なりつつある気がするが、一週間のリズムが気付くと月曜という流れになっているのはいけんともしがたい。ということで財布に気を付けつつ出掛けた。梅雨だというのによく晴れて暑いのも困るが、今日は朝からざざ降り。それはそれでげんなりする。
海底火山「福徳岡ノ場」の噴火活動を個人的に応援しているのだが、早くも収まってきたようでつまらない。単に楽しいのでもっとどんどん盛り上がって頂きたいところなのだが、それはそれとしてニュース映像に映る南硫黄島の姿を見るだけでも結構楽しい。今日はようやくgoogle earthをダウンロードして、都会には目もくれず極地とか孤島ばかり眺めている。いやあ、島はいいなあ。
準備でバタバタしていたイベントの当日。まあ何とか乗り切った感じだが、課題は多い。今まで別々に会っていた何組かのお客さんや知り合いが一同に会する妙な光景を見ることができた。最後はお客さんと近所の鰻屋で鰻重。さすがに気安くないので入ったのははじめてだっが、うまいうまいと食べていたのは始めだけで、最後は満腹でやや苦しかった。
排水管のないTrackbackを放置しておくと、中国当局の検閲によって外部からサイトにアクセスできなくなってしまうらしい。さらに「貴サイトには排水管がありませんね。早速工事をしなければ」などという胡散臭い業者が「インターネットのほう」からどんどんやってきて強引に高額の契約を結ばされるという被害も頻発しているとか。幣日記のリンク元検索ワードに「排水管」がらみの単語が多いのも、そういうサイトを探すために業者がやっているのに違いないと思う。
排水管のイメージ回復を叫んでおられるお方もあるようだが、ハイスイカン族としては基本的に
ということがその宣言にうたわれているとおり、個人的には割とどうでもいい。志はご立派だと思いますので頑張ってください。
昼間はずっとコンチキコンチキと言う天神祭の祭囃子が聞こえていて、近所を太鼓や神輿を載せたトラックがうろうろと走り回っていた。このあたりの町会がそれぞれトラックを出していて、時々マンションの前の道路にもやってきて大阪締めをやったりする。賑やかなのも悪くないが、競馬中継がよく聞こえなかった。
出て阪神百貨店の無印で買い物ののち各地を巡礼。ヨドバシの地下一階がかなり配置換えされていて面食らった。昼飯に『ミンガス』でカレーを食べようと思ったが、偶然にも改装中で休業。最近Yahoo!のカレー特集で取り上げられて盛り上がっているのだろうか。しゃくなので今日は家でカレーを作ることを決意。
最終日ということで、来週からは本格的に夏競馬だが、同時に例のはくぼ競馬も始まってしまう。去年のように追い討ちをかけられないように気をつけたいと思うが、今年は小倉の最終もやや遅くなるようだ。JRAは調子に乗っているものと見える。
カレーを作ってご満足。
「ロンドン警視庁」という言葉を聞くたびに「それは通称『スコットランドヤード』やんなぁ、一度でいいから通称でよんでくれや、なぁ」と思ってしまう。
書いていると切りがないのだが、思いたって日記を書く日は喜志デーが多い。近鉄はなにかと突っ込みどころが多いせいか。そんな訳で今日も古市駅のホームの向かいにぽつねんと建っている写真館の淡々とした毎日を想像しつつ喜志へ。
Ctrl+Roll Up/Downで移動できることを初めて知って感激。そんなおおげさな。
と言いつつも私の感激が伝わったようで、実に喜ばしいことだ。こういうのが広まらないのは、Excelのどこを探してもキーボードのショートカットをカスタマイズするメニューが見あたらないことが大きい原因になっているものと思う。私も検索してようやく「Excel のヒントと 5 つのテクニック」なんてページでようやくその事実を知ったのだが、それはともかくそこからリンクされている「Excel の達人が教えるクールな Excel のヒント」の最後に出てくるホームパーティ招待客のリストを作成する例。便利かどうかより、こんなややこしいパーティ、ちっとも楽しみじゃねえよ!!
シェイクがないとのことですが、先日改装工事をしたばかりの天六のマクドに入ったら、フロアのほとんどは仕切りのついた一人用の机になっていて、予備校の自習室にでも着てしまったのかと思いました。くつろげる席がない。
NHKでイタリアの世界遺産を次々に中継する番組をやっている。さすが世界遺産だけあってどこも風光明媚で結構なことだが、とりあえず気になるのは住吉美紀の日焼けが徐々に進行している様子である。イタリアの日差しの強さがよくわかる演出だと思う。関係ないが、cobaはやはりいつ見ても囚人のようだ。
貼ってある"Designed for Microsoft Windows XP"のステッカーがはがれそうだ。というかそれはしばらく前からで、最近はすでに頻繁にはがれるようになってしまい、その都度貼り直している。その隣のcentrinoのステッカーも油断していると斜めになっていたりする。どうにも気にかかってパームレストに左手が置けず、なんとなく肩に変な力が入っている気がする。
家で座っている椅子の右の肘掛けが「バキッ」と大きな音をたてて外れてしまった。座面と背もたれの二箇所にネジで固定してあるのだが、背もたれ側を止めているネジが外れたのではなく途中で折れており、締め直すこともできない。左の肘掛けだけというのは案外具合も悪くないので、右のほうは外してしまおうと思うが、座面側を止めてあるネジが無闇に堅くて取れず、引き続き肘掛けがブラブラしていて椅子を回すのにも差し障る。いっそこちらも折れてしまわないものか。
実家に戻ってきた。そんなに遠いと思ったことは無かったはずだが、帰ってくるだけでどっと疲れる。電車、バスと立ちっぱなしだったからだろうとは思うが、前はここから大阪市内へ通勤していたということに少し感心する。家のまわりでは虫やカエルの鳴き声がする。
長靴を探しているというのでネットを徘徊。今使っているニュージーランドのメーカーのものがへたってきたので買い換えたいらしいが、同じブランドのものはいくら探しても出てこない。あれこれ見ているうちに少し詳しくなった気がする。とりあえずHunterの安全ブーツはかっこいいなあ。
移動。ほとんどは車で動いていたのだがどこに行っても混雑していてすっかりくたびれた。さらにはガソリン満載の発電機を一人でかかえて腰に違和感を感じてみたり、ビジネスな感じのご歓談をしてみたり、多彩な一日。
切れます、という袋がどうにも切れないときの人格を否定されたような感じはどこに持っていったらよいのか。コンビニの冷やし中華のつゆの袋は特にうまく切れない率が高いような気がするのだが。ともすると切ろうとしているこっちが先に切れてしまいそうだ。むきーっ!!
何故かまた事務所のビルで停電。昨日借りてきた発電機を回してサーバを動かしているのだが、空調が止まってしまってまあとにかく暑い。窓を開けてみても温風が吹き抜ける。温度計は34.5度。電源は大丈夫でも、熱でサーバが止まってしまわないよう祈りたい。停電終了を待つ間にちょっくら仕事でもと思っていたが、とてもそんな気力は沸かない。しかし日記は書けるのかね、君。
ようやく馴染んできたころになって停電は終了。手伝いに来て貰ったntarox君の車に無理に発電機を載せて返しに行く。大変助かりました。ありがとうございます。
昼飯を食べに商店街に出たら、天神祭の宵宮だから当たり前だがまあ騒々しい。天五のあたりで子供がお囃子を鳴らす御輿を見かけた。何故か急に思い立って天五中崎商店街の入り口の喜多方ラーメンで昼飯を食べ、ドラッグストアで買い物。お祭りだからといって特価がある風でもない。
新大阪にてボウリング。155、220、146という乱暴なスコアだったが、平均すると173くらい。まあこんなもんかという気もするが、取れるスペアを取るのが課題か。
千里中央にてntarox君とS犬の3人でセルシー最上階の『北海道』へ。ジンギスカン屋でひとしきり焼いたあとで隣の寿司屋(炙りサーモンうめぇ)へ移動する連続技でかなり満足したが、会計に行くと後半の寿司屋のぶんだけしか計算されなかったのでえらい安い。そのうえお土産にトウモロコシまでくれる。さすがに気が引けて申告したのだが、店員の応対はなんだか面倒くさげにも見えた。
顔を洗ったら、久しぶりに鼻血が出た。一度出ると癖になるので、しばらくは気をつけたい。といっても対策は出かけるギリギリまで顔を洗わないとかいう程度。
夕方から天満駅のガード下の『とみや本店』にて近所の会社の人々など大勢で焼肉。ここしばらく分の肉は食べ尽くした感がある。そして場は参加者のほとんどが初対面だった飛び入り参加の人が話を盛り上げて主役級の活躍を見せるのだった。面白かったけど、あの人は誰?
散会後ボウリングをしようという話になり、タクシーに分乗して桜橋ボウルへ。自分のスコアはまあたいしたこともなかったが、コーチとしてはなかなかよかったようだ。というか、だいたいの人はちょっとしたことでスコアがだいぶ上がるものではあるが。
▼ 双月 [おお、同志<Scotland Yard]