おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。などと書いている今はもう2日。1日未明に年末分の日記をまとめて補完しようと思っていたのだが、結局30日ぶんまでしか書かずに寝てしまい、起きたら12時前。夜更かし分をさっ引いても寝過ぎ。
Webサイトのコンテンツをブログに移行するということでココログの登録作業など。なんかあっさり作れるので感心する。まあ頑張って更新してください。
天六に帰る。北千里から阪急に乗ってぐうぐう寝ていたら淡路を過ぎて十三に着いていた。新年早々やるじゃん。梅田から地下鉄で帰ってきたが、さすがに正月の夜ともなると地下街も実に静かだ。その上自宅に持って帰ってからコメントを書いて投函しようと思っていた年賀状をそっくり忘れて実家を出てきてしまった。実家の人にそのまま投函を頼んでしまったので、コメントも何も書かず、さらに宛名もラベルと、今年はとりわけダイレクトメール度が高い。みなさんすいません。
スパワールドへ。入場料1000円キャンペーンをやっていない時の客入りはさすがに多くなく、実に快適だ。とりあえずプールをぐるぐると遊泳し、休憩室で正月時代劇をご鑑賞しもってぐったり昼寝し、最後に温泉を一回りしてご満足。出てきたらすっかり日が落ちていた。
例年ベルーナ提供ということで箱山さんの登場を期待していたのに担当が替わっている。実につまらない。話自体は展開が早いのでなかなか休憩室を出るタイミングがつかめなかった。
近所へ戻ってきて天五のあたりを通りかかると、前にラーメン屋『満天』があったところに韓国料理屋ができていた。というかいつの間に潰れていたんだ。開店記念でホルモン鍋が半額という看板が出ていたので即決で突入。上ホルモンの炒め物というのがうまかったが、ホルモンに上も何もあるかいという気もするが、鍋も雑炊までしっかり堪能してご満悦。こういうのを近所で食べられると言うのはなかなか結構なことだ。
続きを見ようと思ったがすっかり話が進んでいて何がなにやら判らない。すっぱり諦めて『八犬伝』をご観賞。申し訳ないのだがタッキーが牛若にしか見えない。
大阪天満宮まで歩く。正月から商店街もにぎわっており、扇町から先では出店が沢山出ていた。天満宮ではおみくじを引き、吉をご取得。私にしては良いほうではないか。
八犬伝の後編やら古畑の最後やら「アメリ」やらをご鑑賞。八犬伝は菅野美穂の切れ具合とか武田鉄矢本来の黒さとか佐野史郎のおかしさとか、要するに犬士以外の人ばかりが気になった。「アメリ」は公開時の評判からするともっと乙女チックな話かと思っていたら結構バカ映画だ。監督が『デリカテッセン』の人とは知らなかった。道理でカフェの常連客に見覚えがあると思った。
ベッドのシーツを買い換えるべく梅田へ出かける。HEP NAVIOの無印でシーツ、ユニクロでTシャツを買い、さらに2日に新世界で落としてしまったらしいマフラーのかわりを物色してみたがこれは決めてが無かった。継続審議と言うことにして一端帰宅してユニクロの袋を明けてみると、出てきたのはSサイズのTシャツだった。Tシャツとか下着とかに限って買うときについサイズをチェックするのを忘れてしまいがちなのを改めたい。それが今年の抱負です。
夜になってから再度梅田へ。ユニクロでTシャツを交換してから、新年会の集合場所であるBIGMANの前に行ったが誰も来ない。しばらく待ってから参加するはずの知り合いに電話してみたら、東京から来阪予定の主賓の都合がつかなくなったとかで中止だそうで、はあそうですか。
ご挨拶やらはともかく、軽く乾杯やらご歓談やらがある仕事始めは初めてだ。朝からいきなり少し飲んでほわーとしたのは一瞬で、職場の寒さで酒気は瞬く間に飛んでしまう。休み明けということもあり、工場の人々は一日中みな一様にエンジンのかからないような顔をしていた。私も全開バリバリという程でもなく、淡々とワークシートを眺めて過ごした。
MIOのモンベルに寄ってシャミースのマフラーをご購入。安くて薄くて温かい、ハイテク感がすばらしい。安直なハイテク感だ。
隙にアメリカではThinkPad T60とX60が発表されているようだ。デュアルコアだよ、うわー。意外と大きかったZ60tよりこっち(X60)だなあ。そろそろX31からの世代交代を真剣に検討したい。
気になったのがトルクメニスタンのトンデモ具合。そもそもトルクメニスタンについて知っていたことなんてアハル・テケ(馬)くらいのものだが、永世中立国だったとは。しかし、永世中立国の用法としてこれは正しいのか。
Danzig死去をはじめて知ったのだが、死んだ種牡馬の仔はよく走るということでそういえば金杯はどうだったのかチェックし直してみると、京都金杯勝ちのビッグプラネットは母の母の父がDanzigだった。これはなかなか奥深いサインだとか感心しつつ、中山金杯で人気だったが沈んだマイネルレコルトはチーフベアハート産駒だということには目をつむっておきたい。こっちのほうが直系じゃん。
ちなみに個人的には買うならエイシンドーバーの複勝かなと思っていたら4位で入線したばかりか降着されている。今年も競馬は多難な感じだ。
と見せかけて出勤日。競馬も変則開催だし、まだ曜日感覚がはっきりしない。出勤途中に少し雪が積もったままのトラックとすれ違った。今日も各地で雪のようだが、近畿で大雪が降るたびにNHKのニュースで積雪量が紹介される「滋賀県余呉町柳ヶ瀬」という場所が気になる。「柳ヶ瀬ブルース」の柳ヶ瀬は岐阜市らしいので、それとは関係ないようだが。職場の人たちは近所では思ったより雪が降らなくてよかったと言いながら顔は少しつまらなそうでもあった。
ドラッグストア→100均→スーパーと買い物ばかりして、ついでに王将で餃子を買って帰る。天六の王将は応対が多少改善しているような気がした。その調子で頑張ってください。
Foxhound産駒のシルヴァーゼットにちらっと注目しておきたい。またDanzigですか。
ガーネットSと見せかけて深草特別だったのだが、三連単流しにヒモ馬を足すか切るかを考えているうちに締め切られてしまい馬券は買えず、しかも珍しく悩んでいた馬にまったく関係なく予想が的中してしまいがっくり。三連単は二万馬券になっていた。ショックを受けているうちにガーネットSも締め切り。シルヴァーゼットが三着に残ってるじゃないか…。と言うことで今日は何も買わずにがっくりしただけ。明日頑張ります。
とりあえずご観賞。なんとなく全体的に大河ドラマというより民放の時代劇特番っぽく見えてしまうのは、舘ひろしの信長に大きな原因があるような気がする。ここ数年ジャニーズとかの変化球ばかりだったせいかキャスティングがやや地味に見えてしまう。まだ仲間由紀恵が出てないからそういう気になるだけだろう。
やっていた江守徹がそのすぐあとの『風林火山』でナレーションをしていた。死んだあと亡霊になって語り手になるNHKパターンを思わせるものがある。嘘。ドラマ自体は淡々と見ていたのだが、最後にその江守徹のナレーションでさらっと流して終わってしまうので驚いた。
いよいよテーマ曲に歌詞をつけた歌が流れていた。それはないだろう…。
引きこもりデー。外出せず、競馬を見つつ為替相場を見つつ過ごす。注目は八坂特別だったのだが、少し気になっていたマコトスペリオルを見事に押さえ忘れ、がっつり取り損ねる。シンザン記念のゴウゴウキリシマにはちょっと笑わせてもらっったが、前走千両賞勝ちからの連勝というとメイショウテゾロを思い出すわけで、つまり今秋のマイルCSに出てきたら狙ってみたい。
昼休みになると外でドラム缶に古いパレットをばらして入れて燃やす日が多いが、時々かなり炎が上がることがある。みんなで遠巻きに火を囲んで昼間からキャンプファイヤーのような風情を漂わせている。そういえば食堂にはストーブもテレビもあるのに、何故みんな弁当を食べ終わるとそそくさと外に出るのか。火遊び大好きということか。
遅くなる。近鉄のロングシートは端に座ると足元のヒーターから暖気が出てこない。そしてドアの近くなので停車するたびに寒い。にもかかわらず、車内は空いていてどこにでも座ることができる状況でも、人はなぜロングシートの端に座ってしまうのか。とか考えながらとぼとぼ帰ってきた。
表示されるマウスというのが出るようだが、クリック数は仕事に従事している時間よりWebをボラボラ見ている時間に比例する気がする。というか、ものを読みながら頻繁にトリプルクリックをしているのは私くらいのものだと思うが。むしろ私が欲しいのは「走行距離メータ付きのマウス」だ。まるで意味は無いけど、なんかロマンがあるではないか。
福笹を持っている人がちらほら。帰る途中に今宮戎を冷やかして帰ろうかとかちらっと考えたが、やはり面倒だ。七福神って誰々だっけと思い出しながら帰った。
行くとちょうどテレビから延々と「にょ〜〜〜〜」という音がするので何かと思ったら、歌会始のニュースで天皇陛下の歌を詠んでいるところだった。放送事故でも起こっているのかと思った。
工場の前に大きなクスノキが立っていて、歩道から道路の上にこんもりと張り出した茂みの真ん中あたりの枝に鳩より少し大きい褐色の鳥がいつもとまっている。昼休みや休憩時間になると工場の人たちが外へ出てきてコーヒーを飲んだりしながら木の下から様子を見ているが、端から見ると妙な光景だ。一人で上を向いて観察していると通りすがりの人が避けて通る変な人だが、三人寄って道ばたで上を向いていると何が見えるのかと声をかけられて、いつの間にか四、五人で談笑している。人だかりというのはああやって出来るものかとか話しながら差し入れの千葉産ピーナッツをバリバリ食べたがちっとも減らない。家には年末に貰った天津甘栗がまだたっぷり残っていてこれも減らない。どちらも殻を割るのは飽きないが味にはすぐ飽きた。
作業もあまりはかどらず、雨も降ってきそうだったので適当に切り上げて早めに帰ってきた。テレビを流しているうちに例の「チャングム」がはじまっていたが、正直何が面白いのか判らない。味覚がないのは私のほうなのか。
ご採用いたしました。ありがとうございます。昨日の朝喜志駅前のマクドナルドで胡散臭いベーグルを食べながら、蛯原友里とユーリ海老原の関連について考えていたのを思い出したが、あれはエビフィレオか。どうでもいいが、蛯原友里はあまりしゃべらないほうがいいと思う。
食べながら向かいに座っていたムロさんが唐突にしゃべり始めた。
「今朝3時くらいに目が覚めてな、新聞見たら3時半から『ショッピング』って書いてあってん。こら絶対タカタやろ思てテレビつけて待っとったら全然知らん奴が出てきよんねん。せっかく30分から待っとんのにほんま腹立ったわ」
通販好きなのではなくてタカタ社長のファンなのだろうか。
電話がかかってきたが、今年の目標は「美肌」らしい。今年もよろしくお願いします。
「す」さんと会い、ご要望により桜橋ボウルに行く。今年のボウリング初めである。3ゲームで144-189-150とまあ体裁は整ったようなスコア。最近ボウリングブームになっているらしい「す」さんの指導をしつつ、個人的にはボールの持ち方を微妙に変えるとしっくり来ることが判って、それなりに収穫があった。まあほんのわずかな違いだが。
地下のなんとかいう洋食店でビーフカツのセットを食べ、ホワイティの喫茶店でコーヒーを飲みつつご歓談。
戸惑いつつ夕方解散。お疲れ様でした。
一豊君は何も子供相手にムキになることも無かろうと思ったのだが、そういえば桶狭間当時一豊はいくつだったのかと思ったら、1545年生まれらしいので1560年の桶狭間のときはまだ15歳。なんだそれくらいかと思ったのだが、千代はなんと1557年生まれという説が有力らしい。あれで3歳はないだろう。
仕様変更をすることになり、改修方法を考えているが煮詰まり気味。つい関係ないところまでああしておけばよかったとか言うようなことを考え出してしまいまとまらないまま一日を終えた。
猛烈に煮詰まる。できるだけ少ない入力でできるだけ正確な出力を得るのは当たり前だが難しい。とりあえず継続審議と言うことにして別のことを進めることにする。
ライブドアショックにはさほど影響もなく、為替的には円安材料になるかとも思ったがあまり関係ない風でもある。まあ世界的にはそんなものか。次回のサンデージャポンにはまた小飼弾が出てくるのではないかとちょっと楽しみにしている。江川達也と見間違えないように気をつけたい。
天六でsakoriさん、3109さんに会ってお好み焼きを食べるべく『厳島』へ行ってみると水曜定休日。天五の商店街の横町にある『千草』というへ行ってみるとsakoriさんは数日前に来たところだった。うまかったというので安心してご入店。私が案内するはずがすっかり案内される形になった。食べながら終始ロバ君のプロデュース方針を検討する。
要するにエクゼクティブなイメージを全面に植え付ける方向で。
一日もたない日もあるようになってきたので、そろそろ機種を変える方向で検討しているが、発表されたauの新しい6機種はデザイン的にはどれも別にぐっと来るところは無い。機能だけをみて機械的に選ぶとW41Tになるかと思う。要するにBluetoothが載ってるというだけのことだが。しかしWINだからってBluetooth経由でデータ通信をしても速くなるわけでも安くなるわけでもないんだよな確か。それはともかくUSBメモリも音楽プレイヤーも最近ちょっと導入を検討していたものなので、全部一緒になっているのはまあありがたい。機能的に一番使わないのは電話という気すらするが、電話もできる外付けHDDということでどうか。どうもこうもないよね。
XPがブルースクリーンになって、始めて見るエラーメッセージを表示して止まるのはさすがに勘弁して欲しい。
S犬と天六で合流し、新規開拓と言うことでアメリカ産牛肉の輸入再停止にも動揺することなくスエヒロの向かいにある佐賀牛を出す焼肉屋へ入ってみた。今年の焼肉初め。S犬はまだ「男たちの大和」が血中から抜けていないらしく、話の流れと関係なく「大和は沖縄へ行くんじゃろ?」とか「♪Close your eyes〜」とか突然大和ごっこになる。あの調子だと多分DVDが出たら買うだろう。
淡路島と鳴門へ行ってきたらしく、大塚国際美術館の無理矢理なすごさを延々と語っていた。前に建築雑誌だったかで読んでちょっとどうかしている感には薄々気づいていたのだが、実物は相当なようだ。そこからMIHO MUSIUMも凄いとか、天理教の本部も凄いとか、大仏殿も凄いとか、例によって話はどんどん逸れていった。まあようするにいつもどおりだったと。
CMのじんわりとした馬鹿馬鹿しさが何となく頭に残る。トゥルットゥットゥ〜。
競馬に取り組む。10Rのウインセイバーで勝負と思っていたのだが、三連複流しにヒモが引っかからず外れ。一方で適当に買った若駒ステークスや小倉のメインが当たっており、どうもかみ合わない。ここのところ軸はきっちり来ているのだが。
『氷壁』だが、登山シーン満載の今回はとりあえずじっくりご鑑賞。結構本格的に登はんしたりビバークしたりと、かなり気合いを入れかつ金がかかっているのはよく判る。これでNECのパソコンのCMのイメージさえちらつかなければよりシリアスになるのだが、どこで「インテル はいってる」のアイキャッチが入るのかと思いながら見てしまう。
美肌を目指す人へのアドバイスを求められていたのだった。と言っても別に何か特に気をつかっているわけではないが、しいて言えば「風呂で汗を流せ」という感じだろうか。
よくもSPAMが来るものだと思うが、主にSPAMが来る二つのメールアドレスではそれぞれ内容に傾向があるように思う。プロバイダのメールアドレス宛には日本語の出会い系というか逆援系のものが多く、freemailのアドレスにはウイルスとか安いソフトを宣伝する英語のものばかりが来て日本語のはあまり来ない。freemailはサーバ側である程度の日本語SPAMをフィルタリングをしているかも知れないが、それならノートン氏に検出出来る程度のウイルスも排除したらどうかとは思う。
部屋を片づけたり仕事をしたり競馬を見たり。注目していた京都の最終でもまたヒモを抜かして取り損ねる。どうも微妙な展開の読み損ねが。
無いのに夜にはぐったり。『世界遺産』を見ているうちに意識が飛んでいた。何やら風邪気味のような花粉症のはしりのような微妙な感覚があるのだが、決定的に体調が悪いというほどでもなく、すっきりしない。
車の上にうっすら雪が。そんなことになっているとは思わなかったが、こうなると喜志は真っ白なのだろうと心の準備をして行くと思った通り白い畑が広がっていた。道路のところどころ凍結しているところを避けながらのろのろと自転車を漕いでご出勤。
もしかしてエアコンを消さずに家を出たのではないかという気がしだして、そわそわしながら帰宅したらやはり部屋が暖かかった。あー。もうちょっと早く帰ればよかったかとも思ったが、早く帰ったところでやっぱり寝るまで付けっぱなしには違いなく、無人の部屋を暖める時間が減るだけのことで電気代は変わらない。ならばさっさと寝ようと思ったが、ホリエモン逮捕関連のニュースを見ているうちにやっぱりいつも通りの時間になってしまう。しかしニュースの延長くらいはともかく、レギュラー番組をぶち抜いて護送車を生中継するほどの話でもなかろうとは思う。
ダベンポートみたいになってきたような気もするが、ヒンギス頑張れ。
堂島の『Amelie』なるフランス料理店にて新年会。フレンチで新年会というのも、時期的にだいぶ遅い気がするあたりも斬新だ。おいしいものを少しずついただくものかと思っていたら、コースを一通り食べ終わったら相当満腹になった。そしてここでも話の8割はロバ君いじり。よくもまあネタが尽きないものだと思う。とにかく今年はクールかつスマートかつアーバンかつプライスレスな感じのイメージ構築に励んで頂きたい。
終わろうという勢いだが、逆に1月前の正月が遙か昔のことのようにも思われる。
というかcabbageさんにすすめられたPOP3プロキシPOPFILEをようやくインストールしてみた。とりあえずfreemailのアドレスで試用してみようと思うが、現状Norton AntiSpamでもそれなりに仕分けてくれてはいるので、ノー様がスルーするSPAMを成長次第でどこまで判別してくれるのか、ちょっとお手並みを拝見してみたい。しかしインストール後まだメールが来ない。すーん…。
みる気ある?などと、実家から予想外な内容の電話。というか、パソコンのトラブル以外の話自体が相当珍しい。
▼ h1g0 [『世界遺産』の歌。あれ、どうかと思うわ。]