午後から天満橋へ出かけ、OMMビルでやっていた古本市を見物。やたらと広く、例によって地図関係に目を奪われてしまう。その中で明治期〜昭和初期の生糸相場のチャートが書かれたポスターのようなものを発見してしげしげと眺める。この年は戦争で相場が高騰云々などの解説も付いていて実に参考になる(訳がない)。結局見て回るだけで疲れて二人とも何も買わず。
ビルの地下でたこ焼きにビールを決めたあと大阪城方面をぶらぶら散歩。天満橋→大手門→桜門→本丸→極楽橋→大阪城ホール→IMP→京橋駅。お疲れ様でした。
東西線で大阪天満宮まで戻り天一の『坦坦』にてご夕食。火鍋が相変わらず暴力的に辛い。黒い木の実のようなものが入っていて、うっかり口にすると中は固い種ばかりで全く食えず、しかも猛烈に辛いという厳しいトラップに引っかかってしまう。うー。でも担々麺はうまい。また行くよ。