いようだが、気にするなということなので気にしない。
ヘルメットにサニックスのロゴが書いてあるが、この際ダイエーはサニックスに球団を売却してはどうか。それに加えて近鉄がオリックスに統合され、さらに野村監督の説得に応じたシダックスがプロ野球に参入すると、来期のパ・リーグはサニックスとオリックスとシダックスによるプレーオフになったりするかもしれない。
土産ものブームはさらに加速し、東京土産、タイ土産、差し入れのおかき(ちょっと関係ない)が追加された。
急遽来週までよく知らないトラブル対応作業をすることになり、夜になってから引継ぎ関連の緊急ミーティング。しばらくぶりにIISやASPの海にこぎ出すことになった。その他の大きな波も近くまで寄せてきている気がする。プレイの一種だと思うとか、何らかの割りきりが必要だ。
プロジェクトで発生しているエラーを急遽調べていたのだが、単純に使っているコンポーネントがインストールされていなかった。というか、それは貰った資料の環境設定マニュアルにちゃんとインストールするように書いてある。エラーが解消したのは結構だが、客先に原因をどう説明するのかまでは知らない。
IEの様子がおかしいというWindows98のメンテナンスを何故か今更。というか、今でも動いているのかという気すらする。しかし久しぶりでも、Shiftを押しながら再起動するとWindowsだけが再起動するとか、どうでもよい小技を覚えていたりするものだ。いちいち懐かしい。
前を通るといつも賑わっている天五の『上海食苑』にロバ君と二人で初めて入った。普通の中華料理屋かと思っていたけど、ああ、そうじゃない、メニューは点心などの小皿ものばかり。鶏肉のピリ辛炒め(というほど辛くないが)、ジューシーな小龍包と餃子などをちょっとずつつまんでなかなか満足した。周りの客はみな長居をして話し込んでいたが、当方は明日も仕事ということで早めに切り上げ、最後に入って最初に出る格好になった。端的に言うと、LIFOである。
引き続き安いレースばかり当たる。エルムSのウインデュエルはそろそろヤバいかもと思いつつも馬単1着流ししかしていなかったのは痛恨。裏も流しとけよと言いたい。自分に。
来阪中の大学の後輩すずきさんと合流。在阪中に行きつけだったという門戸厄神の『Bewitched』というバーに連れて行かれた。どこに行くか何も考えていなかったものの、いきなり西宮まで来ることになるとは思わなかった。
入ったときは客も少なく、ジャズライヴのリハーサルなんかをしていていかにも神戸らしいコジャレ気取りかと思っていたが、後からマスターが来て客も入ってくるとだんだん和気藹々という雰囲気になってきた。出すものが違うだけで、ノリは居酒屋のそれに似たものもある。
いいが、あの店の中にどうやってグランドピアノを入れたのかが気になって眠れない。もう寝るが。
事務所にてご作業。1台のPC上にVMWareで2つの仮想マシンを動かし、それぞれを開発環境(Visual InterDev)とサーバ環境(IIS)にしているが、IISとFrontPage Server Extensionsの設定がうまくゆかない。編集したいファイルを開けなかったり、開けても更新できなかったりでちっとも話が進まない。以下を見ながら試行錯誤しているうちにどうやら編集できるようになったが、気が付くと夕方だった。
面倒だからといって、ホストマシンの共有ドライブから直接プロジェクトを開いてはいけないということらしい。ふん。
至極当然のこととして遅い。あまりに遅いのでファイルが開くのを待ちながら「♪仮想マ〜シンに〜 お〜ねがい〜」とか歌っていたら地震が来た。慌ててロバ君とサーバの載ったラックが倒れないようにひしとすがりつく。久しぶりに大きく長く揺れた気がする。ラックはホームセンターで売っている偽エレクターだが、ビルの4階に入居しているものとしてはせめてサーバ用のラックくらい天井まで突っ張りが付いたものにするべきか。
おふたり仲良く伊丹空港からのツッコミありがとうございます。お気をつけてお帰りください。飛行機が空を飛んでいる間に下で大地震があったらどこに着陸しましょうかね。
一応PATにて競馬はチェック。といっても2歳戦はどうせ判らないので小倉と新潟のメインはパス。小倉の特別を地味に当てて昨日の負けを取り戻す。PAT導入により結構マメに参戦した夏開催も今日で終了し、来週からは阪神開催で三連単まで全国で売り出されるかと思うと感慨深い。高橋源一郎のヌルい『ドリーム競馬』も見納めることができなかった。どうでもいいが。
『世界遺産』を観ながらレトルトカレーを食べ終わった頃合にまたもやグラリと揺れる。夕方より揺れたようなので職場のサーバが少し気になりつつもテレビ各局の速報番組を見ているうちにすっかりいい時間になってしまい、PCを入れたバッグを足元に置いてご就寝。優先順位が間違っている気がする。
『Bewitched』のマスターにも早速見つかったようで、わざわざのツッコミありがとうございます。グランドピアノの件、納得いたしました。ちょっと遠いですが、近くを通ったら(たぶん阪神競馬場の帰り)是非ピザを食べに行きたいと思います。違うか。
蕁麻疹の薬を飲みきってしまってから一日も経つと、早速元のように朝な夕なにツブツブと痒くなりはじめた。皮膚科に行く時間を作らなければならないが、もうちょっと根本的にどうにかならないものか。薬で蓋をしているうちは無理だろうか。
蕁麻疹とは関係ない気もするが、何故か上唇がボタッと腫れている。
昼食になんとなく辛いものが食べたくなり、前から目をつけていた末広町の韓国料理店『花一』でビビンバ定食を食べた。小さいチヂミが付いていたりして量的には満足したが、期待したほど辛くはなかった。それでもじゅうぶん美味しかったので、次に来ることがあれば「辛めで」と頼んでみたいと思う。
ソースを眺めていたところ、どう考えても一度通せばよい処理を二度通している箇所に行き着いた。これで何故最近まで正常に動作していたのかを考えこんだ結果、正常に動作していたときは「二度目の処理が失敗」しており、異常な動作のときは「二度とも成功」していたせいだということが判明してがっくり。同じコードがコピーされたソースファイルがプロジェクト中に十数個も見つかってさらにがっくり。
例の仮想マシン上で目的のファイルを一つ開くのに数分。その間に昨日の日記を書いたり調べものをしたり溜まってきたお土産を食べたりしているうちに日が落ちていった。
あって何かと思ったら「地震はどうもなかったか」という。24時間以上遅れている。もう明日は台風である。毎日暑いばかりだったあの夏はどこへ行ってしまったのか。
妙に爽やかな朝、いつもより少し早くすっきり目が覚めた。つい洗濯をしようかと思った。
思っていたが、これで薬を貰って飲んでしばらく落ち着いて、なくなるとまた蕁麻疹が出て痒くなるの繰り返しというのもどこか釈然としない。どこか大きい病院に行ってみようかと検討中。
風がどんどん強くなってきた。夕方ごろが一番よく吹いて、何か倒れて電線が切れたりしないかと思われた。その後も事務所で粛々と仕事をしていて、結局22時くらいに外へ出るとピークは過ぎてだいぶん落ち着いた様子だった。学校や会社が夕方早くに繰り上がって終了してしまい、慌てて帰る人も多かったようだが、普通より遅くまで残っていた方が安全だったのではないか。結局大阪市内では一日雨も降らなかったようだ。
取材を受けられていたお店とは思いも寄りませんでした。しかし『優駿』なんてほとんど読んだことがないので、どんな記事で取り上げられたのか想像もつきません。というか、そもそも週刊とか月刊の競馬雑誌は全く読まないことに気が付いた。毎週末の競馬ブックだけでお腹一杯である。
ご採用いたしました。ありがとうございます。このところ地震に火山に台風と天災続きで、次はいよいよ排水管かと日々震撼しております。太平洋プレートの奥底から現れるか、南の海上から押し寄せるか、数万年の眠りから覚めるか。ああ恐ろしい。
お客さんと夜まで諸々作業をしてぐったり。帰りによく見るとお客さんの持ってきた鞄が私のものと同じだった。しかしメーカーのロゴの替わりにMicrosoftのロゴが入っていて、だいぶ前のTechEdで貰ったそうだ。結構なものを頂けるのだなと思ったが、私がヨドバシで買ったときの値段の数倍の参加料を払っているに違いないことからすると、まあ安いものなのだろう。
帰りに辛めのカレーを食べたくなり、天六の『カルダモン』の前に行ってみると期間限定「赤とうがらしレッドカレー」のポスターがあったので迷わずご入店。食べていると店の人に「辛いですか」と訊かれたが、まあこれくらいは普通においしいくらいだ。野菜も多くて大変満足した。普通のカレーを主に作っているが、本当はアジア風やインド風のカレーも作りたいとか、カレー話あれこれをしばらく聞いてからご帰宅。
SP2をいつ入れたものか考えているうちに一週間くらい経ってしまった。
扇町の『光華』にてベトナムラーメンと炒飯の定食を食べる。ラーメンがあまりほぐれていなかったのはちょっと頂けないが、野菜も多くなかなかおいしい。セットの割に炒飯もこんもり盛ってあって量も満足。全体的にあっさり目だった。
突如ランタイムエラーを発して終了してしまい、再起動するとXPの仮想マシンの一つがライセンス認証期限切れになっていた。日付や時刻をさんざん変更してテストをしていたせいかもしれない。ライセンスを登録しなければログオンもできない状態なのだが、LANから出られないIPアドレスを指定したままになっていてネットワーク経由でライセンス登録ができない。マイクロソフトのサーバに接続できないので「後で通知する」を選んでみたらまたログオフしてライセンス認証を求める画面に戻ってしまう。困るやら遅いやらで結局投げ出して帰ってきた。
『人間の証明』最終回をご視聴。話の片づけ方が軽い。
週末をお休みしてしまった。というわけでダイジェストで振り返っておく。まずは金曜日。
つぎ、土曜日。
さらに日曜日。
以上、よろしくご確認ください。
天王寺へ向かっていたら、見事に寝過ごして阿倍野まで行ってしまった。近鉄に乗り換えるつもりだったが、阿倍野橋というくらいだから阿倍野からでもそう遠くなかろうと思って歩いてみたら、天王寺で乗り換えるのと同じくらいの距離。というかどちらも半端に遠い。どうにかならんか。
朝ドラの告知が始まっている。『わかば』というタイトルらしい。花の次は葉。じゃあその後は茎とか根だろうということで、来年春の朝ドラには『はぐき』というのを提案してみたい。ヒロインはぐきが一人前の歯科技工士に成長して行く姿を爽やかに描くとか。歯槽膿漏と戦うとか。ちっとも爽やかじゃない。
ThinkPadを休止状態から復旧させると「Generic Host Process for Win32 Service」が強制終了する(ことがある)問題が続いていたが、どうやら原因はIBM Access Connectionsにあるような気がしている。こいつが復旧直後に自動的にネットワークの接続を試行しているときにタイミングでAPエラーが発生しているようなので、数日前から休止前には必ず終了させるようにしてみたところ、今のところ現象は発生していない。
日の落ちるのがだいぶ早くなっている。朝夕も涼しい日が続くなあと思っていたが、今週はまた少し蒸し暑い。一進一退というところか。
トモコさんと久しぶりにスエヒロにてA定食。横の二人組が定食+貝柱バターを二人で分けて食べていたのに感心。定食の定食的なありようを否定したソリューションだ。貝柱のでかさに気を取られつつも相変わらずA定食にはご満足。
今週末の三連休の競馬は変則開催になっていると聞いたのだが、調べてみたら確かにこんな具合になっている。どうにか売り上げを稼ごうというJRAの必死さが伝わってくるが、阪神の開催は日曜と月曜である。土曜のKBSの競馬中継ではいったいどこのレースの中継をするのか。出光ケイも困っていることだろう。
ついでに、JRAのお知らせから見つけたスプリンターズS出走予定の外国馬プロフィール。Cape of Good Hopeの馬主が「R.カステアズ遺産執行人」となっているのが気になっている。元の馬主が死んだとか、そういう話だろうか。
さらについでに、常石がんばれ。
球界参入に向けて検討を開始し、いよいよITサービス各社による参入競争が始まる気配が漂ってきた。シャレのつもりだったのに。しかし機構側の反応を見ていると、IT系新規参入球団を集めて新しいプロリーグを作った方が早いのではないか。
谷亮子が出演して不敵に笑っているのをちらりと見たが、相変わらず照明の当たり具合が尋常でない。「ヤワライト」という言葉を思いついた。
いつもより妙に少ないなと思いながらご出勤してみると、定時を過ぎても事務所に誰も来ない。さては私の誕生日もいよいよ国民の祝日として認知されるようになったのかと思いかけたころになって社用で直行とか体調不良とかいう話が判明した。なんだつまらん。
ということで11年ぶりにゾロ目イヤーに突入した。よしいさん早速ありがとうございます。それからユリさんもおめでとうございます。なんか毎年誕生日が同じですよね!!チョ〜偶然!!
ツッコミをいただいた皆様、ありがとうございます。なんでぇ、ひっくり返したらd1Pじゃん、とかちょっと思いました。すいません。そしてよしいさんは「今のは思い出し笑いだから、ふふふ」とか言い訳したのでしょうか。それはちょっと深みに足を突っ込んでいる気がします。ということで今夜はゾロ目の排水管を縦につないで火をともしてみました。油田みたいです。嘘です。
見たグランドキャピタル社のマルチまがい商法事件に出てくる『ペルーインカ帝国3000年記念金貨コイン』というのにかなりクラクラきた。インカ帝国って、大目に見ても1000年がいいところじゃないのか。
スパイダソリティアの上級をようやくクリア。実によい誕生日だ。
麻雀を終了してよろよろとご帰宅。二日連続のべ18時間くらい打っているとさすがにもうお腹一杯という気分になるが、がっくりご就寝して昼過ぎに起きるまで延々と麻雀を打つ夢を見ていた気がする。しかもアガったような気はしない。
掃除洗濯などしつつ競馬中継をチラチラ見つつヌルく過ごす。気合いが足らなかったようで競馬はまったく当たらなかった。夕方散髪に行き、そのときは短くなった気がしていたものの、後になってから思ったほど短くもなっていない気がしてきた。元が伸びていたせいかもしれない。
ご採用いたしました。ありがとうございます。ミミズかなにかのようなウネウネした動きを想像してしまいますが、そんな排水管でも国際映画祭で好評を得る時代。みんなどうかしています。
これは寝過ぎたと思ったのだが、食事後しばらくすると頭痛が。ちょっと競馬中継を見ていたのだが、次第に頭が鈍ってきて結局また寝てしまった。その後は目が覚めて頭痛でまた寝るの繰り返し。夜になってようやく起きだして少し仕事をしていたが、またぼーっとしてきたのでもう寝ようと思う。
スカッと起きて朝から一仕事。今日は喜志行きなので例によって阿倍野橋で朝食中だが、なんかまた若干ぼわーっとしてきた。あー。
秋祭りの提灯があちこちに上がっていた。暦的にはそろそろというところだろうが気候的にはやや先取り感が漂っている。ミーティング後お客さんに聞いてみたところ、祭り自体は10月の中旬にあるらしい。つまり祭りそのものをだいぶ先取っているようで、まったく落ち着かないことだ。
事務所に戻ってロバ君の代わりにお客さんが来るのを待っていたら、21時過ぎに先にロバ君が戻ってきて、お客さんのご来社は22時。それからさらに一時間近く、初耳な話題で話し込んでしまった。もう帰るが、外はすっかり本降りのようだ。
金曜日になってしまった。今夜からS犬と福井方面へ出撃する予定なのだが、まだいろいろやることが残っている。とりあえず着替えがないので、一縷の望みをかけて今朝洗濯をしてみたのだが、この天気では乾いていない公算が高い。昨日はもっと荒天になるかと思ってパスしたのだが、むしろ昨日しておけばよかった。
とりあえず因縁深い九頭竜湖を目指すのがメインである。かつて二度敗れ去った中竜マインランドを今度こそ制覇しなければならない。
乾いていた。ちょっと片付けてから実家へ移動して夕食。22時前に迎えに来たS犬と出発した。茨木ICから名神→米原ICから北陸道→福井ICから国道158号線で大野に夜中2時ごろに到着。
以前来たときの駅舎の前に大きな屋根が設置されて、駅寝者にやさしく改修されていた。私が駅寝メインで旅行をしていた90年代は各地で次々と駅のベンチが撤去されたり待合室が閉鎖されたりして駅寝派には受難の時代だったが、最近は観光客誘致の一環なのか、改装されたり休憩施設が新設されたりしている駅も多く、泊まりやすい雰囲気が戻ってきつつある気がする。そんな大野駅ロータリーの駐車場に車を止めてご就寝。
早く、日付が変わる前に帰ってきた。おおざっぱには
と駆け回ってきた。詳しくはまた補完するが、とりあえずかなり充実した一日になった。大変満足だ。
九頭竜湖の手前で山中に入り、11時前にはいよいよアドベンチャーランド中竜へ。公式サイトがあったとは。ちなみに最初に屈辱の電車乗り損ねによりたどり着けなかったのは1996年。二度目にたどり着いたものの営業時間が終わっていて入れなかったのは1997年。ということで苦節8年での到達。古い集合住宅も、悲しげな音楽も、ひなびた土産物店も、周辺の佇まいは全く変わっていなかった。
早速チケットを買い、マイン号に乗って地底探検へ出発である。マイン号といってもただのマイクロバスなのだが、これがそのまま坑口に突入して暗く長く急な坑道をどんどん下って行くとは思わず、S犬と2人でわーだのおーだのと連呼(というか客は2人しかいなかった)。一気に坑口から120m下った見学エリアまで到着した。気温18度。ここに放置されたらまず帰れないだろう。
しばらく掘削機械や設備跡や操業当時の再現展示などをご見学してすっかりご満悦。宿願を果たし、帰りのマイン号がやけに飛ばすのにやや不安を覚えつつも無事地上に帰還した。鉱業所跡の廃墟っぷりにもぐっとくるものがあった。
一風呂浴びて小一時間ほど昼寝したあと九頭竜湖駅の隣にある道の駅でまいたけそばを食べ、岐阜方面に少し上って九頭竜ダムを見物。ロックフィルダムは無闇にでかくていい。
さらに峠を越えて岐阜県へ抜け、東海北陸自動車道・中部縦貫自動車道を経由し飛騨高山に向かった。
食べながら高山の古い町並みを散策。観光地は店じまいが早い。17時には閑散としている。とはいえここまで来た目的はほぼ飛騨牛である。おみやげを買ってからS犬おすすめの『飛騨牛食べ処山武』へ向かった。肉屋のように陳列された肉のパックから適当な(見合った量の)ものを選ぶと店で塩コショウして切って出してくれるので、それを焼くというシステムである。
しかし牧場直営だけあって肉のうまさたるや筆舌に尽くしがたい。脂っこくないし、口当たりも柔らかく、後からもたれない。タレなしでもうまい。うまいうまいと2人でただただ呆然としているうちに食べきってしまった。しかも大満足ながら1人4000円弱で済んでしまう。天満界隈で焼肉屋に入ってそれなりに飲み食いすると同じくらいすると思うが、しばらくは入れない気がする。
来ないなと思っていたら、今日になってまとめて送られてきた。一週間くらい前に出したメール(自分をBCCに入れていた)も今になって届いていた。freemailなのでまあこういうこともたまには目をつぶっておこう。しかしその間にも届いていたメールがあったような気がする。
時間のほとんどは両親のPCのメンテナンスに費やされる。そんなわけでGoLiveの設定を変更したり、Outlook Expressの設定を変更したり。母親はメールの受信チェックはメーラが起動時に勝手にやるもので、手動でやることはできないと思っていたようだ。新鮮だ。
来ているようだ。後で対応しようかと思ったが、これを追記したらまたやって来られてもうるさいのでとりあえずリンク元の設定を追加。
追加してみたが、また別のSPAMが来ている。いたちごっこになりそうな気がする。
ボウリング。今期もシーズン最終戦ということで、スペア率のタイトル(現在65%)がかかっていたのだが、2ゲーム目にオープンを続けてしまい、やむなくトップピンをわざと外してスペアを取るという手法でカバー。3ゲームを182、155、170くらいで淡々とシーズン終了。チャンピオンシップでがんばろう。
宴会で北千里の『栄ちゃん』という炭焼きの居酒屋へ。メニューらしきものはなく、自分でサーバからビールを注ぎ、店主が次々と勝手に出してくる品を七輪で焼き、挙句カウンターの向こうからおにぎりが異様に正確なコントロールで投げ込まれるというどうかすると無茶とも言える店である。長い間北千里を通っていたが、こんなところがあるとは知らなかった。
父親のG5の様子を見るついでにソフトウェアアップデートをチェックして、通知されていたPower Mac G5 Uniprocessor Firmware Update 5.1.5f1を気軽に導入し、再起動したのをチェックしてさっさとシャットダウンして帰ってきたのだが、今日になって父親から電話がかかってきた。起動後数分でシステムが固まってしまい、使い物にならないらしい。さてはと思って検索してみると各地で「1.6GHzモデルのG5では不具合の報告が相次いでいるので、よい子のみんなは絶対にインストールしないように!!(by 八嶋智人)」という記述が見受けられるではないか。いつまでそんなものをインストール可能なままにしているのか。村岡元官房長官ばりに謀られた感が漂う。アップルのサイトには何も書いていないが、父親がサポートに電話したら「対策を調査中です」と言われたとか。また実家に呼ばれそうな気がする。Mac最高!!あほんだら!!死ね!!
ご採用させて頂きました。ありがとうございます。今年はダイエーの松中が落合・バース以来の排水管率・排水管数・排水管点の3タイトルを独占ということになりましたが、マスコミはどこも扱いが小さいですね。まったく嘆かわしい。親会社がカツカツなので年俸交渉をしやすいように報道規制を強いているのではないかと勘ぐっています。どうかするとプレーオフに負けてほしいと思っているかもしれません。この際、日本鋼管あたりに身売りしてはどうでしょうか。金属管はダメですか。
入ってきてから、ガサガサしていた肘と踵がツルツルしている。さすが温泉と言いたいところだが、実は万博の『おゆば』のほうの効能だったりして。
残念ながらないのだが、高山で買って事務所に持って行った栃もちが程よい甘さでなかなかおいしい。そういえば山武商店では土産用にビーフシチューとビーフカレーを売っていたが、実はこれがすこぶる好評らしく、どちらかでも買って来ればよかったと少し悔やんでいる。
夕食にカルダモンにて期間限定のソーセージカツカレーを食べる。ご主人と、最近はアメリカ産牛肉の輸入規制の影響で和牛が取り合いになっていて、仕入れに苦労しているとか言う話を少し。日によって手に入る部位にあたりはずれがあるようなので、ドアの隅にでも「今日は肩ロース」とか「今日はバラ」とか「今日は頬肉」とか書いておいていただけるとありがたい。
例によって心落ち着く夜更け。
10時前だった。我ながら驚きを通り越してあきれた。雨を避けて妙に賑わう商店街を歩いてご出勤。もう店の開いている時間なので賑やかで当たり前である。
さりげなく修正版のファームウェアが公開されている。これはと思って父親に電話してみたところ、実家にはアップルのサポートから電話があって、これこれこうしてと言われるままに操作をしてどうにか復旧したらしい。何度も述べているが、PCのことで困ったときに電話してくる人は、復旧したら復旧したと報告してほしいものだ。ほうれんそう。
帰ろうと思っていたのだが、雨の様子を伺っているうちに21時前くらいになってしまい、しかも雨は強くなるばかり。諦めて台風が本格的に来ないうちにと事務所を出たが、後でニュースを見たら「午後8時半ごろ大阪市付近に上陸」していたらしい。何か嬉しがっているようではないか。とはいえ帰路もほとんど商店街のアーケードの下を通るのでずぶ濡れになったりするわけではない。よほど暇なのか商店街でバイクをグルグル走らせている男もいたが、濡れたタイルは滑るのでかなり危険だと思われる。
Windows XP SP2をご導入してみた。ダウンロードとインストールにはやけに時間がかかったものの、思ったほど代わり映えがしないので少し拍子抜けしている。変わったところと言うとネットワーク接続のアイコンの種類がいろいろ増えたことくらいだろうか。Bluetoothサポートが強化されたとかちらりと聞き及んでいたので、久しぶりにA5504TでBluetoothダイヤルアップ接続を試そうかと思ったが、ちょっと試した感じでは応答が無かったのでとりあえず放置。また時間のあるときに再試行予定。
家賃を振り込んでおこうと思ったのだが、ログインに使用する契約者番号は家に戻らないと判らないことを思い出し、帰ってからやることにした。そしてさっき気が付いたが、振り込み期日は月末であり、今から振り込んでも翌日付けなので当然10月1日である。ショック。アンドショック。明日目が覚めたら9月31日だったという奇跡が起こることを願いつつ寝る。あー。
▼ トモコ [投稿された書込み<今は見えてますね。 画像のがおかしく見えるのも(私だけ?)、気にしない。]
▼ trao [むりやりヘッダつけてるからかなあ. なぞ. やっぱりタダのものなんて良くないです. でも気にしない.]