S犬と合流して天満市場近くの『マッスルホルモン』に満を持して突入。いろんなメニューがあったが牛の部位には元来さほど詳しくない上に聞いたことのないものばかりで、読んで判るもののほうが少ない。ネクタイ、タケノコ、ウルテなどと言われてもさっぱりだが、しかしうまいものはうまい。最後に食べたチゲうどんがとりわけ美味だった。すっかり満足かつ安いので、間違いなくまた行くと思われる。
「極めて典型的な人」について語り合い、解散後帰宅してNZドルの上がりっぷりに驚いているうちに風呂のお湯が溢れていた。これがバーチャルでなければ…。
プリキュアはないだろうと思っていたのに一応買っていたテイエムプリキュアが勝ってしまい驚いたもののシークレットコードは押さえていなかった。荒れすぎだよ。万事そんな調子で、堅いレースがぽちぽち取れただけで実にパッとしない。
優勝した織田君や3位の高橋君は関大の後輩らしいが、そういえば私の入学当時、何故か図書館前で勧誘をやっていたアイススケート部の人に乗せられて、タダでスケートができるならというので今は亡き大阪球場のスケートリンクに行ったことがある。普通にリンクへ出て滑り出すと「凄い、いきなり手すりも持たずに滑りはじめたのは初めてじゃないか」と驚かれてしまい、大学の体育会がこんなヌルくていいのかとこちらも驚いたのだが、今やキャンパスにアイスアリーナを建設しようと言う勢い。まさに隔世の感がある。
座れるだろうという間隔を開けて電車のロングシートに座っているのに、後から乗ってきた人がそのスペースの真ん中にどっかり座られると実に気分が悪い。そういうことをするのはだいたいオッサンだ。別にモラルを云々しようというのではなく、単に私の意図が汲み取られないのが腹立たしいだけなのだが、どっちかに寄れよと心から思う。どうかすると私が半端な間隔を開けて座っているように見えるではないか。
空港で歓待を受けたり勲章を貰ったりする朝青龍を紹介するニュース映像の隅のほうにときどき闘牙が写るのが非常に気になる。要するに同じ高砂部屋の関取として帯同しているのだと思うが、何かの拍子にちょっと写るとやはりモミアゲに釘付けになってしまう。関係ないが隆の鶴も頑張れ。
悪い人に連れ去られ、みんなで歩けば自動車が突っ込んでくるこのご時世、子供はどうやって通学すればよいのか。通学バスにしたって早晩追突したり横転したりするものと思う。かといって遠隔教育とか言い出すと引きこもりが増える。じゃあ学校に住めばいいということで次は寄宿学校がブームになるのではないか。不審者の侵入を防ぐため山の上に投入堂みたいなのを建てるのだ。投入堂は無理か。「ハリー・ポッターみたいな学校です」とか言っておけば子供もほいほい入ってきそうな気がする。本当にハリー・ポッターなら一番危険なのは学校の中のような気がするが。
なるほど男塾ですか!!それなら死んだ生徒もよみがえるから安心だよね!!
帰る途中でS犬から電話がかかり、天王寺にて合流して『ラーメン 極』にてラーメンとチャーシューライスを食べる。チャーシューライスがえらくうまいので感心した。以下、その場の話題。
トレイラーを見たところでは「極ワル」には「なぜだ??」という字幕がついていた。
レンジで温め、扉から出すときに引っかけて派手に床にぶちまけた。夜更けだというのにそのまま淡々と必要以上に周囲をごしごしと吹いて回った。
堺筋本町の事務所に行ったが、この秋に引っ越してきたばかりだというのにビルが取り壊されることになって明日にも近所にお引っ越しということらしい。とてもそんな風には見えない準備のされないっぷりを横目に手伝い仕事で久しぶりにperlのコードをごりごり書く。
配列を渡して並べ替えた配列を返すルーチンを書こうというだけなのに、配列の要素数だの配列の参照だの配列の参照の要素数だのと訳のわからない記法が多すぎる。結局はまりこんでしまい、夕方の時点でもう1、2時間くらいで終わるかと思っていたところから気が付くとすっかり夜更け。『義経』の最終回も『世界遺産』も見ないまま貴重な(土曜も出勤日だったので)週末が終わっていった。
同僚ロバ君に送ってもらい、帰りにスエヒロでカキフライ。今日は昼に食べたうどんもカキフライもごちそうになり、リーズナブルな週末ではあった。ごちそうさまでした。
寒くなってきた。喜志の周辺はだだっ広いせいかやたらと風が強い。ちょうど頭上のあたりを境目にして、金剛山のほうにかけて黒く低く濃い雲がどんよりとたれ込めていた。
堺筋本町に起きっぱなしだったので早めに切り上げて帰りに寄ってみたが、思った通り引っ越しは終わっていなかった。行きがかり上やや手伝ってしまう。
タオルがない。昨日洗濯したはずだがどこへやったろうと思ったら、何故かタオルだけまる1日半外に出たままになっていた。思わず半裸のまま取り込みにベランダに出たら寒くて一気に湯冷めした。
ようやく為替取引に初参入してみたのが月曜のこと。とりあえず何かポジションを取ろうと思い、朝からやや回復気味だったNZドルを買って利益が出たのを見届けてから適当にストップをかけて放置しておいたのだが、今朝チェックしたらやや下げているのは仕方ないとして何故かポジションが残っている。というかストップはどうなったのかと思ったら「85.26」まで下げたら売ると設定したつもりが「65.26」と入力されていて愕然。みずほ証券ばりの誤発注だった。あー。あー。あー。
知人の煩さんによく似た人を見かける。よく似てはいるが明らかに別人で、別人だがしかし生え際の寂しさ具合といいスポーツ新聞を読む背中に漂う侘しさといい非常に似ている。煩さんに兄弟がいたらこんな感じかと思うが、そんな話は聞いたことがない。写真に撮って見比べてみたいが、それを朝の電車でやったらちょっとまずい。
明けている。日曜の夜から中途半端に頭が痛く、朝起きてもどうもすっきりしないので、このまま職場に出て一日寒い所にいたらどう考えても具合がよくはならない自信がありつつもご出勤したが、帰る頃には何故かだいぶましな感じになっていた。所詮馬鹿が不調だとか言ってみてもこの程度か。実につまらない。嘘。
梅田へ行くのに市バスに乗っていたら、関テレの向かいにモスバーガーが出来ていたではないの。私が引っ越してくる少し前まで天六にモスがあったらしいが閉店してしまい、職場が引っ越してから扇町にモスが出来るのか。どうも気にくわない。
夕食に『厳島』でスタミナ焼を食べたが、カウンターにずらっと座った人たちは私以外みんな常連でかつ酔っぱらいだった。ここは広島焼の店で居酒屋ではないはずだが、揃いも揃って出来上がっていてめいめいにクダをまいている。ぐだぐだしつつも食べるものはちゃんと食べていて感心する。
部屋が暖かい。ほっとするよね、と思ったのは一瞬で、端的に言うと朝からエアコンを付けっぱなしだった。急速に悪寒がしてきた。
事務所へ入って来るなりニンニクだニンニクだとくんくん嗅ぎ回っていた。確かに昨日のスタミナ焼にはややニンニクが入っていたけれど、慌てて換気扇を回してみるほどでもないと思うのだが。さてはドラキュラか。
ミニカーを集めている人がいてコンビニで大人買いをするので、職場では缶コーヒーが一缶50円で売りさばかれている。僕ちゃんはお子ちゃまなので缶コーヒーは飲みまちぇん。ブラックがいいでちゅ。ばぶ〜。
大阪まで戻り、千日前の『宗家一条流がんこラーメン十八代目』なるラーメン屋へ。宗家ってのが元彌チックで微妙な感じだ。塩ラーメンが売りの店は大阪では珍しい気がする。『洛二神』から魚味を抜いたような感じであっさりとうまい。おすすめの煮玉子もいい具合にトロっとしている。しょっぱさが5段階で指定できるようだが、デフォルトの3段階目はまあ目立ってしょっぱいというほどでもない。もうちょっといけるか。
まだ大阪市内には雪の降った様子もなく、むしろ富田林では積もってるかもと思いながら喜志まで来たがここでも畑がうっすら白いくらいで別段どうと言うこともない。周辺がだだっ広くて風が強いせいで雪が残らないのではないかとか分析しつつ風の中を自転車で職場へ向かった。
すっかり雪が積もって大変だったようだ。北摂に住んでいた頃はうちのまわりだけ雪、ということがよくあったが、逆は珍しい。昼の弁当を食べながら見るニュースの映像が新鮮だった。ついでに派手に停電していたようだが、弊サイトの置いてあるサーバはしばらく前にデータセンタに移してよかったね的。冬のデータセンタは暖房しているのか冷房しているのか気になる。
雪なんてはじめから降っていなかったような佇まい。帰宅後端座して『大奥』の最終回を見ていたのだが、紀香先生の顔がかなりむくれて怖いのは演出なのか素なのかよくわからなくて心配になった。夢中で頑張る君へエールを送りたい。というか乱暴に終わったなあ…。
半ばネタ作りのためにS犬と『男たちの大和』を観るべく淡路で合流。上映時間の関係で淡路東宝に行ったのだが、淡路の商店街が意外と繁盛していて感心した。
思い出すべくなんとなく公式サイトのキャスト紹介ページを観ていたら、航海長の役で高岡建二が出ていたことに気づいて驚いている。KBSの競馬中継を降りてこんなところで頑張っていたのか…。
「♪Close your eyes〜」とか歌いながら梅田へ。例年通りkichi、らば氏、tOny氏と合流して東通りへ。しかしいつもの『ソウルTOソウル』では満席で当分席も空かないだとかぬかしやがる。仕方ないので来る途中に新しく出来ていた『ワンス』という韓国料理屋へ入った。長い天誕鍋の歴史で初めてのことだがやむを得ない。なんだか内装がコジャレていたのでちょっと心配したのだが、料理はなかなか辛さが効いていて、マッコリを飲みつつプルコギ→ブデチゲとこなしてそれなりに満足した。例によってフセインの話などで大いに盛り上がった。
エアホッケーなど。今年もらば氏の「肉のカーテン」は厚かった。単に腕でゴールを塞いでパックを止めているだけのことだが。
土曜はご出勤。途中から調べ物をしているうちに夕方になってしまい、さすがに土曜と言うことでさっさと切り上げてご終業。
見て寝るかと思い、布団に入って足を伸ばしたらビリ、という感覚が。めくってみるとシーツが破れていた。なんでこんなものを蹴破らねばならんのか。
必ず「沈黙の○○」という邦題を付けるのは誰だろう。それはともかく先日鍋の席上でも話題の出た木曜洋画劇場の予告はなるほど楽しいですな。「極ワル」は「エンパイア オブ ザ ウルフ」のサイトで見れまっせ。
JCなら勝ちだが有馬ならディープインパクトは負けだというのが菊花賞直後からの持論だったのだが、かといって代わりに何が勝つのかもよく判らず、出かけるのも面倒で結局馬券も買わずにテレビで観戦のみ。案の定ディープインパクトは二着どまりだったのだが、勝ったのがハーツクライということは、JCでも勝てなかったかもしれない。
いつもの店員と何故か歴史の話になる。歴史好きだとか言うのだが「大阪城に行ったときに伊達政宗の肖像画を見て馬鹿にしたらその晩金縛りにあった」とか、それって好きなの?というような話ばかり。
あと三日。あと三日パーンチ!!と無理に自分を奮い立たせつつやはりぐんにゃりとご出勤。寒いのに慣れてきたような、先週より少し緩んだだけのような。
ストアドプロシージャを書いているが、カーソルで更新をしようとしているのに勝手に読み取り専用カーソルにされてしまい理由がわからずハマる。いろいろ試してみた結果、カーソルがフェッチする対象がビューではまずいらしい。テーブルなら問題ないのだが。堅いこと言うなよと言いたい。
「サラリーマンNEO」を再放送している。やっぱり「TV広辞苑」の香りが漂っている。
していた男が料金を払わずに逮捕されたらしい。とりあえず60歳にして11時間で48ゲームを投げ続けることができる体力が素晴らしい。1時間平均にすると約4.3ゲームだから、だいたい14分で1ゲーム。わりといいペースでこなしている。アベレージが133というのも素人離れしているし、グダグダになっていてもいい最終盤の44ゲーム目にハイゲーム187を出しているあたりもポイントが高い。正味な話、私がマイボールを持ち込んで同じことをやっても、アベレージで勝てるかどうか怪しい。というか48ゲームは続けられないと思うが。
したわけでもないのに、24日から訳のわからない大量のURLのリファラSPAMがぱったりと止んでいる。クリスマス休暇か?
44ゲームで約24500円ということは1ゲームだいたい510円(24480円)ということになるが、最近ではまずまず良心的な価格ではないか。とか、ゲーム数やアベレージやスコアから考えてもオッサンは実は常連ではなかったのか、とか、そんなことばかり引き続き気になっている。
いうことで工場では朝から掃除。こちらもモジュールをリリースしたり、インストールやらアップデートやらバックアップやらで過ごし、最後は事務所をほうきで掃き掃除。すっきりしたところで16時にはご終業。毎年恒例らしく天津甘栗の袋をいただいたが、一人でこんなに消費できない大きさ。実家にでも持って帰るか。
「うぐいすの湯」に移動してご入浴のあと、向かいの海鮮料理店で忘年会。かなり腹一杯食べてご満足したが、家に帰り着く頃にはややこなれてきたような気もする。昼の弁当が若干多めながらもなんとなく残すことができず毎回完食しているせいか、最近ちょっと胃が大きくなってきたのではないか。
入れようと思ったが、そう言えば今日はすっかり入浴していた。危うく忘れるところだった。
谷四へ出かける。麻雀同好会恒例の打ち納めということで前半は大会だったのだが、カズ氏が序盤からガンガンとアガり倒し、早々に優勝が決まってしまう。おめでとうございます。私はと言えばドンケツ。長年参戦しているがまだ優勝したことがないのう…。
取り返して朝にはどうにかトントンまで取り返したところで終了という感じ。16時からはじめて7時に終了だから15時間。すっかり明るくなった松屋町筋をフラフラと帰った。来年も頑張りましょう。
寝られなかったが午後には起きだして半ばぼんやりとしつつも江坂へ向かう。昨夜に続き年末恒例行事第二弾のボウリング関係者のみなさんとの忘年会。今年は酔虎伝のメニューを全部制覇するというコンセプトのもと、15人ほどで普段飲まない酒を飲み、チェックシートを持ったオーダー担当の軍曹氏が頼む食べ物をどんどん消化する妙な展開に。
のだが、個人的には19時前には眠さが極まり、どうせ例年23時の閉店まで騒いでいるのでここは休憩を入れようということで座敷の隅のほうで本気で寝ていた。騒がしい中で寝ていたので、現実の宴会とよく判らない宴会がごちゃごちゃになった夢を見た。2時間くらいですっきりと目覚めて、一度満腹になったお腹もこなれてきたので再び戦線に復帰。さっきのが昼飯で今度は晩飯というところか。
甲斐あって22時くらいには酔虎伝の全メニューを食べ尽くし飲み尽くしてしまった。みんなどうかしている。まわりでは普段より余計に飲んだ人たちが続々とぐにゃぐにゃしていた。ご苦労様でした。年に一度しか来ない団体なのに店長さんには完全に顔を覚えられており「皆さん来ないと年末って感じがしませんよ」とか言われてしまう。しかしもう3年くらい同じ店長さんだと思うのだが、異動とかはないのか。
ぼつぼつと部屋の掃除をする。とりあえず普段ほとんど触らないところからはじめようと思ったのだが、ほとんど触らないところだけ片づけただけで時間切れとなってしまう。まああとは年が明けてからということでご実家に向かう。
両親に弟と叔父夫婦も集まっての夕食。叔父夫婦にあったのは数年ぶりだと思う。家族四人が揃ったのも数年ぶりではないか。食後は年賀状の宛名を印刷し、格闘技などを観てボヤボヤしているうちに年を越したようだ。
Before...
▼ h1g0 [今日関大で見た工事のトラックは、ソレか。むむ。]
▼ う [金のあるところは違うなあ.]
▼ ホリー [数年前、関大の立派なクラブハウスのCGを入力したゾ。もう建ってるだろうな。さすが私立と思いました。]