iPhone 4のケースを買いに出かけた。4用のケースだけで棚ができていて、さすがに3Gが出たときよりアクセサリ商品の立ち上がりが早い。とはいうもの「不透明」で「ハードケース」という当方の希望に合致するものはほとんど無く、まあいいか的にエレコムのシェルカバーのシルバーをチョイス。さらにのぞき見防止用のフィルムも買おうかと思ったが、普通のフィルムの倍くらいの値段なのにひるんでしまい、当面カバーに付属の保護フィルムだけでいいかと思い直してパス。そのほか切れた電球など買ってそそくさとご帰宅。まあ行き帰りの自転車が暑かったこと。
付属のフィルムを貼り付けたが、空気が入らないように相当慎重にやらないといけないかと思ったら案外一発で綺麗に貼れた。この商品が良くできているのか、全般的に技術が進んだのかはよく判らないが満足した。iPhone 4はこれが初開封で、そこからようやく同期やら設定やらを行う。まあ動作はきびきびしている。今までが重すぎたのだが、とりわけ日本語入力のスムーズさはとても良い。
ご友人女子2人がご来宅してホットプレートを囲んで焼肉など。大変結構でございました。
カールスジュニア(90年代に米国から上陸してフレンドリーと提携して関西を中心に数店舗を展開したものの数年で撤退してしまった結構ワイルドなハンバーガーショップチェーン)のことをつぶやいたら、結構反応があった。アホみたいに足繁く通っていたのは私たちだけではなかったようだ。
ソフトバンク3Gの電波がiPhone 3GからiPhone 4に切り替わるというので神妙に待っていたが、圏外になるはずの3Gのアンテナは3本立ったままで昼過ぎになってしまった。ソフトバンクに問い合わせたところセンターでは切り替わっているとのことだったので、3Gの電源を切って再起動したら無事に圏外になった。無事に圏外とはおかしな表現だがともかく、おもむろに4の電源を入れてアンテナが立つのを確認。
Google Contacts経由で移し、メールの設定などをして一通り使用できるようになったかと思われる。そういえば今までMMSって使っていなかったのだが、これは普通のメールと同じと言うことでいいのかどうなのか。
ご出勤。さすがにこの時期上着まで着込んで自転車で走るのはキツいので、帰りは上着だけ職場において帰ることになる。まあとにかく四つ橋にあるという客先に行ってみると前に事務所のあった近所で、昼休みなんかにうろうろしていたあたりだったのであまりアウェイ感はなかった。客先での対話自体は持って行った話よりその場で出た話が盛り上がる感じ。
日記も書きかけたまま机でがっくり寝てしまい、2時半くらいに目が覚めてよたよたベッドに行ったが布団も被らずゴロンと寝てしまい、さらに6時頃に目覚めたが少し肌寒いのでようやく布団を被りなおしてもう一眠りしたら8時だった。よく寝たが徒労感がにじむ。その感じを引きずって終日生乾きな感じでどんより過ごした。
iPadを触るなど。単純にでっかいiPhoneという気もしないでもない。田舎へ行くと売っているでっかいポッキーを思い出す。アイコンの小ささとか、本体の縁(液晶の外側)の広さがなんとなく気になる(あれくらいないと持ちにくいにしても)。
安定して馬鹿ドラマだ。佐々木希の父が急死するとか無茶な展開もこのドラマなら本気でやってしまいかねない、と思わせておいて普通に死んでないとか、ひょっとするとドラマの陳腐さを逆手に取っているのではないかと思わせるような演出もあり大変感心した。そんなんあるか。
2日であった。というか土曜は出ずっぱり、日曜は家でぐったりという程度の話だ。日曜は珍しく頭痛などこれあり、寝てばかりで過ごした。
引きずったままというか、昨日よく寝たので夜の寝付きが悪くあまり眠れなかったのもあり、あまりはっきりしないままの一日であった。HTML5の調査やAppleの開発者登録方法など、調べ物中心の一日だった。Sencha Touchというライブラリが良くできているっぽい。というかChromeだと結構そのまま動くので感心した。
通勤路も堺筋本町も職場もまあ穏やかな風情。
本当にカップヌードル味なのか気になっている。どうせならカレー味も出して欲しいところだ。
一通り家事を片付けたあと、いいかげん飲まないと在庫が減らないので久しぶりに家でビールをあけたらてきめんに眠くなり、ちょっとゴロンと横になってそのまま寝てしまった。
風呂に入ってあれこれしているうちに朝になり、朝ドラを見た後また少し寝た。
サブウェイに行ってみたらあまり賑わっていなくて心配になる。テイクアウトで初めてロングサイズのサンドイッチを頼んだら、いつものハーフサイズのパンを2つ別々のパックに入れてくれた。長いのを期待していたのに非常に残念だ。
夏期休暇を取っていたので、今日は土日と併せて4連休の明けた日だった。休み中は別段遠出もせず、あまつさえ目立った外出もせず、最終日にボウリングや近所のスーパー銭湯に行ったぐらいであとは家でぼんやりしていた。成果としては、トモコさんとお互いに「脳死になっても絶対臓器提供とかしないぞ」と確認したくらいだ。
行く予定になっていたのをすっかり忘れていて緊張感のない服装で出てきてしまったが、どうせありがたいご講話を聞くくらいのことなので、気にせずそのまま出かけた。前半はもうろうとする意識レベルを保つべく机の上にある「おーいお茶」のペットボトルに書かれた俳句に集中し、休憩を挟んで後半はノートにプログラムの設計を書いていた。ほとんど人数合わせで行ったようなものなのでこんなもんでよろしい。
少し和らいできたような気がする。それでも汗はバリバリかくのだが。天神祭が終わって以降大川には大きな重機を乗せた船が浮いているが、昨年度までさんざん工事をして中之島公園もすっかりきれいになったというのにまだ何か手を入れるところがあるのだろうか。天神橋から難波橋、水晶橋あたりにかけての北岸あたりか。
犬や猫のかわいさにはやはり関心がない。もうちょっと広げると、そもそも犬や猫に関心がない。
以前扇町に勤めていた頃の知り合いに会う予定。
暑い。夜の帰宅時はそれでも幾分ましになってきたものの、朝は相変わらず汗をダラダラ流しながらけなげに自転車でご出勤している。後で読み返す時のために書いておくと、大阪は今週も最高気温は36~37度で、最低気温も27~28度くらいである。
見に行ったが、Cドライブの空き容量が240KBとか、物理メモリ1GBでPF使用量が2.5GBとか、目をむくような状態で稼働していた。このサーバに今稼働中の物に加えてもう一台仮装PC環境を構築したいと思っていたのだが、正直これはまずいと思い始めている。
帰りに天満橋により、先日ヒビが入ってしまった風呂用の椅子をご購入。ついでに湯桶もご購入。
▼ す [数年ぶりに思い出して拝見。 相変わらずな電脳生活ですなぁ。。。]
▼ wastepipe [おやご無沙汰でございますな。 Twitterくらいやってないんすか?]