かなりの時間を、メールを書くかその文面で悩むことに費やしていたのだが、その上日記まで推敲する気分になれず放置気味になっているうちにもう9月。すっかり朝夕は過ごしやすくなった。最近は帰宅が遅くなって真っ暗な中を自転車に乗ることも多いが、それはそれでなんとなく清々しい。ということでご帰宅すると22時。そして明日もご出勤。
華麗なる王道として、職場に傘を忘れた。
ブランドの紙バッグなんかを一緒に持って歩くOLの姿はごく当たり前の風景だが、先日堺筋線で向かいに座ったおじさんは「2002年の福袋の紙バッグ」を持っていた。午年だったらしい。余程いいものが入っていたのでゲンを担いでいるのかもしれない。
判るものではないのかもしれないが「マイアミ・バイス」ってもっとバカ映画でないとおかしくないか。
親王殿下ご誕生一色という感じだが、特に昼のニュースの各党党首へのインタビューでの共産党と社民党の対応が微笑ましかった。
いると間に合わない電車にも、南森町まで自転車で行くと間に合うことがあるということを最近発見した。電車が天六から南森町まで走るのに2分くらい(途中で扇町に停まる)かかるというのも微妙なファクターになっている。そんなわけですっかり自転車→電車→電車→自転車というよく判らない乗り継ぎを経てご出勤している。
朝は東の改札を通ることに変更とか、微妙にカスタマイズが続いている。改札の横にモスがあるおかげで、モスにもモーニングメニューがあることを知った。そればかりか最近はごはんまであるらしい。ライスバーガーのときは「それはバーガーじゃないだろう」と思ったが、ハナからごはんだというのならまあ文句もない。
天六の惣菜屋の前を通りかかったらちょうど閉店間際の半額タイムになっていて、どうしたのかという勢いで人だかりができていた。確かに安いようだが、店内がレジを待つ人で一杯なのを見てそれに突入する元気もなかった。
扇風機もいらない的ですな。
雷が鳴ったりしていたようだがまるで気づかず熟睡し、そしてやや寝すぎた。何も食べずに自宅を出て、朝食に阿部野橋の改札内にあるうどん屋に入ってみたが、正直イマイチだった。よく寝た割にはスッキリせず、どんよりとご出勤してどんよりと執務していた。明日は終業後に同僚様ご一同で肉を喰いに行くという話らしいので、体調を整えておかねばならぬ。
見て目が覚めるとまだ2時半だった。パソコンの講習を受けに行ったら講師がオシム監督で、のらくらしていてちっとも講習をやってくれない、とかいう内容だったと思うのだがもう忘れた。トモコさんがまだ仕事をしていた。
工場の人たちに追い出されるようにして職場を出て、富田林駅近くの焼肉店へ。大きな座敷がいくつかあって宴会場のようになっていて、あちこちに「和牛」「猛牛」「闘魂」などと大書された額がかかっている。いちばん印象的だったのは
何のひねりもない。これをお店に頼まれて書いた人の気持ちを想像しながら撮影してみた。普段そんなに話す機会のない工場の若い人と結構話ができた。しばらくいいというくらいどっさり肉を喰ったが、S犬さんと行くような店はやっぱりそれなりに美味しい肉を出しているのだなあ、と思った。
『篤姫』らしいのだが、主演はてっきり菅野美穂かと思ったら宮崎あおいなのだそうだ。ということは例の薩摩藩士の役が劇団ひとりで、家定さんはやっぱり達彦さんの人、瀧山は戸田恵子ってところか。早くも頭の中でごっちゃになっている。最後はやっぱり洋装で人力車に乗って終る的。美味でございますぅ〜。
今日はまた蒸し暑い夜ですな。大阪の夏は終りそうで終らない感じ。そしていくら飲茶やら何やらと言っても、私のなかでミスドは「オールドファッション屋」です。
目が覚めた。久々に長時間もだえた気がする。もう夜更けだが、まだふくらはぎが痛い。
カルダモンで土日限定の小エビと野菜入りカレーを食べる。ご主人はブログをやっているが、もらったコメントにどう返事をすればいいか判らないと困っていた。自分でもコメントすればいいんですかとか、mixiを全然使えてないとかいう話をしながら、他のお客さんのオーダーを忘れかけて確認していた。大丈夫ですか。
がっつりご入浴。子供連れが多くてワーワーとうるさかった。途中露天のテラスでマジ寝する。男湯のサウナに入るとテレビでついているのはナイター(阪神戦)が定番で、藤川が横浜の攻撃を3人で終らせるとオッサンたちがやれやれ的に一斉にサウナ室を出て水風呂に向かう、みたいな光景がよく見られるのだが、女湯のサウナのテレビでは一体何をつけているのだろうか。
しているうちにべっとり汗をかいた。台無しだ。
思ったときにはすでに洗濯機を回し始めた後だった。そして突如ドサドサ降ってきたり、さらりと晴れてみたり、日中は落ち着かない天気だった。ほぼ一日家で仕事をしていたが、昼過ぎに買い物に出たらすぐに本降りになったりして、うまくできている。
横目で競馬はチェックしていたものの馬券はまったく買わず。買っていても土曜の荒れっぷりですっかりやられていたものと思う。日曜の京成杯も買ってなかったが、3歳馬2頭で決まっていたら身もだえしていたところだと思う。
司法書士事務所を開設したという挨拶のハガキが届いていた。頑張ってください。
無印に寄ってスリッパをバカバカ買い、ソフマップに寄ってLANケーブルを買う。今自宅に自分のPCがThinkPad1台しかなく、今後の体制から考えると常設のPCを導入する必要性があるのでついあれこれ見て回るのだが、ソフマップはどうも品揃えが微妙というか、中古品と新品の境目が曖昧な感じ。とは言うもののメーカー製のマシンもゴテゴテしているし、組み立てるのも面倒ではあるので、Webで探してぽちっとやるか…。
呆然とするような時間だった。その時点でも大概まずいのだが、その上何故か橿原神宮前行きの車両に乗ってしまい、駒ヶ谷まで行って帰ってくる大失態。清々しいくらい遅刻した。急行でなくて本当によかった。電車ごとにどの車両に乗ればいいのかが違うのはまったくどうかと思う。
『ゆうきのカレー』に寄ってチキンカツカレーをご夕食とする。汁っぽいのはあまり好きではないし、別にすごく辛いわけでもないが、たまにはこういうカレーもいい。
「おとなのラーメン旨塩こしょう味」を食べた後にコーヒーを飲むと、味にキレが増す感じがして旨いことに気づく。ぜひ試していただきたい。
「ら」なんてないのだが、それはともかくmac miniとは思いもよりませんでした、ありがとうござ…というか、はじめから眼中にもありませんよ。そもそも私はmacが嫌いだ。ラッセンも嫌いだ。別に両者に関連は無いが、並べてみるだけでもムカムカする。
おとなしくDELLでも買うべきかと思い、帰りに天王寺のソフマップで実物の展示を見てきたが、ターゲットと考えていたDimension 9200は予想以上にでかい。昔はこれくらいのミドルタワーを使っていたはずだが、長らくB5ノートばかり使っていると、さすがに急には目がなじまない。しばらく慣らしてから購入を検討したい。
使ってゴリゴリとコードを書いている。もう長年の付き合いになるが、まだ判らないこともある。今日はCFormViewの端の境界線(クライアント境界線)を取り除くべく孤軍奮闘した。普通に考えるとPreCreateWindowで拡張スタイルからWS_EX_CLIENTEDGEを落とせばいいと思うのだが、そうしてスタイルビットを落としたにも関わらずできたウィンドウにはWS_EX_CLIENTEDGEが設定されている。MFCのソースによると、PreCreateWindow呼出し後に、WS_BORDERのありなしからWS_EX_CLIENTEDGEが設定されるようだ。ということで正解は「PreCreateWindowでpCS->styleからWS_BORDERビットを落とす」でした。♪ちゃらっちゃらっちゃ〜ん(ボッシュート)。
その前に早朝からS犬と軽く出かける予定のようなので、さっさと寝るつもりでいたらそろそろ日付が変わりそうだ。30代前半が終ってしまいそうだ。終る前に寝る。
S犬と合流し、堺の魚市場にある『大吉』という天ぷら屋に出かけた。まだ6時前だが、店は夜中からやっているので営業時間的にはすっかり終盤戦らしい。床にはあさり汁の貝殻が貝塚のごとく散乱していた。朝っぱらから盛り合わせをがっつり食べ、ついでに白子の天ぷらも追加。うまかったがさすがに脂っこい。天王寺まで送ってもらい、コーヒーを飲んで一息入れてからご出勤した。出勤日だったのだ。
そこからが本番でお仕事。工場の機械のプログラムが入ったフロッピーが壊れたというので騒いでいたのでちょっと調べてみたが、復旧サービスというのはまだまだあるらしく、ちょっと検索しただけでざらざらと出てくる。体験版をダウンロードすればとりあえず読めそうなファイルがあるかどうかをチェックできるというよくできたシェアウェアもあるようなので、休みの間に試してみるということでUSBのFDDごと借りて帰ってきた。
パークスの『WABI』でお食事。誕生日ということでご馳走していただいた。ご馳走様でした。しかし帰りに地下鉄の車内でぐぐっと血が引き、梅田駅のホームのベンチでしばらくぐったりしてしまう。朝から散々食べたのがキツかったようだ。好きなだけ暴飲暴食できる歳でもないなということがよく判った誕生日であったことだよ。
▼ bogus [うちは寒くて布団をかぶってましたよ。今年の夏は一瞬でした。]
▼ 双月 [ドーナツ以外で売れてるミスドのような<モス]