商店街に出てみたらすっかり天神祭モードになっている。
買ってそのままになっていた『STAGE & BACKDOOR』をご鑑賞。ゲストの退場テーマができあがる過程とか、素晴らしい。
気が向いて近所のファミレスにお茶を飲みに行った。飲食店がひしめいている天満界隈で普段食事にファミレスを使うことはまずないので、案外店に入ったのは2回目くらいなのだが、郊外のロードサイド感覚でのんびりしていたら26時に閉店になってしまった。
ごろごろ引いて新大阪へ出かけた。2〜3年ぶりにイーグルボウルに行ったと思うが、最近はレジャー施設度の高いボウリング場ばかりでのプレイばかりだったので、整備されたレーンは非常に投げやすかった。しかし新大阪の駅から意外と遠い。こんなものだったか。一緒に投げたのが不沈艦氏ご一家四人というのはどういうものかとは思うが、スコア的には空気を読まずに203点と久々に200UPしたのでよしとしたい。
車に乗せて頂いて天満へ戻り、ご一家と共に商店街の寿司屋『春駒』にて昼食にがっつり寿司を食う。子供は疲れてぐったりしたかと思うと寿司を食うやまた元気にわーわー言ったりして忙しい。おっさんは普通に疲れたのでご帰宅後昼寝。
粛々と家事。キッチン周りなどをグイグイ掃除していたらぐったり。今日は早く寝たい。
終わると試験休みがあったものだが、あの休みはいったい何のためにあったのか急に気になってきたのでググっと調べてみたら、そもそも地域や学校ごとにあったりなかったりする風習だったらしい。決まりがあって休んでいるわけではなかったのか。教師は採点が大変なのは解らぬでもないが、それなら中間テスト後にも休みがあってしかるべきである。訳が判っても腑に落ちないが、最近では学校が完全週休二日制になった影響などで授業時間確保のためになくなる傾向のようだ。土曜日の午前中で授業が終わる感じもそれはそれで嫌いではなかったのだが。会社もいっそ土曜と月曜を半ドンにするとかはどうか。というか半ドンって。
iPhone OSが3.0になってCMでも盛んに訴えているコピー&ペーストが出来るようになってみると案外使わない。むしろ不必要なシーンでテキストの選択メニューが出てくるようになってなんとなく邪魔な時すらある。だいたい新しい機能が入ったのは結構だが、以前より動作がもっさりするようになった気がするのだはどうなのか。