作成している間に人様からの年賀状が届いていた。毎度ありがとうございます。知らない間に結婚して近所に越して来ていた友人がいて驚いた。電話して今度飯でも食べに行こうと思う。自分の出す年賀状には貰った年賀状の返事を書く。だいたいみんな年末に年賀状を出すなど気が早すぎる。はがきに「2009年 元旦」とか書いてあるのに。誰が今日提出する書類に1週間後の日付を書きますか。てな話を前に職場でしていたら「言いたいことは判るけどその理屈は通らへんわ」と言われた。毎年言ってるネタなので許してください。
食べに出る。元旦にも関わらずスエヒロだけは何故かいつも通りに営業していたのでA定食。あとでホワイトボードにステーキのセットというのが書いてあるのを発見して少ししまったと思ったが、まあいつも通りのご満足。
出たがやはり人通りは少ない。と思っていたらヨドバシはすごい賑わいだった。どうなっているのか。Norton Internet Security 2009をご購入し、中央郵便局で年賀状を投函してきた。
4時半にはS犬氏に拾って貰い、車で阪和道を一路南へ。明け方和歌山の加太に到着した。当たり前だが海沿いは風が強く猛烈に寒い。学生の頃に大学の友人とやはり正月に釣りに来たことがあったが、このときも寒かった。自販機でカップヌードルを買って食べたり、S犬氏が写真を撮ったりしているうちに夜が明けた。妙な人形がたくさん奉納されている淡嶋神社で初詣。
大阪に入り、南海深日港駅の裏手の定食屋で朝食を食べ、りんくうプレミアムアウトレットに向かう。小旅行のはずだったのがここからいきなり普通に買い物モードになってしまい、靴とダウンジャケットをご購入。まあ面白かったのでたまにはよしとしたい。
お好み焼きの店に入っていわゆる「かしみん」を初めて食べ、さらに堺まで戻ってきて「堺浜シーサイドステージ」の「堺浜楽天温泉 」へ。りんくうタウンもいちいちでかくて感心したが、ここも無闇に広い。北大阪や大阪市内の感覚からはだいぶかけ離れた敷地の使い方でちょっと圧倒された。風呂に入り、夕食を食べてたらさすがにくたびれて、夜更けまでごろ寝してから大和川を渡って帰宅した。泉州を南端から北端まで満喫した感じだが、なかなか奥深い。
具合が良くないようなのでようやく調査。どうやらブレーカを飛ばして電断してしまったときに一部のファイルが消えたらしく、必要なモジュールがロードできずにeth0がアクティブになっていなかった。この際なのでFedora7から10にアップグレードしてしまおうということで、レスキューCDからアップグレードインストールを開始。
実家に向かう。電車とバスで1時間ほどだが、実に面倒だ。なんとか素早く折り返して帰ってくることを目標にして出かけた。実家の近所には大きい靴屋ができたりしているが、やはり昨日のりんくうタウンや堺浜にくらべると明らかに敷地面積が違いすぎる。そういえば彩都のあたりに温泉施設ができたらしいので、これはそのうち行ってみたい。
目標通り滞在時間2時間強でサクサクと帰途についた。夕食を食べて餅を貰ったくらいのものだ。帰ったらFedoraのアップグレードがおおよそ終了していた。
アップグレードしたら、いままでのnamed.confではBINDが開始しなくなってしまったので手直し。その他、動いていないサービスを開始したり、perlが新しくなってMovableType4.0が動かなくなったので4.23にアップデートしたり。どうにか元の状態に復旧したように思う。
LOFTの無印でメガネを新調し、調整してもらっている間にZARAのセールを覗いてシャツをご購入。レディースのフロアの熱気はすごい。メガネは初のセルフレーム。これまでは金属ばかりだったのだが、まあ気が向いたというだけの話である。あまり違和感がないので、人からはほとんど眼鏡が変わったとか指摘されないのではないかと予想している。
アドレスに大量のメールを転送しているが、iPhoneからだと1件ずつ表示しないと開封済みにならないやら、50件以上のメールは手動で読み込まなければならないやらでどうも面倒だ。放っておくとすぐ50件以上の未読がたまってしまう。しかし普通のメールだと着信時に鳴動もしないし、それはそれで困る。困る困ると思いながら別に画期的なソリューションもなく、1件1件矢印のアイコンをタップしたりMobileMeのサイトでまとめて未読を消したりしている。
堺筋本町の事務所に行ったら何故か備品をガタガタ動かしているところで、向こうからするとかなり都合良く現れてしまったらしく、予想外にパーティションを連結する作業に動員されて軽く汗までかいてしまった。まあおかげで事務所が幾分すっきりしたのでよしとしたい。本来の用事は数分で済んだ。
森に足を踏み入れている。ビットマップを背景にしたダイアログ上に配置したボタンを半透明にしたいという話だったので、SetLayeredWindowAttributes()でも使えば良いのだろうと思っていたのだが、どうもトップレベルウィンドウでしか有効にならないらしくボタンに対してはまったく通用しなかった。ボタンをメモリビットマップに描画して、それをAlphaBlend()でボタンのウィンドウに貼り付けてやればいいのかなと思ったのだが、標準のボタンを描画するAPIを思い出せない。これを書いているうちにDrawFrameControl()という名前を思い出したが、テーマが適用されたボタンを描画するにはまた別のAPIがあったような。続きはまた。
戻ってDataGridViewと戯れていたのだが、RowsAddedイベントで素直にDataGridViewRowsAddedEventArgs.RowIndexの行に対して初期化処理をしたりしていたら、追加した行数に比べてイベントの発行回数が少ない。いろいろ試してみた後になってにDataGridViewRowsAddedEventArgs.RowCountというプロパティに気づいた。RowIndexからRowCountの数だけ行が追加されているというイベントなのか…。というか、落ち着いて考えると「RowsAdded」で複数形になっているではないの。
会議。ごたごたと動く日程をあれこれ決める。議題が多いやら置き石が多いやらでいちいち脱線する。諸般課題の消化に牛ばりに4つくらい胃袋がほしい。
第6回篠山市いのしし祭(2009年)に行かないかと誘われていたのだが、実に楽しそうだ。行けないのが実に残念だ。そういえば職場でも「篠山にぼたん鍋を食べに行きましょう」という話が出ていたのだが、あれはどうなっているのか。来週蒸し返してみよう。
富田林に出かけてもそもそコーディング。をする前に開発環境の仮想マシンの各種アップデートをやっているうちに時間が半分くらい過ぎてしまう。しばらく起動しないとたまりがちで困る。もうちょっとまとまって更新が出ないものかとも思うが、それはサービスパックだ。
「静電気が少ないので花粉がつきにくい」というアニメーションの隅のほうでちょっとだけ花粉がついていたり、プロアクティブのCMで「毛穴から汚れがかき出される」というアニメーションの隅のほうでちょっとだけ汚れが残っていたりするのがいちいち気になる。