ご採用いたしました。ありがとうございます。大規模災害に敢然と立ち向かう管。どうでもいいのですが、なぜ「ハイパー」なのかがよく判りません。ニュースを見ていてもそればかりが気になるのですが、今突っ込んではいけないような気もしてモヤモヤしています。
仕事をしていたのだがなんとなく収まりが悪く、切り上げてみたものの珍しく寝つきが悪くて非常に眠いながらも月曜恒例の喜志行き。ちゃんと起きただけでもよしとしてほしい。ぐにゃぐにゃしつつも収まりはつきそうな気配になってきた。私のほうはおかげさまでExcel食べ放題からは脱出できそうだ。ヨロレイヒ〜。
早めに終了してさっさと帰宅し、片付けものをしたりしていたのだが、周りの部屋から結構物音がする。最近遅くて気づかないだけかもしれないが。
のだが窓やドアを開けると少し寒く、また今さら冷房をつけるのもどうかという気がする。温度計は30度を示している。もわー。そして外に出ると今度は寒いわけだが。
丼丼亭で昼飯ににぎわい天丼(500円)と味噌汁(50円)を頼んでからふと壁を見ると「ノーマル天丼(490円)と味噌汁をセットで490円キャンペーン実施中」というポスターが貼ってある。人のささやかな贅沢を踏みにじられた気分だ。大げさな。というか、見逃していたという事実にがっくり。
なかなかうまそうじゃないですか。嘘です。何でもかんでもExcelで書くというのは、主に従来から紙ベースのフォームがガチガチに出来上がっていた大手メーカー系システム会社に根ざしている風土にその源流があるのではないかと思っているわけですが、明らかにExcelに向いていない文書までExcelで書かされるのはひどく苦痛であり、生産性に支障をきたすことは火を見るより明らかです。これはもはやIT業界における新たな脅威、すなわちテロルなのです!!以上のことを踏まえて!!クラス定義くらいは!!せめてWordで書かせていただきたく!!
端的に言うと、テレンス・リーごっこが自分のなかでちょっとはやっているという話である。
今日は無いと思っていた麻雀が開催されることになり、いそいそと谷四へ。明け方終わってみるとみんなほとんど点数が動いておらず、覚えているのは「この際なので二千円札も新しくして『平成』の額を持った小渕さんの図案にしたらどうか」というネタくらい。
相変わらず疲れ気味に見えるNHKの手嶋支局長がアメリカ大統領選の動向を伝えていた。向こうの選挙がスマートだと思うのは、候補者がマイクを一本しか持っていないところだ。日本の候補者が持っている、あのマイクの束をぐるぐる巻きにしたぶなしめじみたいなのは本当にあれだけ必要なのか。
なんとなく粉ものが食べたくなり、買い物に出たついでに『蛸天神』でたこ焼きを食べた。ネギがどっさり乗っているのがよろしい。その他、古本屋を見物し、百円ショップとドラッグストアをはしご。
横目でKBS京都の競馬中継を見ているうちに、そんぽ24のCMが頭にこびりついてきた。そんなことだからことごとくヒモを外してしまうのではないかと思う。今日当たったのは福島2歳Sくらいのものだ。
『カルダモン』でカレーを食おうと思っていたらご飯がなくなったのかもう店じまいしていたので、池田町の奥の方まで行って前に見かけた『マドラス』とかいうカレー屋に入った。常連の多い喫茶店みたいな雰囲気の店で、汁っぽいカレーが大きいお皿に乗って出てきた。
NHK杯エキシビジョンをご視聴したあとのサンデースポーツに、荒川静香と安藤美姫がご立派な振袖を着て出演していたが、荒川の方はどうみてもかけ出しの演歌歌手みたいだった。
仕事を続けるつもりなのだが、後頭部がジワジワ痛くなってきた。
痛いと言いながら仕事をしているうちに煮詰まってきて、結局ベッドの上で布団もかぶらずに寝ていた。時々目を覚ましながらも6時過ぎまで朦朧としていたが、どう考えても風邪を引くシチュエーションにあって起きると何故か妙にすっきり。いよいよ馬鹿さも極まった感がある。とりあえず作業の続きを簡単にまとめて喜志へ向かった。
知っている喜志クイズ。『大深』という地名、なんと読む?それはともかくお客さんのところは薄ら寒かった。
ぐったりとご帰宅。帰りに買ったリャンガー皇帝をバクバクたべてさっさと風呂に入って、今日はさっさと寝るつもりで今に至るわけだが、こういうときは結局夜更かしをしてしまいそうな予感もある。いや、今週は諸般前倒しで進めなければならぬ。
往生をとぐ、いわんや排水管をや。
喜志団現象ことk3kさん、知ってて当然ですね。ちなみにバスに乗ると「おふけ」とアナウンスされていますが。ついでに、王将で餃子を二人前頼むと、店員が厨房に「リャンガーコウテイ」とアナウンスするのです。一人前だと「イーガー」ですな。王将に行くときはよく聞いておいてください。ぶんぶんぶぶぶんと数え続けて十人前になると「シーガー」だろうというのは(麻雀をやっていると)おぼろげにわかりますが、さらに進んで二十になるとなんと言うのか判りません。王将で餃子を自腹で二十人前以上頼む猛者募集中。
あと、私は喜志駅前で地べたに座ってビールを飲む人というのを見たことが無いのですが、それはh1g0さんだけがやっているのでしょうか。一人で。
仕事を早めに切り上げて散髪に行こうと思っていたら、いつもの店は一時間待ちだそうで、結局断念して普通に帰ってきた。しかしマンションの前まで戻ってきたところでS犬から電話がかかってきて、その後近くで合流して『洛二神』でラーメン→『蛸天神』でたこやきのコンボ。勝手に『御神渡り』と名付けてみたい。さらに神々しく「神社ビジネスというのはどうか」というバカ話を延々と。
電話の着信音で目が覚めると8時過ぎだった。ダメだって。慌ててご出社したのだが、ロバ君は風邪で休むとのこと。ナイス風邪!!じゃなくてお大事に。
コーディングを進めようと思っているそばから仕様変更のメールがぽつぽつと来て、内容を確認したり返信したり練り直したりで結局はかどらない。
弊日記のツッコミ通知などにも使っているfreemailが月曜くらいからすっかり接続できなくなってしまい、さすがに今回はかつて無く応答が無いままなので調べてまわったところ、やはりやや祭り気味になっていた。夜更けになってようやく受信ができるようになったが、ちょっと前に頂いていたらしいタイトルのご投稿(ちなみにネタとしては重複してましたが)がそっと受信されただけで、最近のツッコミ通知などは届く様子が無い。祭りのほうもメール返せ祭りに移行しているようだ。
今日はその他にテストサーバも応答が無く再起動、自分のPCまで妙に不調で何度か再起動する羽目になった。そろそろ再インストールの時期に来ているような気がする。
してから、編集した後の本文(Wikiスタイル)の段落間が何故か2行空くようになってしまった。何か設定があるのだろうか。
踏まぬよう、定時でいったん職場を出て散髪に行ってきた。お釣りに一枚だけ野口英世の千円札が混じっていた。
意外と20や30くらいのオーダーは平気で通してしまいそうな気がします。そんな客もたまに居そうですし。王将の社員は入社後必ず餃子作りの研修を受けるそうです。関係ありませんね。
作品をご採用させていただきました。早速のリベンジありがとうございます。平凡な銀行OLが裏口座の情報を書いた革張りの排水管をネタに銀行の金を横領して、銀座に店を開く。その店の名はフランス語で「排水管」を意味する『Pipe de rebut』…。
このためだけにWorldLingoの翻訳サービスを使ってみましたが、せっかくのフランス語ですが読み方が判りません。あと、革の管は耐久性に問題がありそうな気がします。
『大奥 第一章』デーですよ。第一章というサブタイトルからはスターウォーズが想起されがちだが、鷲尾真知子ほかの「美味でございます〜」連中はR2-D2やC3-POのイメージか。
怪しい動きを見せていたVMWare搭載テストサーバの容態がいよいよ悪くなり、APエラーとともに突如PCごと再起動したかと思うとその後Windows XPが途中まで起動→PCリセットを延々くり返すという危篤状態に陥ってしまった。セーフモードにしたりあれこれ手を打って若干持ち直したが、とりあえず残ったデータを移したらいったん再インストールをしなければならないだろう。急いでいるときに限ってこういうクリティカルな問題が。あー。あー。あー。
すっかり遅くなり、帰りに天六で『めしや丼』に入った。いい時間だが結構混んでいる。券売機の前で何を食べるか考えているうちに関係ないことを考え出してしまい、しばらくして千円札が五百円玉二つになって戻ってきた。
見ていると新幹線が静岡あたりの豪雨で止まっているらしい。大変だなと思っていたら、いつのまにか窓の外でも轟々と雨音がしていた。
仕事の調べ物をしたあと、梅田に出てWINSに寄ってから悠々と大阪駅裏のリーガロイヤルホテルの送迎バス乗り場に行ってみたら、バスを待つ人で大層な行列になっていた。どうせ時間通りに始まるはずがないとタカをくくっていたものの、三台待って乗ったバスでホテルに着いたら12時を過ぎていた。ちょうどいいタイミングでご友人一同と合流してすぐにチャペルへ移動。ということで本日はぴらふ君の結婚式にご参列したのだった。
招待客の多さ、さりげなくゴージャスな祝電、そそり立つケーキ、こんもりとしたキャビアなどに、トラディショナルな中にも豪華さがにじみ出る大変ご立派な宴であった。新婦さんのご同僚方がやっていた『寿アナウンス』というのは、ちょっと検索してみると本当に伝統芸能のようだ。
会場に移動する時にntarox君の車でちらっと見た『新説!歴史将軍』という番組に大うけ。どうやら半年ほど前に放送した番組の再放送らしい。知らなかった。決めのポーズがあまりに馬鹿馬鹿しいマツケン様は借金でも背負っているのではないかと思った。
お久しぶりな人たちともご歓談。ひとしきり騒いで23時過ぎに解散。さすがにくたびれた。帰宅後しばらくして微妙に腹が減ってきたなと思いつつも、しばらく朝の続きの調べ物をしてからご就寝。
1、3、4、5、6着の5頭による馬連BOX。端的に言うと外れ。レースを見ていないせいかがっくり度はさほどでもない。土曜日の雰囲気からして差し-差しで決まると思っていたので、オースミハルカには目もくれていなかったこともある。これがちょっとは悩んで切った馬ならまだ悔しいのだが。
作品をご採用させていただきました。ありがとうございます。炎の排水管の下を、背を反らせてくぐるという伝統的なあれですよね。そもそも「炎の排水管」って、何か根本的に矛盾があるような気がするのですがどうなのでしょうか。
週が明けている。ご週末については今夜当たり補足予定だがざっとトピックスを。
そして今日は例によって喜志へ。出かける前にちょっと仕事をしてゆく予定。
体が冷えた気がしたので、早く帰ってきたのを幸いとキムチ鍋を作る。自分でどうやってもなかなか本気の辛さに到達しないのは、おそらく調味料が違うのだろう。ソウルTOソウルにある(そして毎回1瓶空けてしまう)ような粗挽きの唐辛子はどこで売っているだろう。
昨日頂いたリーガロイヤルの手提げを紐解いてみると、引き出物の中にケーキが二つも入っていた。まったくご丁寧なことで恐縮しきりであるが、これは恐らく私が去年一年間で消費したケーキの量に匹敵している。とてもではないが一人で食べきることができるようには思えない。
何気なくWM_COMMANDをポストしようとして
PostMessage(WM_COMMAND, MAKEWPARAM(IDOK, 0), 0L);
とか書いてみたのだが、VC.netはエラーC2064を返してコンパイルを通してくれない。MAKEWPARAM(IDOK, 0)をIDOKにしてやると普通にビルドが終了するのだが、全く腑に落ちない。
Excelと戦う。といっても方眼紙状態にしてセコセコ仕様書を書くというアレではなく、プログラムからオートメーションで動かすのだ。ということで気軽にインターフェイスをVCにて#importしようとしたところからハマり、その先も試行錯誤が続き、予定の機能をどうにか実装した頃には『大奥』が始まっている時間だった。しかしこのあたりは資料が少なくて困る。どこをどう探してもExcel 2003を#importしているサンプルが見あたらなかった。ということで以下その書き方。
#import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\OFFICE11\MSO.DLL" \ no_namespace \ rename("SearchPath", "SearchPathXL") \ rename("RGB", "RGBXL") #import "C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\VBA\VBA6\VBE6EXT.OLB" \ no_namespace \ rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") #import "C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\EXCEL.EXE" \ rename_namespace ("excel") \ rename("DialogBox", "DialogBoxXL") \ rename("RGB", "RBGXL") \ rename("DocumentProperties", "DocumentPropertiesXL") \ rename("CopyFile","_CopyFile") \ rename("ReplaceText","_ReplaceText") \ exclude("IFont","IPicture","_IMsoDispObj") \ no_dual_interfaces
MSO.DLLとVBE6EXT.OLBは必ずno_namespaceにする必要があることに気づかず、気取ってrename_namespaceしていたら、いつまで経ってもコンパイルが通らないので難渋した。その他、Visual C++ Excel操作編というページが死ぬほど役に立った。感激リンク。
疲れ切って、帰りに『神無夷』で塩ラーメンを食べた。ちょっとピリっとしたところがあり、また微妙にケミカルな味わいが漂っているのもをかし。今までの経験から「しょうゆ・味噌・塩の値段が同じラーメン屋はおいしい可能性が高い」という法則を思いついたのだが、どうだろう。
小さいのがちょっと残っています。ケーキだけでこんなに話題になるとかいうより、弊日記の読者様にはぴらふ氏の結婚式に出ていた人が多いということだと思うのです。私のいた「圓」テーブルに座っていた人は半分くらい読者様だったような気がします。あと「高砂」は読者率100%。
クリンゴン星人ではないかといつも思う。とか言ってたらカーデシア人ですか。相変わらず最近のスタートレックは見たことがないのでどんな人たちか知りませんが、よっぽど男前の…嘘です。
格闘していた。改ページ位置を参照しようとするとエラーが出るとか、改ページ位置を変更するまえにいちいち画面を改ページ設定に変更する必要がある(Application->ActiveWindow->View = xlPageBreakPreview)とか、いちいち妙な動きに悩まされる。
職場を出たら日付が変わっていたので、今週はラーメンウィークと割り切って、天満駅近くにちょっと前にできた『叉焼屋』にはじめて入ってみた。いかにも豚骨系という感じで、スープも店全体も脂ぎっている。カウンターに座っているだけでベタベタしてくる感じ。しかしスープはそこまでこってりもしていない。麺が太いのは豚骨にしては珍しい。ぐったり気味の時に食べたくなるような味だ。
ダイジェストを見ていたら、今場所では闘牙と隆の鶴が両方とも幕内にいる。これはひょっとしてと思っていたら、なんと明日の取り組みがまさに闘牙vs隆の鶴ではないか。ついに伝説の戦いが蘇る。明日は必見ですよ。
いろいろ考えてみたのだが最終的に今まであまり買った覚えの無いアドマイヤマックスをチョイス。してみたが慣れないことはするものではない。それはともかく中継のパドックで見たデュランダルは相当よかった。あれならあっさり勝って当然か。
何故か中央競馬50年記念だとかいう番組が続いていた。引退後インドへ渡ったハクチカラの牧場を訪ねてみたらかろうじて子孫が二頭だけいた(プリメロ直系なんてもう日本にはいないと思う)とか、メジロ牧場でインタビューとか、全体的に滅び行く血統にスポットを当てている感じというか、日本競馬の歴史が血統絶滅の歴史なので仕方ない。そんなわけで関西では『珍説!奇天烈学会』というのは放送されていなかった。どうせまた忘れた頃に再放送するのだろう。地味に期待しておきます。
ご採用させていただきました。念のため区切って書くと「う」さんです。ありがとうございます。排水管男、二コレットの人みたいですけど。というのは昔書いた覚えがあります。「くだ どこか たのむ」とかそんな書き込みで始まる純愛ストーリー。そんなの誘われてもなあ。
昔プリンセステンコーとはご婚儀イリュージョンつながりなどと書いてしまった宮様のご婚約が内定し、これはと思っていたらテンコーのほうでも対抗心からか、またイリュージョンを繰り出している。まあ、頑張ってください。
S犬と天満駅近くの路地裏にある韓国料理屋にてすき焼き。席が一杯で店の前のテーブルで待たされたが、別にそのまま食べても問題なさそうに思う。「特上」と書いてあった生キモにはS犬氏はちょっとものたりなさげだったが、分厚いチヂミがなかなかうまかった。すき焼きは程よく甘辛く、テーブルには香辛料も何も無いのでごく平穏にご完食。その後延々とヨタ話をしているうちに23時になっていた。
女性は先日梅田コマ劇場の前でたくさん見かけました。ほとんどおばさんでした。さらに唐辛子の辛味保存の法則まで教えていただき、まことにありがとうございます。主婦の友、いいじゃないですか。独身男性には友がありません。
現れる「排水管保安協会」についてよくご存知っぽい方からツッコミをいただいた。ありがとうございます。私は関西在住でCMは拝見したことも無いが、ローカルは大好きだ。関西ローカル、東京ローカル、北海道ローカル大いに結構。 何か関連しているのかとのことですが、端的に申しますと別に何もありません。私は偶然管よ蝶よと連呼しているだけ。
朝食・洗濯などの後昼過ぎに事務所に出てきた。休日の方が集中できる気がするのは、最初からさっさと終わって帰ろうと思っているからではないか。割り込みもないし。平日もその意気でやればいいのだがなかなかそうもゆかない。いっそのこと日本は週休5日にしてはどうかと思う。
扇町公園を通りかかったら「国産の食品を食べよう」とかいうテーマのイベントが開かれているようだった。しかしステージ上では得体の知れない人たちが反戦フォークみたいなのを歌っていてミスマッチ感が漂う。
帰宅し、夕食後みっちりともうひと仕事。気が付くと今日は平日より仕事しかしていない度が高かった気がする。仕事があるって素晴らしい、と感謝しておく。
打ち合わせに行ってきた。京阪の駅で電車を待っていると、電光掲示板の行き先を示す「淀屋橋」の表示がときどき「Yodoyabashi」に替わるのだが、これがどうにも「Yodobashi」に見えてしまう。フォントも微妙に似ていたりしてタチが悪い。実際のところ、淀屋橋よりヨドバシに行く方が京阪としても乗客が増えそうな気がするがどうか。
だめですか、そうですか。ヨドバシ直通、便利だと思うんですけどねえ。
『印度屋』でビーフカレーのスペシャル(辛口)。今日はすいてるなと思ったら急速に席が埋まってしまった。普通のカレーが700円オーバーとココイチなんかよりちょっと高めの値段設定だが、高校生らしい客が多い。人気なのは結構だが、最近の高校生は金持ちだと感心する。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。
遠い地平線が消えて 深々とした夜の闇に心を休めるとき 遙か地面の下を 音もなく流れ去る排水は たゆみない管の営みを告げています…
音もないのに告げてる訳ないじゃん、と毎晩思っていました。城達也です。
久しぶりに南森町の『じゃんぷ亭』で塩ラーメン。塩なのに濃いめの味わい。いつもどおり美味でございます〜(大奥風)。食券機の隅のほうにクリームラーメンというメニューがあったのだが、何だそれは。
あれこれご検討中。いろいろ手法が確立されているにも関わらず、どうも自前でバックアップデータを作成しなければならないようだ。出力するのはそう難しくないと思うが、リカバリするほうが面倒なはずで、どうもそのあたりにはなかなか目が向かない。
枠順が確定している。もう週末だ。内と外を[外]に囲まれている。マグナーテンは何故ここにいるのかよく判らない。ペースメーカーとか。
仕事をしていたせいか、さすがにややぐったり。ここ数日ダイアログボックスのリソースを沢山作っていたのだが、コントロールの位置を調整するマウスを握る手に変に力が入るのか、手が痛くなってきた。毎日マウスを握りっぱなしのデザインやCADやらが本業の人は大変そうだ。
帰宅途中に十八番(中華料理屋)で夕食。定食を番号で注文するのだが、メニューにはたしか69番くらいまである。十八番というか、ここが『百番』を名乗るのが相応しいのではないかとちょっと考えた。十宝菜定食というのを食べたが、椎茸やカニカマやハムを足して十種類くらいか。
夜だと思いつつ帰宅した直後から一時間くらい雨が激しく降った。窓の外でごうごうと音がしていた。その後は風が強く、時々部屋の仕切戸がゴトゴトと小さく揺れる。明日はいかにも寒くなりそうな気がする。
目覚ましをかけてみたものの二度寝して10時前にご起床。出かけるでもなくチクチクと仕事をしていたが、あれを直すためにあれを見直しているうちにあれが気になって調べているうちにあれがおかしいのに気づいてしまうなどどんどんわき道に逸れてゆく。
競馬にご参戦。京阪杯のダイワエルシエーロが単勝・複勝・馬連とクリーンヒット。オークス馬に53キロはお得だ。その他、東京10Rを外したと思っていたら一位入線のルメールの馬が降着で何故か当たってしまったり。
なんだが、騎乗停止になるルメールのコスモバルクは買ってやろうと思う。というか、初めからJCは外国人ジョッキーの日本馬3頭ボックスで良いだろうと思っていたのだが。テーマは和魂洋才。ついでにJCダートは堅くアドマイヤドンを2着固定で馬単・三連単を狙ってみたい。
ところをどうにかもとの軌道に戻したところで本日は終了。わき道はすっきりしたが、どうもなあ。
出ているのは競馬ブックの川田さんだと思いこんでいたら競馬エイトの川田さんだった。ブック派なのでエイトにも川田という人がいるのは知らなかった。
JCは芝もダートも昨日書いた予想がクリーンヒットしてしまった。がっちりと馬単を確保して昨日に引き続き快勝。三連単は取れなかったが大幅プラスとなった。何かおいしいものでも食べに行きたいところだが、仕事をせねば。
23時を過ぎてから飯を食わねばと思い立ってぶらりと外へ出た。いつの間にか天六のアーケードには電飾が飾られていて、人通りも少ないのに無闇にチカチカ点滅してあたりを照らしていた。久しぶりにお好み焼きが食べたくなり、車通り沿いの『厳島』へ行ってスタミナ焼なるものを食べた。キムチ・ニンニク・ネギたっぷりで実に満足。留学生の店員さんと二言三言言葉を交わし、店じまいに合わせて店を出た。
郵便受けに市民税の督促状が入っていた。世の中実にうまくできている。
打ち合わせ。昔やった仕事の話は結構忘れているものだ。あれこれ聞かれて久しぶりに変な汗をかいた。帰りに北浜まで歩いていって工事中の大阪証券取引所の前を通りかかると、除幕前の銅像が交差点に向かってそびえ立っていて、あれが布をまとったような形の前衛的な彫像だったらかっこいいのにと思っていたら五代友厚だったようだ。つまらぬ。
コーディング。実は結構せっぱ詰まったことになっている。土産物でいただいたワサビ味のマカダミアナッツがなかなかうまい。
帰りに『カルダモン』にてキーマカレーの夕べ。ここのカレーにしてはいつになくあっさりした味わい。なんとなく「キーマはかまぐれ」とか考えながらおいしく頂いた。
家でせっぱ詰まりの続きをしてみるのだがちっとも片づかない。久しぶりに深夜の802を聞いてみたら知らないDJがスガシカオとファンクについて語っていた。
▼ k3k [こちらは、EXCELわんこソバ状態です。]
▼ ぴ [なるほどー。ありがとうございました。]