おりますが、ようやく戻って参りました。二週間でサーバがデータセンタに移転し、事務所が堺筋本町に移転し、私もいろいろ移転した。サーバが変わってapacheのバージョンが古くなり、html_anchorが使えなくなっている。
新しい事務所に移った直後から一週間はずっと外に出かけていたので、これまでは夜や休日に顔を出してばかり。新事務所に朝から出勤したのは今日がはじめてだった。携帯電話がことごとく圏外で、現代文明からの疎外を感じないでもないが、それ自体はともかくとして電池がみるみる減ってしまうのは困る。圏外だと基地局を探し続けるので電池の減りが早いのだとか。
で、弊社は1階に入居しております。よろしくお願いします。
祖母の葬式で田舎へ行ったとき、ひととおり葬式が済んだあとでちょっとくたびれて、洗濯物を取り込んだまま積み上がった衣類を枕にして昼寝をしていたら金縛りに遭った。目は開いたが体が動かないし声も出ない。そのまま1分たったか10分たったか判らないが、とにかくどうにか回復して、疲れているのだろうと気を取り直してもう一度寝るとすぐにまたも金縛りになってしまった。さすがにこれはどうもおかしいと思いながら見回してみると、枕にしていた衣類は祖母が着ていたものだった。
とかいう話をしながら帰りに天満で散髪。実にさっぱりした。金縛りに遭ったは後にも先にもそれ一度きりである。
喜志へ出かけていた。飛騨高山の話でやや盛り上がる。
新番組『鉄ちゃん』が始まるらしい。電車男ブームに対するサンテレビなりの勘違いしたアプローチなのか。実験的過ぎというか、ニッチ過ぎというか、提供欄の『鉄道ラーメン』というのも凄いというか。とりあえず終始どうかと思う。サンテレビで鉄道といえば『模型のつばめや』だと思うのだが、何故提供に入っていないのか。などと言いつつ静かに応援したい。見るかどうかはともかく。
『神無夷』に寄って味噌ラーメン。味噌ラーメン原理主義にしてはめずらしく、ここのは塩ラーメンのほうがうまいかも、と思ってしまった。すいません。
簡単でしたね。
弁当屋にばかり世話になっていて、事務所の引っ越し以来まだ昼食を外で食べたことがなかったので、少しまわりを歩いて居酒屋に入ってちゃんぽんを食べたらやはり満腹になった。ただでさえ多いのにごはんもサービスで付けてくれる。弁当屋も安い上にサービス過剰だと思うが、ここらへんは総じてこの調子なのか。満腹タウン堺筋本町。それはちょっと厳しい。
喜志まで車で打ち合わせに行った帰りに国道沿いの『こなか』に久しぶりに入り、カツ丼をガツガツ食べる。またも満腹。どうも腹八分目的なメニューがこの店には全くないように思う。
ロバ君とひたすら結婚話。というか、ロバ君に今猛烈に結婚したいブームが来ているというのでいろいろと妄想を聞いていただけなのだが、ブームのピークは過ぎてちょっと沈静化してきているらしく、盛り上がるようでもあり、寂しげでもあり。
自分の手を頭の後ろに回して枕にしていることが多い今日この頃。手が冷たくなっている。どうにかならないものかと思うのだが、自分ではなんとも。寝ている様子をビデオにでも撮ってみようか。
続いて淡路町のビルの地下にある『大鳳亭』という中華料理屋にてちゃんぽんを食べそうになるところで気が変わってタンメン。ピリ辛具合が程よい。やはり量はそこそこ多い目だが、先日のちゃんぽんほど満腹にはならなかった。
南森町に24時間営業スーパーであるところのサカエがあることを知った。
今回の大阪市長選は千載一遇のチャンスだと思うのだが、どうか。
いうことで今日は職場の近くのオージービーフな店にてステーキランチ。ランチに980円というと豪勢な気がするが、後で考えてみるとステーキに980円というとワゴンステーキ並みである。歯ごたえのある大味の肉が、これぞオージーという私の偏見を存分に満たしてくれた。しかし満腹度は意外とそれほどでもない。食べ終わった後延々とそのままミーティング。こういうのをパワーランチとか言うのか。肉も食ったし、パワーっぽいよね。嘘。
そんな満腹ランチライフは今日までで、新しいオフィスの席も落ち着かないうちに明日からは喜志に常駐となるのだった。あらまあ…。
20時ころには切り上げ、同僚ロバ君と扇町のお好み焼き屋『双月』にて晩飯。扇町にいた頃には何故か入ったことがなく、今頃になって初入店。しかしうまいですよ、ここ。久しぶりに自分で焼く店に入ったが、やっぱりひっくり返すのはうまくないなと思った。うまいうまいと言いつつも、食べているうちに二人とも疲れてきて、このまま落ち着くと寝てしまうということで食後すぐに店を出た。
6時起きの喜志初日。工場の事務所の隅に古い棚や机を動かして作業スペースを作ってもらい、粛々と仕事を開始した。早くも薄ら寒い感じもする。携帯電話の電波状態はこれまたあまりよくない。
自転車置き場をチェック。事務所の自転車を借りて通うという算段である。ウロウロしているとどこかからホーミーの歌声がみょ〜と聞こえてくるので、なんだろうと思いながら駅の入り口へ行くと、階段の前で何故か民族衣装のモンゴル人がビラを配りながら自分でホーミーを歌っていた。生で歌っているのははじめて見たが、いやもう凄い。情景のありえなさが。何かのイベントがあるようなのだが、とにかく感激しつつも素通りして駅で近鉄の定期をご購入。電車を待つ間、駅の外からずっとみょ〜と歌声が響いていた。というか、駅前だと言うのに静かですねここは。
チャンピオン決定戦でかなり久しぶりというか10年ぶりくらいでボウル曽根まで出かける。凄く空いていて心配になる。そして変態的なレーンコンディションにカーブボール勢は総崩れ的。私も150も出ないグダグダのスコアで予選ラウンド敗退。直球の軍曹氏がハンデを生かして勝ち上がり、決勝もすばらしいスコアで制して圧勝でチャンピオンになった。参りました。
豊中で再集合し『養老の瀧』でレセプションという名のネタ出し宴会。今年の忘年会は居酒屋全メニュー制覇へのチャレンジになりそうな気配だ。
電源を久しぶりに投入してみたが、OSをロードする前にエラー表示が出てさっぱり起動しない。本格的にお亡くなり気味の様子である。あるいはサーバに使えるかと思ったのだが、やはり駄目か。
買わない方が良いような気がして観戦のみ。ディープインパクトはともかくとしてヒモにするならアドマイヤフジかフサイチアウステルかなと思っていたら井崎周五郎と杉本清とほぼ同じ予想。やはり買わないで正解だと思い、実際正解だった。
あんな所が登録されているとは思わなかったが、雪景色に映える巨大なアンテナ、『プロジェクトX』ばりの大仰な設備、いちいちスタイリッシュな映像に加えてオチのちょっといい話と久々のヒット作ではないか。そして来週も何故かスウェーデン。これぞスウェーデンリレーとかメッセンジャーでh1g0さんと喋っていた。
はよ寝んと。
iPod nanoかshuffleでも買おうかと検討している。USBメモリも要るだろうし。
仕事場が寒い。エアコンをつけてみたが「暖房準備」という表示のままちっとも部屋を暖める気配がない。室外機がおかしいことになっているのではないか。早くも手が冷たく、ノートのキーボードがほのかに温かく感じられる。極力マウスを使わないで済むよう、ショートカットを覚えるなどして厳しい冬に備えたい。
借りて喜志までの帰途につく。星が良く見えるが、さすがにけいはんなほどでもない。10分ほど走り、駅の自転車置場で定期を契約してご帰宅。電車が温かい。
細い道を自転車で走っていたら、お坊さんのような風体の男性が数人、民家の玄関先で笛や太鼓を鳴らしているところに出くわした。朝からいったい何をしているのか。めでたげというよりは、どちらかというと弔いでもあるかのようなうら寂しい風情だった。そう思うとほのかに線香の匂いが漂ってくるようでもある。
早めに切り上げようと思っていたが、夕方から始まった打ち合わせが延々と続いて気がつくと21時。とぼとぼと帰途につき、阿部野橋の喜多方ラーメン「小法師」という店でネギラーメンを食べて帰った。喜多方の縮れ麺は好きなので結構おいしくいただいたが、餃子が5個360円という値段設定は一体なんなのか。口から光が出るくらいうまくないと割に合わないと思うのだが、試してみる気も起こらない。
起きだして、昼前に梅田へ出てWINSとロフトで買い物など。前を通りかかったのでnu chayamachiにも一瞬足を踏み入れてみるものの、上のフロアへ上がる気力がなく1Fを通り抜けただけ。
容認する方向に向かいつつあると言うことで、シャレで天皇賞馬の娘アドマイヤグルーヴの複勝だけ買って天皇賞の中継を見ていたらヘヴンリーロマンス。女性はOKでも女系は駄目ということらしい。昨年阪神競馬場で万馬券を取ってから折に触れて気にかけてはいた馬だが、重賞を2勝もして充分出世したと思ったらまだ上があった。しかしそのとき以来、来た時に買っていた試しがない。
松永幹生が調教師に転向する意向とは知らなかった。
トモコさんと家のすぐ近くの『阿鳥』にて飲み食い。鳥料理の店だが、それよりも梅酒が数十種揃えてある珍しい店で、是非ユリさんにおすすめしたいところだ。40年寝かせてあるとかいう梅酒が一杯2000円。高いのか安いのか。
ですね。googleはそろそろ「もしかして:美輪明宏」とか表示してくれるべきだと思いました。そして確かにどこに行っても御尊影がアニメ的というかイラスト調で、ある意味Webにおけるジャニーズ系と同じような気配を感じました。
たぶんcabbage様、ありがとうございます。あれですね、子供の名前に「輝」を付けたりするのと同じような具合なんでしょう。最近でも未だに「大輝君」とかが多いのでしょうか。そろそろカウンターで「日陰ちゃん」とか「曇君」とかが流行ったりしないものか。
「エイリアンvsヴァネッサ・パラディ」なんて邦題を付けたのは誰ですか。
▼ こさか [ようこそ、堺筋本町へ! 私はvodaですが鞄に入れていると繋がらず、机の上に置いてると辛うじてつながる状態です。 で..]