おめでとうございます。バタバタしているうちにすっかり年が明けてしまった。実家に帰ってきているのだが、東京在住の弟も帰ってきていて、家に人が4人もいる。実家を出てまだ2年も経たないが、どうも落ち着かない。
自宅の旧自室を大掃除。今回帰ってきたのはほぼこれが目的といっていい。お懐かしの愛機PC-9801RAや大量の5インチディスクなどを大量に廃棄することにする。処置が面倒で10年来置いてあったのだが、さすがにもう何の感慨もない。
途中のままだが、ThinkPadのバッテリーもなくなりそうだったので、天六に帰ってきた。持ってきた衣類の収まりが悪いので、明日はクローゼットを整理したい。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。で、正月恒例のテレ東の10時間時代劇を先ほど少し見てみたのですが、ビデオ撮りで伊藤英明の信長が菊川玲の濃姫と話しているという絵に耐えられませんでした。CMにベルーナの箱山さんが出てきたのは良かったのですが。
実家でもらってきた餅で雑煮を作る。具になりそうなものがほとんどなかった。その後予定通りクローゼットを整理してから梅田へ。
15000くらい残っているという葉書が実家に届いていて、そんな訳ないだろうと思って確認してみたのだが、やはり2000にも足らない。しかし最近ポイントを使った覚えもないので、どこかに別に作ってしまったカードがあるのではないかと思うが、それもよく判らない。教えてくれなければ気に病むことも無いのに1月末で無効になるなどと言われるとどうも気にかかる。どうしたものか。とにかくヨドバシは人が多かった。
阪神百貨店へ行ったが、ヨドバシにも増して人が多かった。
という話はよく聞くが、凍ってくっついた切り餅をはがそうとして指に切り傷を作ることになるとは思わなかった。
午後、散歩がてら事務所まで歩いてゆこうと家を出たが、通用口を開けるためのカードを忘れたことに気づきあえなく断念。ついでなのでそのまま出店が並ぶ商店街をぶらぶらと天満宮まで歩いていった。道すがら「閉店セール」を連呼する店が三件。
天満宮は元日の年越し直後のようなすし詰め状態ではないもののそれなりに賑わっており、例によって巫女も舞っている。軽く初詣を済ませ、帰りは面倒なので南森町から電車に乗った。
実家から持ち帰っていたことを思い出し、自分の財布の中のカードと比べてみると番号が違う。ポイントの有効期間は2年らしいので、2年前(ヨドバシ梅田が出来た直後だ)に間違って余計に作ったカードにポイントが残ったままになっているようだ。まとめておいてくれと言っておいたような気もするのだがまあいい。どのみち実物のカードがないので使えないかと思っていたが、そういえばネットショップなら番号を入れるだけでいいのではないか。ということでyodobashi.comをつらつら見て回ったが、浮かれてちょっと欲しかったものを買った直後に急に何か必要なものが発生するのはよくある話なので、しばらく様子を見ようかとも思う。
仕事始め。同僚ロバ君は新年早々風邪を引いて寝込んでいた。何故か事務所宛にゆうすけさんから年賀状が届いていたのには少し驚いたが、それより取引先の担当者さんから会社の肩書きで頂いた年賀状に、高校生くらいのガングロ(…)の娘さんの写真が載っているのを見てびっくり。ものすごく仲の良い親子なのかもしれないが、さすがにそれはどうだろう。
早くも金杯。京都のハンデ頭が牝馬2頭の55.5kgってなんだそりゃ。この2頭は押さえておいたほうがよさそうだ。他も牝馬が目立つ。アズマサンダースにメイショウオスカル。牡馬はタカラシャーディーあたりか。中山は前走から0.5kg減のカナハラドラゴンに、江田照男の一発が怖い。とか言いつつ、明日は買う予定はない。
ご採用いたしました。ありがとうございます。隠し金のありかが書かれた家宝の排水管を巡って丹下左膳が大暴れするわけですが、家宝になる排水管って、古伊万里だとか、景徳鎮だとか、光悦作だとか、そういうヴィンテージものでしょうか。埋めておくとまた味がでてきたりするわけです。
別に困ったというわけでもないですし、別にいいのです。ありがたいことです。それはともかく、大学の友人ラリオス君からの年賀状に「司法書士に合格した」と書いてあったことのほうが驚きだ。おめでとうございます。
なかったのに、帰宅して洗濯物を取り込もうとベランダに出たらカレーの匂いがするのに誘われて、ついカレーを作ってしまった。
見たが、金杯は東西とも人気サイドで決まったようだ。今年も予想はあまり当たらない予感がする。京都のダートは例によって先行有利だが逃げ切りは決まらないようだ。一方芝はバサバサに見える。中位から大外へ出した馬の差し込みが目立った感じ。今週末は例によって3日連続開催ということで芝は荒れてくるのではないか。
賽銭箱に偽札を入れるのは偽造通貨の「行使」にあたるのかということだ。そもそも賽銭というのは法律上どういう扱いになるのか。
さっそく載せたVAIOが発表されている。というかsonomaそのものがまだ発表前のようだが。しかし別にVAIOはどうでもよくて、IBMの動向が気になるというかこの機会にThinkPad X32が出ないかと待ち構えているのだが、まだその素振りはないようだ。Lenovoに切り替わる前に是非。
「背の高い人はだいたい顔も長い」という話題で妙に盛り上がる。確かにバスケットや格闘技に出ている長身の選手は顔の長い人が多い気がするが、バレーボールなんかの選手はほとんど普通サイズの顔をしているようにも思う。
作業の腰を折られる。Oracle相手に検証作業をしているうちにだいぶ時間がたち、すっかりやりかけていたことを忘れてしまった。気も萎えたが帰宅するのも面倒になってきてしばらくグダグダしていた。
洗ったら鼻血が出た。以前は癖になってしまっていて、毎朝のように鼻血を出していたこともあったのだが、ここ数年とんとご無沙汰だったのでどうかすると新鮮である。当時は出かけるギリギリまで顔を洗わないようにしていたのを思い出した。
外出の心積もりをしてご出勤したが、電話であれこれやってもらってどうやら解決。解決してみるとどうってことのないことが原因だったりする。
新春初打ちがあった。恒例の初アガリ祝儀は例によって赤髪さんに持って行かれ、点数的にも厳しい結果。今年は我慢の麻雀で行こうと思う。初アガリがメインイベントだったので比較的早くに終了。今年もがんばりましょう。
洗濯・掃除など。その後ちょろちょろと仕事をする。
ということで軽く入ってみたが、中山10Rからポンポンポンと続けて三つ当たり、京都10Rが好配だったこともあって結構儲かった。初日の印象とあまり変わらない馬場状態で、展開は比較的予想しやすかった。しかし三歳戦はもう少し様子を見たほうがよさそうだ。
王将で作っていた『海老まるごと餃子』がなかなかおいしそうだった。まだやっているのだろうか。今頃客が増えているのかもしれない。などと思いつつまだ残っていたカレーをカレーうどんにしていただく。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。マクドナルドで排水管サイズのビッグマックを食べまくるとどうなるかを監督自身がモデルになって実証する社会派ドキュメンタリー、というか、最初の一食を食べきれないと思います。排水管サイズ。すげえ長い。
女性が手書きのメモを熱心に読んでいるのがちらっと目に入ったが「オレ〜オレ〜」とか「ステップ」とか、要するに『マツケンサンバ2』の歌詞と振り付けメモだった。年も明けて新年会も一息ついたところではないかと思うが、これから何の機会に踊ろうというのか気になる。
いうこととはあまり関係なく、なんとなく石川の河川敷を歩いてみたが、とにかく寒い。客先ではPC-XX01やFM-TOWNSなどの古いパソコン話に花が咲く。夕方の帰り道のほうが寒さがやわらいでいる気がした。
堀川戎の残り福ということで、南森町から堀川戎神社にかけて出店が並んでいた。普段は早い時間にしまってしまう喫茶店などもここぞとばかりに営業している。喜志からの帰りに軽くお参りして事務所へ戻った。
帰りはカルダモンにて限定メニューの「カレー揚げうどん」とでも呼ぶべき妙なものを食べる。揚げたうどんの上にあんかけにしたカレーをかけてある。具も野菜が多くて結構だが、味がやや淡白で量が多く、途中で飽きてきた。食後、ご主人が行ったカレーうどんのうまい店の話など。
ちょっといい話。
「『酒』という漢字の部首はさんずいではなく、酉(とり)偏」
手元に漢和辞典が無いのでIMEパッドで探してみたら確かに酉偏のところに登録されている。そう言われてみると酒に関する漢字は『酔』『酎』『酩』『酊』『醸』など酉偏が多い。別にいい話というほどでもないか。
外へ出たら雨とも雪ともつかないものがパラパラと舞っていた。今朝洗濯をしたので、これ以上天気が悪くならないで欲しいとか考えながらなか卯に入って豚丼の並を頼み、そこでようやく事務所に財布を置いてきたことに気づいた。そそくさとオーダーをキャンセルして「後で来ます」などと言いながら店を出たが、後で行けるかっての。すいません。
マイクロソフトからISV向けのアンケートというので
メモ: あなたの調査のフィードバック- 1 月9 日まで利用できるマイクロソフトのISV の調査…を提供しなさい
という凄い件名のメールが届いていて、あまりにも機械翻訳丸出しなのが可笑しかったのだが、忘れた頃におわびのメールが届いた。それによると元の件名は
Reminder: Please provide your survey feedback - Microsoft ISV Survey available until January 9
だそうで、これを機械翻訳したものをノーチェックで送信してしまったらしい。Pleaseが付いていても命令形にしてしまうのか。
散髪。適度にさっぱりする。
コメントスパムが到来していた。いよいよコメントスパムが来るような立派なサイトになってきたのかと少し浮かれていたのは最初だけ。一時間に一、二件くらいツッコミが来てうるさくなってきたので、フィルタを導入してみた。スパムは夕方くらいで収まったが、それはフィルタのお陰なのか向こうで勝手にやめたせいなのかは判らない。
ご採用いたしました。ありがとうございます。アップルの製品にはこれまでまるで魅力を感じなかった私ですが、迂闊にもiPod Shuffleはちょっといいかもとか思っております。というか、1GBくらいのUSBフラッシュメモリを買おうかと思っていたところだったからというだけなのですが。しかし買ってみたところでほとんどストレージとしてしか使わないような気がします。
割に馬場は中山も京都も良のまま。しかしやはりそこそこ時計がかかるようだ。淀短距離Sのスナークスズランはちょっと気にかかっていただけに取りこぼし感が漂う。京都の最終をどうにか当て、数百円のプラスで終了。
ミンチを買ってきて残っていたピーマンに詰めてじゅうじゅう焼く。手が込んでいるようで、存外簡単だ。そしてうまい。
パドックを見たなりでサクラセンチュリーからストラタジェムとマーブルチーフ、あと一応ナリタセンチュリーへ馬単で流し、気が付くと万馬券をご取得していた。サクラは降着されるのではないかと少し気を揉んだ。三着くらいはさすがになんか来るだろうと思って三連単を見送ったのは痛恨だが、普通に快勝したのでよしとする。しかしそれ以外かすりもせず。
夕食はS犬と『玉一』でプルコギを食べる。新梅田食堂街の『釜山』で食べた鉄板焼きに近いプルコギと、天満駅近くの韓国料理屋で食べたいかにもすき焼き風のプルコギがあるようだが、ここのは後者。二人で食べるにはちょっと多いくらいだったがまあ満足。しかし野菜が妙に多かった。
というか『玉一』に行ったのは、S犬がゆうすけさん萌え萌えのナッチ(タコ)の踊り食いをご所望されていたからなのだ。すぐそこの水槽で捕まえたのを出してくれたので、さすがに踊り具合は格別だったが、これがまた高かった。うまかったが、活ナッチが食べたきゃ『万才橋』か、という結論に達して解散。
ようやく初回を見た『義経』だが、今日はばっちり第二回をご視聴。子役ばっかりでどうもまだ海のものとも山のものともつかない。今後どんな人が出るのかとNHKの番組サイトを見に行ったら、トップでいきなりタッキー氏の画像がお出迎えしているではないか。Flashだけど。Netでジャニーズな人の映像を見かけるのは結構画期的なことだと思うが、さては解禁なのかと思ってキャスト紹介を見たらやはりシルエットだった。
ところでナレーションを誰がやっているのか、よく見ていなかったので判らない。
日記が面白くてつい夜更かししてしまう。
火曜日だが喜志へ。資料を読み、打ち合わせをし、調べ物をしているうちにあっさり夕方になっていた。ついでにノロウイルスの話をあれこれ聞き、ニュースを見つつもあまり詳細をチェックしていなかったので勉強になった。
その前の"THE NIGHTFLY"は82年。
久しぶりにスエヒロへ。20時ころに行ったら珍しくそこそこ空いていた。黒板にはさほど興味の沸くメニューがなかったので漫然とA定食を頼み、それはそれで大変満足したのだが、次回は普通の単品を頼んでみようかと思う。まずはチキンカツあたりから。
総合案内で年末に届いたポイントの有効期限切れが近いと言うハガキを渡して、このカードはもう無いと言ったら、今使っているポイントカードに合算してくれた。おかげで有効期限は当面なくなり、そしてポイントも10000円くらい増えた。そのポイントで特に何か買うでもなく、しかし今度行ったら平積みになっていた『Writing Secure Code』は買おうかと思う。地下2Fの食品館で普通に買い物をしてご帰宅。
マニュアルをパラパラと読んでいたが、まあこの手のソフトとしてはすっきりした構成とは思うがそれでも見事な分厚さ。机に置くと背表紙が折れそうだし手で持つのも無闇に重い。
新発売という豆腐ドーナツをご購入。あっさりしていてなかなかうまいが、やはりオールドファッションにはかなわない。
S犬と珍しく南森町で落ち合い、天神橋1丁目のあたりまでぶらぶら歩いて、路地に出ていた看板の店名に惹かれて『がんこ坦々』なるお店に入った。リンク先の写真にあるとおり、汁のないのが本場の坦々麺とは知らなず、出てきたものを見て驚いた。しかもナッツが効いていてじつに香ばしく、口に残る辛さがたまらない。一緒に頼んだ麻婆豆腐も味噌風味かつ絶妙に辛い。二人して大絶賛しつつ、あとからご飯も頼んで、毛穴を広げつつガツガツいただいた。この界隈で坦々麺というと『福龍園』を思い出すが、ちゃんと住み分けができている。激戦区なのだろうと感心しつつS犬と分かれて谷四へ向かった。
今年二回目の同好会活動。流れは前回とあまり変わらず、勢い良さげな手が来るかと思うと差されるというちょっと危険な展開で、案の定さっくり敗退。前回「我慢の麻雀で」とか言っていたわりに、また流れに身を任せてしまっていた気がする。次は手綱を引き締めて挑みたい。
黙々と作業をしていた。その間にひとしきり雨が降っていたらしく、夕方外へ出たら路面が濡れていた。朝のんびりしていて、好天にもかかわらず洗濯せずに出てきたのは結果的に正解だったようだ。普通は雨が降ると寒さが緩むものだと思うが、大阪市内に戻ってきてもずっと小雨が降って寒さも増した気がした。
書き込み用DVDにいくつかの規格が並立していることは知っていたが、詳しくチェックしておらず、バックアップ用にDVDメディアを買うことになったので軽く調べてみたが結局DVD-RWとDVD+RWはどう使い分けるものなのか。とにかくヨドバシでDVD-RとDVD+RWをご購入。
ちょっと前に天満駅前にできた『むつみ屋』というラーメン屋に行ってみるかと思いつつ環状線を降りると、駅前でむつみ屋の店員が呼び込みをしていてむしろ萎えてしまう。何事も無かったようにすぐ近くの『神無夷』に入り、味噌ラーメンを食べて帰った。今日もラジカセでヘビメタを流すドクロな店員は居なかったようで残念だ。
「並」を頼んだら、店員が「牛…豚丼の並でよろしいですか」と口走った。そういえば先週三日間だけ牛丼が復活していたので一度食べたのだが、それから一週間。牛丼のことなどすっかり忘れていて良い頃だが。そういえば先週の牛丼は豚丼に慣れてしまうとちょっと味が濃かった、あのころの牛丼を僕らは食べているのかなあ、などと思い出しながら瞬く間に出てきた豚丼を食べ、お勘定に500円玉を出すと、おつりで110円渡された。いやだから豚丼は330円で、390円なのは先週の牛丼だって。
設定を調べてまわり、午後は初めて触るPostgreSQLでテーブルを作り、机の上にはSQL Serverの本。あとはMySQLとDB2が来ればまあ近代五種を制覇といったところか。データベース祭りといった様相だが、かといってデータベースは特に専門分野というわけでもなく、どれもやむなく調べながら操作するといった状況で、いちいち付け焼刃感が漂う。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。「そろそろ節分も近いですねぇ。」というお言葉が添えてありましたが、どこかしんみりした風情が漂うのは、何か嫌な思い出がおありだからなのでしょうか。嘘です。そう、節分というと、その年の恵方を向いて排水管まきを一息に食べるという例の風習でしたね。私にはちょっと堅くて無理だと思います。というかそうではなくて「鬼は外、福は内」と言いながら管をまくというアレを想像してご投稿頂いたのだと思いますが、どちらが由緒正しい節分の風習であったのか判らなくなりつつある昨今です。そりゃ管を投げつけられたら嫌な思い出にもなろうというもので、お気持ちはお察し申し上げます。居酒屋で「こないだ『鬼は外』とか言いながら排水管なんて蒔かれちゃったよ畜生め」などとクダをまいてみたりするわけですよきっと。
テキストエディタに貼るという写経的作業を延々とやっているうちに21時。急にぐったりしてきたところでご終業。最近は比較的早寝しているせいか昼間は眠気もそれほどなく、21時を過ぎるときっちり眠くなってくるようで、当たり前のことだが結構なことだ。
VMWareを起動させてみたら、VMのWindows2000が実にサクサク動く。こっちをメイン環境にしてみてもいいくらいではないかとうっかり思わされそうになる。何もアプリケーションが入っていないから軽いのであって、その気になってあれこれインストールしてみたらすぐ重くなるのは目に見えている。悔しくなったので、ホストOSであるXPを少しでも身軽にしようとアンインストールできそうなものを探してみたがほとんど見あたらず、数度の再起動に無闇に時間がかかっただけだった。
山一証券の破産手続きが終了していよいよ法人として消滅するというニュースを見たが、そのたび流れる当時の記者会見映像での野澤正平社長の有名な「社員は悪くありませんから!!」という涙ながらの言葉に反応してつい「残念!!」と口走ってしまう。今じゃすっかりセンチュリー証券社長斬り!!
クダクダしく書いてしまいました。本気で排水管まきをやるというと、まずは地面を掘り起こしたりなんかして管あつめからはじめないといけない気がします。というか、k3kさんは本気でクダをまきたいだけですよねきっと。そして私もちょっと髪型のことを考えておりました。名古屋まき、神戸まきの次に来るのは排水管まきに違いありません。たぶんチョンマゲっぽい感じになると思います。
昼は『うをひろ』で海鮮丼。同僚アキコさんと好き嫌いの話をしながらガツガツ食べる。しかし私はとにかく駄目というような食べ物がこれといって無いので「食わず嫌い王選手権」なんかには出られないと思う。丼は相変わらずのヴォリュームですっかり満足。
21時前くらいにご終業しようと片づけていると、見計らったようにS犬から電話がかかってきたので南森町で合流。先週大層感激した『坦々』にもう一度行きたいというので珍しく、中六日での再訪となった。坦々麺、麻婆豆腐はやっぱり後に糸を引くような辛さ。他に皮の厚い水餃子などをいただく。四川風の汁なし坦々麺だけでなく、汁物の日本風坦々麺も別にあるので、それは次回試してみようということになる。さすがに次は中六日ということはないと思うが。
事務所に出たらロバ君が来ていて既に室内はもんわり蒸し暑かった。そして30分ほどでご外出。今日はことのほか寒く、電車に乗るとまたももんわり。寒暖忙しく立ち代りつつ喜志へ向かった。
金剛山のほうには雪の降りそうな雲が立ち込めていて、山がほんの少し白くなっている気がしたが、昼ごろには平地でも雪がちらついていたようだ。寒波は明日まで続くと聞いたが、明日も外出の予定があり、まったく気が乗らない。
帰りに南森町から天六まで自転車でぶらぶら流す。夕方、何故か客先で寿司の折り詰めを頂いたので、どこかで何か軽く買って帰って小腹を補完する程度を考えていたのだが、結局『蛸天神』のたこ焼きをチョイス。きざみネギがたくさん乗っていたりポン酢がけだったりと風変わりだがあっさりしていてうまい。
▼ 双月 [ 去年でしたか。いや残念。何かいいのがあったらまた応募させていただきます。今年もどうぞよろしく。]