赤髪さんのやる気にあふれる麻雀召集メールが飛び交っていたのだが、結局その赤髪さんの都合で中止。拍子抜けていたら隙をうかがっていたかのようなタイミングでS犬からメールが来て鶴橋で焼肉を喰うことになった。
アーケードを抜けてさらにその先の御幸通(コリアンタウン)近くにある『万正』という有名らしい焼肉屋さんまで歩いていった。店のおばさんが強烈なキャラクタで、いろいろと歴史の知識を教わった。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」の句は石田三成が詠んだんや、とか。私は高校で日本史の時間に世界史ばっかりやってたので覚えていない。嘘。
言わるがままに出てくる肉をパクパク喰っていたら、腹も十二分に一杯になったがお値段も結構した。最近肉分が足らんと思ってS犬に焼肉をリクエストしたのは私だったが、これはちと喰いすぎた。
天五の『十八番』で食べたチンジャオロースー定食がうまかった。何でもないようなことが幸せだったと思う。細切りになっていたのは豚肉かと思っていたが、インターネット的には牛肉が優勢。うまいうまいと言っているばかりでは駄目だ。
ドル円ショートはその後も出てくる悪い指標のわりに下げてこないので適当に決済して様子を見ていたら、いつの間にか好内容の雇用統計が出て反発していた。それはそれでよかったが、来週は再び120円を目指すのか、レンジが切り上がっただけで117〜119をうろうろするのか、ちょっと不透明な感じ。119.20円くらいまでは上がってもよさそうだ。
行く。もっと混んでいるかと思ったら案外すぐ入れた。店員も嘆いていたが、みんなどこかへ遊びに行っているのだろう。自殺者の出た物件の話などで爽やかに盛り上がりながらさっぱり刈られる。
WINSで軽く馬券を買ってからヨドバシの上にあるレストランフロアで寿司屋に入る。久しぶりに回転しているのをバクバク食べる。なんでもかんでも炙ればいいというものでもなかろうと思いつつも炙りモノにはやはり心惹かれてしまう。しかし天五界隈の『春駒』あたりに目が慣れると下手な回転寿司のほうが高い。
京都の10Rと11Rが当たっていた。ということで帰りに再度WINSに寄り、払い戻し兼アルゼンチン共和国杯の前日買い。人気どころとハンデの少ないところを積極的に狙ってみたい。茶屋町NUの2Fで喫茶したのち帰宅。
昼にカレーうどんを食べたら、夜はラーメンを食うことになり、見事に麺が続いてしまった。まあどっちもうまかった。
チャンネルを変えるとやっていた『信長の棺』というドラマをご視聴。こんなテーマの書籍がベストセラーになっていたことも知らなかった。実に見ごたえのあるドラマだった。
その他、要するに突っ込みどころが多かったという話だが。
左脇腹の後ろのほうが痛い。筋肉痛のような感じだが、何をどうやって動かすと言うのか。一回ひねりみたいな状態で寝ていたのか。
近鉄で寝ているうちに富田林まで行ってしまう。悲しみにも喜びにも浮かぶあの笑顔。それはともかく、最近になってようやく近鉄南大阪線の車両が古市で分割されるとき、
向かうことに気づいて実にすっきりしている。これで気がついたら尺度とか大変なことにはならないはずだ。
カレーだった。昨日の昼にいやな予感がしつつカレーうどんを食べたらその夜はラーメンを食べに行って見事に麺類がかぶってしまったと思っていたのだが、今日になって続けざまにカレーまで食べるとは思わなかった。
寒さ。家の周りでは小雨が降っている風だったが、南森町まで行くともうそんな形跡が無く、富田林では晴れ間さえ見えていた。昨夜もこんな具合だったような気がする。うちの近所で上昇気流でも発生しているのではないか。
職場ではいよいよ暖房をつけた。手は温まったが、変わりに猛烈に眠かった。
今日は風が弱いので体感では暖かい。
メルボルンカップ勝ちはかなりの快挙のはずだがあまり盛り上がらない。過去の勝ち馬を調べようとしたりしているうちにこちらもすっかり関係ない話を読み込んでしまい、すっかり夜更かししてしまった。
いつの間にかICカード対応の自動改札機があったような気がするが、近鉄でのPiTaPaの導入はもうちょっと先じゃなかったか。と思って調べてみたら来年の春らしい。試験でもするのだろうか。
箱入りのチョコレートを貰ったが、イタリアらしいのは箱の表の三色模様とローマ彫刻の写真くらいで、表記はほとんど英語ばっかり。さらに箱の横には「Made in Belgium」とばっちり書いてある。まあベルギーのチョコレートはおいしいよね。ということで帰って食ったらやっぱりうまかった。うまけりゃどこでも結構。
昼過ぎに江坂へ。
賑やかすぎたかもしれないが、良いお式であった。長年結婚に対する夢や希望を抱いていたらしいロバ君もまずは満足したことと思う。まあともかくめでたい。
二次会なしということで江坂の駅前まで戻って喫茶店で引き続きご歓談。進歩の感じられる話題もあり、また感じられないような話題もあり。結局進歩無くダラダラと解散。お疲れ様でした。梅田でトモコさんと合流し、コーヒーを飲んでからご帰宅。やれやれ。
ありながらも朝から洗濯に掃除に天満市場で買い物までこなしてたこ焼きを買って帰る。初めて買う近所の店のたこ焼きだが、ちょっとあっさりしていて物足りなかった。まあ普通にうまい。12個300円。
カワカミプリンセスが強いので感心していたら降着。馬券は買っていなかったものの、買うならほぼカワカミから流していたに違いないところ。たなぼた福永のインタビューはぎこちないし、審議が長くて中継も半端になってインタビューの途中でいつもの宮川一郎太のダジャレもなく慌しく終っていた。今日はさりげなく来日直後のペリエまで騎乗停止になっている。荒っぽい。
あったので別の予定を変更してもらっていたのだが、ご会食もキャンセルとなって結局さっさと帰るでもなく普通に仕事をしていた。そろそろ事務所も冷え冷えとしてきたので、暖房を入れている。
首が痛くなり、日中次第に肩まで痛くなってきた。ううう。
Ubuntuをインストール。手順はDebianよりさらに簡略化されているが、インストールにかかる時間自体は意外と長い。PCのCD-ROMが遅いのもあるかとは思うが、ウィンドウシステムが動き出したころにはすっかり夜更けになっていた。
為替のチャートなんかを見てみたが、FlashもJavaアプレットも日本語がすっかり化けている。困ったものだ。ドル円の動きもあまりよくない。困ったものだ。
電車に乗って油断していたら富田林まで寝過ごした。実に快調だ。
風邪が流行っているようで、昨日は二人、今日も一人休んでいたが、私はもちろんおバカなのでまるでうつる様子もない。というか、他の同僚から離れてぽつねんと仕事をしているのであまり影響もない。実に快調だ。
入れる時、ThinkPadをまずインナーケースに入れているが、最近新調したバッグからケースを出し入れする際にパチッと静電気が発生するようになった。メッシュのソフトケースだったのだが、ちょっとハードなやつに替えようかと思っていたら、妙なタイミングでジッパーのストラップが千切れてしまった。こっちの心持を読んでへそを曲げたか。
一日閉じこもってDELLのサイトでPCの構成を見ながら考えてみたり、Ubuntuをいろいろいじってみたり、競馬に取り組んでみたり、ちっとも当たらなかったり。いよいよ薄ら寒くなってきたので、部屋が結構広いので温まらないかもと思いつつ実家から持ってきたセラミックヒーターをつけてみたが結構いける。申し訳程度にスチームもついているのだが、こっちはどの程度効果があるやら判らない。
夜は近所の『Primi Passi』にて食事。牛肉の赤ワイン煮込みが柔らかくて美味しかった。ラーメンとかカレーとか焼肉ばっかり食べていてはいかんなと思いなおした。
11時過ぎに起き出し、食事洗濯掃除などしたらすぐ昼過ぎだった。競馬を横目で見ながらちょっと仕事をし、マイルチャンピオンシップを華麗に外したところで梅田へ出かけた。
と言うもの、ThinkPadを入れるメッシュのソフトタイプのインナーケースと、カバンのノートPC用ポケットを閉じるマジックテープがこすれて、出し入れ時に静電気が出るようになったのにやや不安を感じていたので、静電気の出なさそうな素材のセミハードタイプのインナーケースをご購入。カバンが一回り厚くなりそうな感じ。
梅田から戻ってきて、天三の土居陶器にて湯飲みと皿をご購入。無印の食器売り場を見慣れているとシンプルな柄のない食器なんていくらでもあるかと思ってしまいがちだが、普通はそうでもないということを思い出した。
カレーうどん。結構久しぶりな感じだが、もちろん変わりばえがあるでも無く、普通にうまい。「上カレーうどん」というメニューがあって、どのへんが上なのかと思って頼んでみたらさほど大きくもない海老天が一尾入っていた。「海老天カレーうどん」というのもあったように思うが、どのへんが違うのかよく判らない。
自転車で南森町まで行く途中、アーケードの下を走っていてシュテムと転倒。濡れたタイルは滑るので、良い子のみんなはブレーキングを気をつけようね!!
どうやら無事に復帰しているようだ。h1g0さんもよくなってきたようで、結構なことである。また改めて後日ということで。私は別段外傷はないが、後からじんわりと右腕が痛くなってきた。手をついた時に変な力でも入ったのではないか。まあThinkPadさえ無事起動すればあとはどうでもいい。やっぱり昨日セミハードケースを買って来てよかった。喜ぶ箇所なんてちっとも無いはずだが、無理にでも早速役立ってくれて実に喜ばしいということにしておきたい。
朝の転倒現場近くに最近出来ていた『一休』というラーメン屋で夕食。とんこつ系だと思うが意外とコクがあるスープがなかなかうまい。黒兵衛くらいには食えるのではないか。
帰宅後トモコさんに近所にある『玉五郎』というラーメン屋が最近評判らしいという話を聞いたので、次回はそちらを攻めてみたい。
DELLにてDimension 9200をポチリ。今日の転倒で危うくノートPCを新調することになりそうなところだった。
放置。撤去される前にダイジェストでここしばらくの動きを薄れつつある記憶の底からなんとか思い出してみたい。
結論として、藤田博物館のWebサイトが何故岡山市のサイトの配下にあるのかよく判らない。ふー。
運送屋に電話して今日の20:00以降にと頼んでおいたら本当に20:00ちょうどに配達に来た。きっとこれを渡したら今日の仕事は終わりなんだろうとか勝手に創造した。PC本体のほうでも同じやりとりがくり返されそうな予感がぎゅんぎゅんする。
店でたくさん並んでいるのを見る印象より結構でかい。これがもう1台来て机の上に並ぶのだが。また一方でThinkPadの12インチのなんと小さいことか。
起きられる自信がまったくない。ないなりに寝る。
なんとなく見ているドラマから。なんとなく見ているが、実になんてことないドラマである。藤田まことを見ながら丹波屋のCMを思い出してしまう。一方でレオマワールド→マナカナという流れがまったく読めず、大昔にレオマワールドのCMに出ていたなんてことは初めて知った。そして「茉奈のみ出演」なんて仕事も一応あるのかと感心。ついでに一度閉園したレオマワールドもニューレオマワールドとして復活し、一応ご健在だということ知ったが、これもいつどうなるやら判ったものではないような気がする。
さらに大阪市営バスの壁面を飾る作品が何なのかも気になるが、市内に住みつつ実はあまり市バスを見かけない。早朝と夜しかいないからだよ。
「国際輸送中」からちっとも更新されないまま配送予定日の11/30を迎えそうな雰囲気なのだが、本当に届くのだろうか。と思いつつも仕事帰りに梅田に出てヨドバシでノートン様と電源タップをご購入。タップの品揃えが激減した気がするのだが、前からこんなものだったか。
移動して打ち合わせ。というか微妙に関係のあるような無いような話のほうですっかり盛り上がり、23時過ぎまで喋りまくった(と言うより聞きまくった)挙句時計を見て慌てて解散。同時間帯に梅田でラバ氏やh1g0さんが集まっていると聞いていたので、早く終ったら合流できるかもしれんと思っていたのだが、それどころではなかった。
昼過ぎにようやく「国際輸送中」「受け入れ」を終えて「発送済」になったのだが、それで本当に今日じゅうに届くのか疑問に思いつつもとりあえずそそくさと帰宅した。しかしやはり届かないので再度チェックしてみると、配送予定日だけさくっと12/1に変更されていた。もはぁ。とりあえず明日に備えて無線LANアダプタを探し出したりしてみた。
結構でございますね。たぶんもともと辛いものをさらに暴力的な領域にまで引き上げて食べていたのだろうと思うが。そういえば今年もそろそろ天誕鍋の足音が聞こえてくる季節となった。ご出席予定の皆様には辛さに備えてしっかり体調を整えておいていただきたいものだ。
まだ鍋をやっていない。あと鍋にするのではないが、今年はトモコさんルートでうまいカニが食えそうな気配なので、それも待ち遠しい。カニカニカニ、カニ〜!!(KBS京都の競馬中継で頻繁に流れる通販のCM風。判るかっちゅうの)とか思いつつ、今日は賞味期限の切れたインスタント焼きそばを見つけて処分すべくバリバリ焼いて食べた。期限から一ヶ月経ってるけどまあ死にやせんだろう。
Before...
▼ トモコ [わー、貸して!途中から読んでないねん。]
▼ ホリー [何巻まで読んだ?今、手元にあるのは14巻まで。それ以降は義弟に回ってる(笑)。]
▼ トモコ [12まで読んだよ。でもたぶんかんたろうさんも読むから、1巻から貸したって。て誰の日記やねん・・・。]