朝早く事務所に出て、午前中にはどうにかせっぱ詰まった作業が一段落。気が落ち着くと当たり前だがぐっと眠くなる。そして事務所はやけに暖かい。
近所で工事をする旨のお知らせが入っていた。工事自体は私がご出勤しているうちに始まって終わるようなのでどうでも良いのだが、案内の紙に周辺の住宅地図のコピーがついていて、ついしげしげと眺めてしまう。
マツケンサンバ2を歌っていたが、やはり難しい歌だ。マツケン自身もところどころうまく歌いきれていない気がする。というかそんなことはもうどうでもいい勢いのパフォーマンスなのだが、それより凄いのは歌の感想をビヨンセに聞いてしまう無茶さだ。
やや寝過ごし気味。その後も一日激しく眠かった。早く帰って早く寝ようと思っていたが、落ち着いたかと思ったらそうでもないことが判明し、早く帰りはしたものの結局26時前までExcelと戯れていた。
何故か遅れがちで困る。時々思い出して同期を取っているのだが、何が一番困るというとPATで馬券を買うときである。時間を見ながら買い目を検討しているうちに実は締め切られることは一日に二、三度は必ず発生する。しかし買えなかった馬券が当たっていたこともほとんどなく、困ると見せかけて実は助けられているのだろうか。
新機種(Pentium M 1.7GHz)がいつの間にか出ている。当面X32とかが出てくることはもう無いのか、それとも繋ぎなのか判らない。今使っているX31(1.3GHz)にそこそこ買取価格がついているうちに買い換えるべきか。
流行語大賞については週末にでも書く。
細くヒビがあるなあと思っていたら、いよいよ少しずつ味噌汁が漏れるようになってしまった。買って1年も経っていないはずだが、木製というのはこんなものなのか、偶然当たりを引いてしまったのか、何か使い方がまずかったのか。
曜日の感覚がおかしいままだった。火曜は水曜気分、水曜は木曜気分、そして木曜は水曜気分で過ごし、今日はまだ木曜日っぽい。いつになったら週末を迎えるのか。一週間が風のように吹き抜けてしまう昨今だが、もう週末でラッキーというより、もう一日、二日あればという気持ちのほうが強い。
早く帰宅してあとは家で続きをと思ったのだが、ぐったり度が高まって調べ物をちょっとしたくらいで終了。
合流してずいぶん久しぶりに阪神競馬場へ出かけた。ゲートまでの通路にWSJSに出場する騎手の出身国の国旗が掲げられていたが、香港の旗がこんなのとは知らなかった。昔は英連邦らしい旗だったはずだが。
前半はこれでもかと言うほど当たらず、ワイドでちょっとかすったくらい。しかし何故か中京と阪神のメインでクリーンヒット。単勝を買っていたヘヴンリーロマンスが勝ってホクホクしていたら三連複も当たっていた。21,840円もついていた。ということでまたも大幅プラス。どうしたんですか一体。
新梅田食堂街の『釜山』でプルコギ。去年koyasuさんと来たときより賑わっていた。そして確実に韓流スター様のポスター類が増えた。
『わかば』に出ている建築士の兄ちゃんは、『Trick』で東大出身の刑事をやっていた人だ。どっかで見たことあると思ったら。
あびせるような勢いで雨が降っている。今年多かった台風のどれよりも強い勢いで降っているのではないかと思う。このぶんだと明日は阪神の馬場が荒れそうだ。良馬場ならラインクラフトで問題ないと思っていたのだが、決めてしまうのはまだ早そうだ。
すかっと晴れている。洗濯物がかなり溜まっていたのでとりあえず処理。ベランダに出ると生ぬるい風が吹いている。
芝が稍重→良ということで、この分なら阪神JFは予定通りラインクラフト中心で問題なかろうと思う。相手は小粒揃いなので手広く流したいが、軽め揃いの逃げ・先行組より差し・追込組のほうが有望と見ている。エリモファイナル、ハギノコマチ、リヴァプールあたりから。2歳馬なので何が出るか控えるか判らない部分はあるが。
怖いなあということを改めて思い知ったのだった。まあそうそう何度も快勝が続くわけもなく、今日は他もちょっとかすっただけ。来週頑張りましょう。
またも週末になってしまっている。このまま平日をすっ飛ばして週末だけ日記を書いていると、まるで競馬日記になってしまうのではないか。しかし今週の平日はちゃんと日記を書いていたらMFC日記になっていたような気もする。どっちも不健全だ。ということでダイジェストで振り返ってみる。
その他雑感。
ときどき意識を飛ばしながらもそのまま一日寝ずに仕事。おかげでいくつかレースを買い損ねた。いつものテンションですっかり夜更けだが、さすがに目がチカチカする。
などから普通にペールギュントを推したい。ヒモはパラパラと広く。しかし2歳戦はあまり手を出さないことにしており、鳴尾記念のほうが気になる。ちなみに今日は惨敗。
起きたら正午。具合に二日を一日分だけ寝てごまかせるかと思ったが、結局ちゃんと二日分寝てしまったようだ。もったいない。粛々と仕事。
あっさり敗退。まあ普通はこんなもの。しかし他のレースも厚く買うと荒れ、手広く買うと堅く収まりで、当たっても元が取れない的。メッセンジャーでラバ氏とひとしきりぼやく。
ガツガツと。一人で作っていると相変わらずちょうど良い分量が判らない。食べた後なんとなくクラクラしてきたが、それほど辛かったわけでもない。
ありがたい話を聞きに喜志へ行ったのではないが。アルミ缶の金型はかなり大きいが、一回のプレスで作る缶の数はあまり多くないそうだ。そのかわりマシンガンから薬莢が飛び出すような勢いでプレスをするので、耐久性を考えて大きく作られている。てっきり中国あたりで生産されているのかと思ったが、輸送すると軽いのにかさむためコストがかかるのだそうで、実はアルミ缶の工場は国内各地にまんべんなく分布しているとか。まったく「へぇ」と言う以外に何も残らない話だが、妙に感心した。
同僚ロバ君の机の上にIBMのロゴが入った見慣れないポートリプリケータらしきものが置いてあった。先ごろからの野望をついに実現させて新しいオモチャを買ってしまったようだ。本体のほうは明日じっくり見せてもらおう。私のThinkPadもlenovoが本格的にIBMの買収を完了するまでに代替わりしてやりたいものだが、それまでにX32は出るだろうか。かなり好意的に予想しても五分五分。
天四の北側にあった食堂を改装した王将がいよいよ開店していた。別に王将なんてどこにでもあるのだが、商店街に面したこの店のすぐ向こうの車通りに面したところにも以前から王将がある。前からあるのが大阪王将で、新しいのは京都王将だと思うのだが、お互い見えないだけで50メートルくらいしか離れていないのではないか。まったくどうかしている。
ご採用させて頂きました。ありがとうございます。こないだの来日フィーバーの話かと思ったら、つい先日またこっそりいらっしゃっていたのですか。もう管国にお帰りになったんですかね。などと人様の投稿で世事を知るのでございました。『管国』ってちょっと『死国』っぽいですね。ぽくないですか。そうですか。
鉛筆で下書きしてから書いたにもかかわらずしたたかに書き損じ、あまつさえ間違っていない箇所にまで漫然と二重線を引いてしまう。派手に訂正印の散らばる華やかな一品ができあがった。
『プレデター』というのは、異星人を退治する仕事をしているアーノルド・シュワルツェネガーのことだと思っていた。無論映画は見ていない。
有馬記念でゼンノロブロイが2着になる様が目に浮かぶようだ。この馬の負けパターンとして一番ありがちなのが前残りだろう。ということで勝つのは前に行ける馬か。何か非常に簡単な気がしてきた。
今まで気にもとめなかったタバコ屋を注視すると、たしかに庇の上に場違いに派手な絵が描いてある。芸大生が夜中によじ登って描いたのではないかと思わせるようなタッチ。とはいえしげしげ眺めるでもなくすぐバスに乗る。
雨がやんだ後のようでショック。洗濯物が…。がっくりと帰る途中、電車の中で普段ちっとも見かけないA5504Tユーザを何故か二人も見かけた。二人とも多分Bluetoothをバリバリ活用していたりはしなさそうな気がする。Bluetoothで近くのA5504Tユーザと対戦麻雀をするというアプリはどうだろう。勝ったり負けたりすると翌月のauの請求書で精算されてしまうということで。…おお、恐ろしい。
古いヘヴィーローテーションばかり流していた。懐かしすぎる。ここからヒット曲がバンバン生まれたような言われ方をすることもあるが、どちらかというとこの人はどうなってしまったのかというような曲のほうが印象深い。
ということで明日は23日。例年通り恒例の「天誕鍋」が開催される予定なのだが、今年はなんだかんだで告知メールを出しそびれたまま前日を迎えてしまった。メッセンジャーなどで状況はだいたい判っていたのもあるが、唯一連絡を取っていなかったKICHIからも電話があり、今年もいつものメンバはきっちり参加ということになりそうだ。
今日も夕食は鍋。月曜から3日連続であり、明日は4日連続となる予定。
天誕鍋ということで、KICHI、らば氏、S犬、TONYとともに例によって梅田東通りの『ソウルトゥソウル』へ。今年は味付けが変わったのかこちらが慣れたのか、色のわりには辛くならなかった。まあこのくらいがちょうど良いところかもしれない。テーブルには唐辛子しか置いていないのでつまらないが、別に頼めばコチジャンを出してくれることが判明した。しかしコチジャンって入れても別に辛くならないような。
食べ終わった直後はそれほどでもなかったが、帰宅してから満腹感が。
昼過ぎに連休ご取得中のラバ氏がご来社したので連れ立って商店街の『光華』へ。クリスマスらしい雰囲気とはまったく無縁のいつも通りの佇まいのなか、昨日はあまりたいしたことなかった、とか話しながら粛々とベトナムラーメンと炒飯のセットをいただく。あっさりうまい。
関係なく、スケジュールの関係で追い込み体制に入っている。余裕のあるときより、こういうときに書いたプログラムのほうが単純なバグは少ない気がするが、細かい動きを見る余裕がないせいかもしれない。それは駄目だろう。結局翌朝までかなりの勢いでコードを書いたりテストをしたり。
仕事にキリをつけてご帰宅。風呂に入ったり部屋を片付けたりの後そのままご外出。
イタリア料理店で散歩部の忘年会。k3kさん、koyasuさん、ホリーさん、トモコさんとご会食。koyasuさんは最近の動向があまり伝わっていなかったので、てっきりまじめに勉学に励んでおられたのかと思っていたら、むしろ駄目まっていたことが判明し、すっかり当日の弄られ役に祭り上げられてしまっていた。k3kさんはワインの蘊蓄をあれこれ語っておられたが、さすがに途中から眠くなってきて耳に残らなかった。
なんとかいうイルミネーション系イベントをご見学の後解散。来年はもうちょっと散歩しましょう。
ゼンノロブロイが先行するあまり良くない展開からきっちり抜け出し、残るのは前の馬だろうという予想だけが当たってしまう有馬記念。逆順の馬単しか買っていなかった訳であり、要するにペリエに完敗というところだ。今年の競馬はがっかりで終了。秋競馬終盤にかけて近年まれに見るスマッシュヒットがあったのでまあそれなりに満足はした。来年も頑張りましょう。
粛々と仕事。バグやら要望やらをクリアするそばから新しいものが増えるのでなかなか片付かない。そしてまたもや夜は更けてゆくのだった。
今年最後の貴志行き。芸大は冬休みなのか界隈の学生の姿も少なくなっている。グラグラしながらも書類をやりとりしたり来年の話をしたり。最近別件にかかりきりでこちらの仕事はあまり進んでいない。年末年始の間にどの程度進められるかという雰囲気になっている。むむむ。
チキンカツカレーでカレー納め。ご主人に先日おすすめしておいたお好み焼きの『厳島』の話など。来年こそは「いつもかけているCDの歌は誰が歌っているのか」を聞いてみたいようなそっとしておきたいような。
残件は今日中に済ませておきたいところだったが、さすがに力つきて2時くらいにガクガクきたのであきらめてご就寝。
残り作業を切り上げて、既に始まっていた事務所の大掃除に参戦。古いPCやSunのワークステーションなどを運び出したり。というか、大きい荷物の運び出しと自席周辺の片付け以外はだいたい終了していた。事務所が急に広くなったような気がする。
掃除も終了し、早いけれども忘年会ということで東通りのお店でちゃんこ鍋をいただく。つみれがうまかった。まだ早いので他の客はほとんど見かけなかったが、しかし後の予約は詰まっているらしく、17時半できっちり追い出された。満腹だがまだ夕方。感覚的によく判らないなりにホワイティの喫茶店でしばらくしゃべってから解散。今年もお疲れ様でした。
メールをチェックすると、またもや作業項目が増えていた。まだやるんですか。
肩こり知らずで来た私だが、ここ数日首と肩が固く、動かすと痛い。ひょっとしてこれが肩こりというやつではないのかと最初は感心したのは最初だけ。さすがに稼働時間が長いせいか。
コーディング、午後は事務所で資料作成、夕方にすべてまとめてご送付、やれやれ、ということでどうにか今年の業務は終了。送り逃げという感じでさっさと事務所を出た。
麻雀同好会の大会ということで谷四へ。今年こそはタイトルを取りたいと気合を入れて行ったが後半疲れが出たか失速。ブービーに終わってしまったが、皆で出資した賞金は優勝者とブービーに与えられるということで期せずして賞金を獲得。ありがたいことだ。その後も打ち納めということで朝まで普通に打ち倒す。
なってからご帰宅し、てるてる家族の総集編を懐かしんだりした後、9時過ぎにご就寝。寝る前に事情聴取を始めたと言っていた奈良の幼女誘拐殺人事件の容疑者が、夕方起きたら逮捕されていた。近所に友人が住んでいるはずだが、変に知り合いだったりしないかと思う。『新選組!』のアンコール再放送で山南総長が腹を切りそうになっているのを途中まで見たが、残念ながら外出。
江坂に降り立ち、年末恒例の忘年会にご出席。例年通りの酔虎伝だが、一年のうちに業態にてこ入れしたらしくメニューががらりと変わっていた。そういえば先日通りかかった東通りの酔虎伝も心なしかこぎれいになっていた気がする。だからといって宴会の中身が変わるわけではなく、17時から閉店の23時前までいい大人がテンションをキープして騒ぐ。お疲れ様でした。
ほったらかしになっていたので気合を入れて部屋を掃除。油汚れなんかも中途半端に取れてしまうとつい力が入って必死でこすってしまう。だんだん腕がだるくなり、しまいには指が吊りそうになったが、まあおおよそすっきりした。
実家へ帰って夕食。弟がK-1とPRIDEをハシゴしているのをぼんやり見たり、思い出したように年賀状に着手してみたり。ThinkPadのACアダプタを置いてあると思ったのだが見当たらず、どうやら事務所に持って行ったままになっているようだということを思い出してがっかり。バッテリの時間を気にしながら実家のプリンタで年賀状の宛名を印刷しようと差し込み印刷の設定をあれこれしているうちに年が明けていた。
▼ りんご [ばっかやろう]