日本海を通り過ぎる朝。もっと降るのかと思っていたら案外で、結局夜までまとまった雨はちっとも降らなかった。一方で東京では各地で浸水しているとかニュース映像が。大阪でもあのレベルの豪雨があるとやはり市内では水が溜まってしまうところもあるのだろうか。そう言えばハザードマップ的な物を見たことがないような気がする。近所の避難場所もよく知らない。
だいぶ昔に今はいない人が作ったAccessのVBAを修正したり改修したりバグを取ったりするうちに日が暮れていった。
なるのを気がつかなかったのか、スタートさせるまでの中で間違っていたのか、とにかくずいぶん経ってから気づいたときにはお湯が随分と沢山入っていた。しかし湯船のふたもゆるんでいたようで、いざ自分で風呂に入ろうとしたときにはお湯が半分くらいしか残っていなかった。
名前の語感の良さに困っている。
レイアウト変更と物品廃棄の儀が厳かに行われた。行く手を阻むパーティションを撤去し、うずたかく積み上がったガラクタどもをうち捨て、遺物となった過去の伝票類をザクザクとシュレッダーにかけまくった結果、明るく動線のすっきりしたオフィスが誕生した。端的に言うと、会社らしくなった。実に清々しい。今までどこで仕事をしていたのか。
久しぶりに喜志にて作業。昼には職場に戻らなければならないため2時間くらいしか時間が無く、慌ただしくトラブルの調査に取りかかったが久しぶりすぎていろいろ手順を忘れていた。トラブルの原因になっている異常な数値の入っているデータは見つけたが、何故そんな値が入ってしまったのかまでは時間切れで到達できず。持ち帰って原因究明と言うことで慌ただしくおいとました。
職場に到着して午後の業務はまず滞りなく終了。というか私は居る必要があるだけなので、粛々とiPhoneアプリの配布方法や課金方法を調査していた。中小の法人向けに入れるアプリを一括で導入するような用途に適したやり方は無い、というのが結論ぽい。ネイティブアプリではなくHTMLで作ってしまえばなんでもありなのだが。
奥穂高岳の映像が素晴らしく是非行ってみたいと思ったので、来年夏の登頂を目指して計画を立てることにした。ここ数年は6年くらい前に富士山に登ったきりなので、本番までにどこかそう高くないところに登っておきたいところだ。
▼ す [あ、ふと思い出しました。 確か、本日「祝」ですね。 素敵な おぢさま をめざしてください~(なお一層?)]
▼ wastepipe [遅くなりましたがありがとうございます。 そうなんですわ、本格的なおじさまエイジにさしかかろうとしておりますよ。]