ヴァイキングの壁画でおなじみのボウル曽根まで出かけた。あまりなじみのないボウリング場だったが、今年はなぜか3度目である。合計6ゲーム投げて、後半はさすがに左の太ももが張ってきたり右手が痛くなってきたりでくたびれた。まあ煩さんとの対決には勝利したのでよしとしたい。ということで今年のボウリング日程は終了。また来年がんばって投げましょう。
ntarox君の車で北千里まで移動。ヤマサキナビスコ杯でガンバが優勝したので選手が凱旋イベントをする予定らしく、駅前が騒がしい様子だったが気にせず『栄ちゃん』にて恒例の打ち上げ。数年ぶりに入ったが相変わらず雰囲気はそのままで、何も頼まないでもどんどん食べ物が来る。飲むほうはセルフサービス。おでん→あさり汁→七輪で焼き肉→七輪で焼き魚と来て最後はやっぱりカウンターからおにぎりの投げ込み。非常に満足しつつ散会。千里はやっぱり緑が多いなあと感慨にふけりつつ帰った。
両腕と両足がじんわり痛い。ボールを投げる右腕はともかく、左腕まで痛いのはどうしたことか。
終日粛々と作業していた。というか作業の準備としてこれまで使っていたCVSのリポジトリをSubversionのリポジトリに変換しようとあれこれ試みたのだが、cvs2svnは途中で変換に失敗してしまうので、結局ソースをエクスポートしてSubversionのリポジトリに追加してしまった。これまでの変更履歴はさっくり消えてしまったが、このさいやむを得ない。とりあえず自宅サーバからhttpからリポジトリを取り込むことができるようになってだいぶ環境が改善した。
実作業はあまり進まなかった。
午後には雨。今日は降るだろうと思いつつも自転車でご出勤してしまい、職場で粘ってはみたものの夜になってもやむ様子がないのであきらめて自転車で会社を出た。天神橋から見下ろすと、少し水かさが増えている気がする大川に両岸の木々から落ちた枯れ葉がたくさん浮いていた。大川にも一応流れがあるのだろうと思うが、ぷかぷか漂うばかりで流れてゆく様子もない。風もなく、思ったほど濡れずに帰宅した。
出ていた『ちりとてちん』だが、ゲスト出演するだろうと予想を書く前に出演されてしまい、実に残念だ。まああれだけネタにしているので鉄板というところだが、やはり日記はまめに書いておかねばならぬ。ということで今後のゲスト予想としては、松下奈緒(オープニングのピアノ演奏)とか内野聖陽(貫地谷しほりは『風林火山』で客演)を挙げておきたい。前者は役どころが想像できないので微妙だが、後者はNHKが話題作りとかいってやりそうなパターンだと思う。
終わりそうであり、今年も例によって天誕が近づいてきた。ロバ君もエジプトへ行って帰ってきて、おみやげはいつもどおりどこの国で作ったのか判らないチョコレートであった。モアイチョコよりはうまかったが。
ThinkPadの電源が入らなくないことがあり、その時はバッテリを外したりしてとりあえず電源が入ったので様子を見ていたのだが、先日サスペンドして外へ持って出たら、ついに出先でうんともすんとも動かなくなってしまった。いろいろ考えたのだが結局X61を注文。前からそろそろ買い換えようかと思っていたのではあるが、どうも腑に落ちないところもある。
新しい自転車も購入。通勤時間が若干早まった。
慣れてきたものの、最終的に貫地谷しほりが上沼恵美子になるというのは何度考えてもちょっといかがなものかと思います。でもまあ設定としてはそういうことなんでしょうけどねえ。
日付を間違っていたようだが、すでにコメントも入ってしまっているので、気にせず29日としての日記を書いてしまう。モアイチョコはまったくどうかと思う代物だが、ぴ氏がそうおっしゃるのならたぶん私の舌がおかしいのだろう。
昼から急に打ち合わせがあって梅田へ。今さら何を的な話などもちらほら。
到着。そして開封。店頭で実物は見ていたものの、実際に触ってみるとやはり軽い。X31と比べるとやはり高級感が確実に減退している気がするが、同じことは600からX31に変わったときも感じたことであり、値段も安くなっている訳で仕方がないところか。セットアップだの更新だので浮かれていたのか、風呂をあふれさせてしまった。
▼ holly [最終回に上沼恵美子、ってのは予想とはいえないか?]