出勤日。朝から『十八番』で豚汁定食なんか食べて腹一杯になりつつご出勤したが、満腹すぎたか電車に乗っていて一駅寝過ごした。時間に余裕があって始業には間に合ったが、富田林の駅も思ったほど騒がしい感じでもない。休日だからかもしれないが。昼は昼で弁当屋の昼飯がカレーで、これまた満腹。
帰ってきてからS犬と合流し、肉が焼きたいというご要望で久しぶりに桃谷のコリアンタウン方面へ向かう。『万才橋』の近所と思われる『とさや』という古めかしい焼肉屋に入ったのだが、どうやら由緒ある有名店らしい。濃厚なタレに浸かった肉がどれも素朴ながらケミカルな味わいに溢れている。店の人(老夫婦)のキャラクタともあいまって、おいしいけど、どうしてだろうか、少しだけ不安がよぎります、な店だった。今日のとどめとばかりに満腹になったはずだが2人で3200円。ヒットといっていいが、豚ロースはじっくり焼いてから食べようね。
大ヒットだったのは、御幸通商店街入り口近くで駐車場に停めるときに派手にこすってしまったS犬の車のバンパーである。ご愁傷様という他に言葉はない。
ご採用させていただきました。ありがとうございます。まあ、頭の中に排水管があればそりゃ覚えたこともさらさらと流れて消えるというものでございます。
為永さんに追い回されるという内輪的には非常に怖い夢を見てどんより目が覚めた。ここのところ朝夕すっかり寒くなってきたが、冬物を実家に置いたまま取りに行けそうな暇がなく、毎日着るものに困っている。外は温かいのだが、職場の事務所はじっとりと底冷えがする。しかも今週末はいきなり職場の旅行で飛騨高山に行くことになっており、ますます何を着て行くべきか悩ましい。
やむない感じで急遽セーターをご購入。明日はいつもにまして早起きの予定なのでもう寝ますよ。
喜志の職場に集合して観光バスに乗り、一路飛騨高山方面へ。こちらへ通い出して一ヶ月もたたないうちに偶然にも社員旅行である。堺筋本町の皆さんとではないのだが。以下ダイジェスト。
処分しました。貸して欲しかったんならもっと早く言っていただければ。
旅行二日目。
朝市で買ってきた高山ラーメンをさっそく作ってご夕食とした。濃いめのスープに中華そばといった趣のやや細い麺。
通りかかって異様な風景に驚いていたのだが、高山の市街地の手前にあった大きなきんきらの施設は真光の総本山らしい。手をかざすあれだ。
ご採用いたしました。ありがとうございます。いよいよ排水管もセマンティックの時代ですね。デザイン(管)とコンテンツ(水)の分離が今後のトレンドになって行くのでしょうか。
昨夜11/6の日記を書いたつもりが11/10の日記としてアップされたまままる1日気づかなかった。とりあえず移動した。
カルダモンでチキンとジャガイモのカレーを激辛(たいしたことはないが)にしていただく。ご主人に天満駅近くの裏通りにある『マッスルホルモン』なる串焼きのお店を勧められたので帰りにちらっと前まで歩いて行ってみた。三田牛の妙な部位をいろいろ出してくれるらしい。今度行きます。
取りに実家へ顔を出し、各種持ち帰ってきた。クローゼットが一杯なのでちょっと整理する必要がありそうだ。実家近くの風景が少しずつ変わっているのは毎度のことだが、今回は千里中央の公団住宅がすっかり高層化していたことのほうがインパクトが大きかった。そして久しぶりに見るとやはり北摂は緑が多い。
朴葉みそにいろんなものを載せてカセットコンロでジリジリ焼いて食べてみた。旅館で食べたのはお膳の隅に地味に置いてあったのだが、メインディッシュとして充分いける。ご飯かアルコールが欲しいところだったが、どちらもなかった。
福島記念のほうが個人的にはメインレースという気分で予想に向かう。今日は『TRICK 新作スペシャル』もあるということでトウカイトリックを押さえておいたところ、福島記念では毎度おなじみのボロボロのラチ沿いをぽつんと逃げる(他馬は馬場の良い大外から差してくる)戦法が珍しく決まって2着に粘り込み。会心の一撃かと思ったら意外と穴人気だったようだ。その他京都、東京とぽつぽつと的中したもののエリ女を買ってなければプラスだったのにね、的な結果に終わる。去年もオースミハルカにやられているようで進歩がない。
そして去年の日記を見て思い出したがぴらふ氏も結婚一年か。おめでとうございます。
環状線の高架沿いに桜宮のほうへ少し行ったところにある串焼きの店『にしやん』で夕食。串焼きはお勧めのものを出して貰い、これはなかなかうまかったが、特別うまかったという訳でもない「ファイヤーカマンベール」とか「チャンジャとクリームチーズ」とかの妙なメニューのほうが印象に残った。半分屋台風になっていて、テーブルがこたつ状になっているものの、これからの季節はちょっと寒いような気がする。
『TRICK 新作スペシャル』をご視聴。まあ筋書き自体はいつも通り。すっかり出世してしまった仲間由紀恵を情け容赦なくあそこまでガチンコで溺れさせるのはさすがだと思った。一方で矢部ご一行様は結局何をしに出てきたのかよく判らない。「スーパーカミ・オガンデ温泉」は面白かったが。
微妙な違いによって通勤の電車が1〜2本前後するのだが、近鉄の準急はなんの都合か知らないが古市で切り離す車両が前の4両や2両だったり後ろの4両だったりと毎回異なる編成でややこしい。そのうち漫然とまずい車両に乗ったままぐうぐう寝てしまい、橿原神宮前あたりまでつれて行かれたりしかねないと心配している。寝過ごしてしまうのは本人の問題なのだが。
将来離婚したら苗字はどうなるのか、ということばかりここ数日考えている。
「喜志飲み」でもやるというのはどうかと思っているが、喜志駅周辺は夜になるとどんよりと暗く、軽く飲むような雰囲気に欠ける気がする。どうですかね。
買い物など。WINSとヨドバシをちらっと見てすぐ帰ったが、その入れ違いで片山さつきが市長選の応援に来ていたらしい。
どうもよく判らず、まあいいか的にデュランダルからちょっと勝っただけ。外人ジョッキーの馬連は思い出して買っている時は来ず、忘れて買わなかった場合は来るものだ。どのみち個人的なメインレースは京都7Rのダート1400m戦であり、そこはがっちり押さえてそれだけで本日はプラス確定ということで、まあどうでもよかった。
ビクトリアマイル新設とかいろいろ言われているようだが、個人的に注目しているのは「競争条件制度の変更」である。来年夏は例年通り4歳馬の降級があるようだが、それ以降は500/1000万下が500万下に統一されて降級馬が存在しなくなるということらしい。ポン駆けの降級馬にはいろいろと助けて貰っていたのに、実に困る。
水曜が祝日だということのありがたみより、土曜が出勤日だということのダメージのほうが大きいような気配なのだが、端的に言うと休日出勤ということなのであり、早速ですが平日はお忙しいk3k様、喜志飲みでいかがでしょうか。
電車を待っているといつも思うのだが、芸大の生徒の団体は女性ばかりか、女性数人に男性一人というのがほとんどである。本当にそういう男女比率の学校なのか、男子学生は日の高いうちにさっさと帰ってしまうのかそもそも学校に来ないのか。ハンドルの付いたキャリーバッグを引いている学生も多いが、そんなに何を学校に持ってゆくのか。
「稲垣メンバー」的な肩書き付けに苦しんだ形跡を感じる。そもそも「姉歯」という名前をニュースで聞いてしばらくは「アゲハ」だと思っていた。最近は電車で向かいに座った女性が両手で携帯電話を握って魅入られたようにメールを打っているのを見ると「絶望病?」とか思ってしまう。話が逸れた。
眼鏡の女の子が隣に座るなりカバンの中から取りだしたゲーム機がワンダースワンだったので心中密かに度肝を抜かれた。
よくポスターを見かける「トンネルウォーク」が気になっている。
日曜日にヨドバシで偶然元同僚のハットリ君に会ったのが「ハットトリックが来る」というサインだったのではないかと言うことに気づいた。しまった。せっかくお告げに来てくれたのに、すまんかったことだ。
相撲中継を横目で見ながらごそごそとSQLを書いていたのだが、やはり解説の親方衆より実況アナウンサーのほうが解説が適切なのではないかと思う。一人でも充分実況と解説を兼務できそうな感じの喋りだが、そう言うわけにもゆかないのだろうとも思う。
なってきましたが、私にもまだよく判りません。何なんでしょうね。
年頃でもないと思っていたが、世間の流れを見ているとそうでもないような気がしてきた。
簒奪フォ〜〜〜!!
前夫との間に子供がいらっしゃるとか聞きますし、冷静に考察すれば関係ないというのはまあ判らぬでもないのですが、一般人が外戚ではなく自分が天皇になる方法はないものでしょうかねえ。あとは南朝の子孫を名乗るとか、宇佐八幡宮のご神託に頼るとか、完璧主義の映画監督になるとかかのう…。
流行りませんよ。しかし今の一部の皇族だけが皇位を独占するプロプライエタリな天皇制は時代にそぐわないことは確かです。21世紀に相応しく、新しい、標準規格にのっとった、誰でも参加できる、オープンソースでサービス指向でアジャイルでXMLな天皇制を取り入れるべきだと思います。端的に言うと「天皇2.0」って言いたいだけですが。
天皇のことばかり書き殴っているのかよく判らない。
途中下車すると、構内には12/1から東梅田-梅田-西梅田の乗り継ぎは30分以内のみ有効という告知のポスターがしきりに掲示されている。現状どうなのかと言うことについてはぼやかされているが、少し前に人から「駅員に聞いたら時間制限はないと言われた」と聞いてそのときはさすがに驚いた。以前から東梅田で改札を出て梅田の改札を通るようなことがあれば、カレーを食べるとか、ヨドバシで買い物するとか、喫茶店で予想をしてからWINSで馬券を買うとか、結構自由な乗換ライフを満喫していたのだが、改札を通るときには少しは緊張していたのが杞憂に過ぎないとは思わなかった。あと数日、機会のある方はしっかり乗り継ぎを堪能して頂きたい。
あと地下鉄ついでに、トンネルウォークもとりあえず応募するだけしてみてはどうでしょうかね。ハガキってのが面倒なのですが。
「紀」も「記」になってしまう程ですが、新日本書紀では類似新団体が乱立してグダグダになりそうなので、個人的には「日本総書紀」を提唱してみたい訳でございます。これなら一党独裁、主体主義とまさに強力な天皇制になること間違いなし。昨日と言ってることが逆ですが、マンセー。
NHKでよく告知していた『ラジオドラマ古事記』はどうなったのだろうか。
電車の時間がよく判らないので余裕を持って出かけてみたら、むしろいつもより接続が良くてずいぶん早くに喜志に着いた。駅前のマクドでコーヒーを飲んでいたら、隣に座っていた明らかに徹夜明け的なテンションの若者三人組が国債がどうとか、自衛隊がどうとか、日本人には民族的な感覚は理解できんとか、国連の役割がどうとか論じていた。結論としては「まあ、こんな学生が言ってたって仕方ないけどな」らしいが、違うぞ諸君、次代を担う君たちがそれを論じずしてどうする。武力革命だよ武力革命。
見かけるのでいろいろ思い出しながら試してみたら結構赤々とした地図が出来上がった。あらためて北関東へのなじみの薄さが目に付く。そして泊まったことのある県の半分くらいは実は駅での野宿だ。
東のほうへ分かれてゆく暗いトンネルが今でもちょっと見えるあれですね。どうしても見たければナイトスクープにでも投稿してみたらいかがでしょうか。
NHK杯フィギュアスケートの告知番組を見るにつけ、安藤美姫がトリノオリンピック出場を逃した場合に関係各社が被る経済的損失を計算したくなってしまう。
▼ ぴ [ついに社員旅行にまで行けるようになりましたか。日本フルハップ?]
▼ bogus [おれや。98貸して。]