おもむろに外出して、昨夜から神戸に行っていたトモコさんと合流して新年のあいさつをした後、初もうで客でにぎわう商店街を南森町方向へ散歩。途中で甘酒を飲み歩くきしさんとぜんざいを食べ歩くさいとうさんのご夫妻と合流し、混み合う天満宮までは行かずに天三のピザ屋に入ってホットワインで乾杯。さらにemdaさんturtlemahさんご夫妻も合流して軽くご近所新年会となった。
向かった。バス停前にあったローソンが閉店して、いよいよ近所にコンビニが無くなってしまった。家の周囲が昔より広々としている。夕食をいただいてその日のうちに天満へ戻ったが、改めて都会は凄い。まず明るい。
「お前安全ちゃんって知ってるか」と聞かれて驚いた。まあ知ってるけど、えっ…。
インストールしたので、Mac miniを職場に持って行ってドメインに参加させた。休み中のオフィス街は実に静かでいい。あとの作業はほとんどリモートで実行できるだろう。
ようやく年賀状を書き始めた。
年賀状を投函しに行ったが、年賀用の切手が売り切れており、やむなく普通のおしどり柄の切手を貼って投函。まあめでたそうに見えなくもないカラーリングだろう。カウンターで切手を貼っていたら、隣のおじいさんが「旧年中わお世話になりました」と書いていた。ギャルか。
通りかかり「20~30%OFF」の張り紙に食いついて寄ってみたものの、相対的にはともかく、絶対的な高さをいかんともしがたく素直に退散。
意気揚々と出社。よその会社も稼働しているところは少ないので、淡々とMac miniのセットアップの続きをしながらタスクを整理するなど。
そういえばVirtual PCがHyper-Vに変わっているわけだが、旧PCから開発用に使っているWindows XPの仮想PCファイルを持ってきてもそのまま実行できるわけではなかった。変換ツールなんかもあるようだが、まあ仮想ハードディスクはそのまま使えるので素直に仮想PCだけ作りなおして起動したところ、メチャクチャ速くなって驚いた。SSDになってメモリも増やしたので当たり前だ。
Windows XPにはPC構成が変わってしまったと認識されて、ライセンス認証をやりなおすことになった。さらにVirtual PC用のサポートソフトをアンインストールしてHyper-V用のサポートソフトをインストールするのだが、ディスプレイドライバに前使っていた1600x900みたいな解像度が無くなっている。1920x1200のモニタに収めようとすると1280x1024を選択せざるを得ないのだが、ちょっと狭い感じもする。
Windows エクスペリエンス インデックスはこんな感じ。
したがって基本スコアは6.5だが、まあ組み込みGPUで、別にゲームしたりするわけでもないことを考えると上等だ。
出てLOFT→スターバックス→ZARA→ヨドバシと巡回。
変換ケーブルは、職場の余っているキーボードがことごとくPS-2接続だったため、Mac miniにつけるキーボードがなかったためのものである。
第一回を端座してご視聴。大河ドラマ第一回らしく、それなりにお金のかかった感じでよろしい。
幕末のうちはこの調子でせいぜい派手にドンパチやるといいと思う。
いただいたからすみの瓶詰めが申し分なくうまい。ご飯は進むし、パンに塗ってもパスタに絡めてもいい。なんだこりゃ。いままでイカスミとごっちゃになっていた不明を恥じたい。
カットを予約しようとお店の前まで来たらちょうどトモコさんが出てきたところでMALUのご主人ともどもばったり。さっくり土曜に予約をし、夕食前ではあるがサンマルクでコーヒーを飲んでから帰宅した。
寄ったらすごい人。わりと毎年行っているが、こんなに人が多いのははじめてだ。もっと遅い時間に行くことが多いせいか。周囲を軽く一回りしてから門をくぐり、境内で10分くらい押し詰まりながらジワジワと拝殿の前まで進んでようやくご参拝。
『コクリコ坂から』をやっていたのを観たが、なんてことのなさに感心した。今時朝ドラでももうちょっと山があったり谷があったりするものだ。よく我慢した。
駆りだされて靭本町へ。今年は初めて餅を返す側をした。もち米を蒸しすぎたのか、突ききらないうちにネバネバと杵にくっついて取れないようなことが何度かあった。なかなか難しい。
第二回。近年は子役から主演俳優への切り替わりが早くなって『江』の時のように上野樹里が6歳の役をやったりすることもあるが、今回の綾瀬はるかは11歳の八重役で登場。まあ微妙ではあるが、ドラマ自体の作りの手堅さでごまかした感じ。
NHKスペシャルで観たダイオウイカの映像が凄かった。あんなに光沢があるものとは。そしてそれを見る学者さんたちの興奮っぷりが楽しい。
同じビルの別フロアに移動するため、まる一日新しい事務所の床に這いつくばって電源とLANのケーブルを配線していた。だいたいOAフロアの床は樹脂のブロックが敷いてあることが多いが、今回は金属製のブロックで、ちゃんと配線用の枠もある立派なものだった。同僚ロバくんはこの日のためにコーナンでケーブルを通すためのほとんど釣竿と変わらないカーボン製の棒を買ってきており、それなりに役には立ったが、とにかくあの工具が欲しかっただけではないかという気もする。
旧事務所からどんどん運ばれてきてみっしり詰まっていったのだが、新事務所は半分以下の広さの旧事務所によくこれだけ収まっていたものだと感心した。
続きということでご出勤。電話工事の人がやってきて、光ファイバーみたいなのを通してどんどん床下に電話線を通してゆく。昨日それなりに活躍したのカーボンロッドが子供のおもちゃのようだ。残っていたLANの配線までついでに少し手伝っていただいた。ありがとうございます。
旧事務所から移転の工事が行われたが、固定IPアドレスが変更されたことでもろもろ設定変更が発生したり、サーバ一式を載せたメタルラックをつい整理し始めしまったりして、復旧に少し時間がかかってしまった。
片付けたあと帰宅して昼ごろまで寝ていたが、身体が全体的に痛い。夕方までは主にヨレヨレと家事をしていた。
出かけてトモコさんのライブ。思ったより盛況だった。あまりうろうろする機会はないが、三ノ宮の適度な賑わいと都会すぎない感じは結構好きだ。
新規プロジェクトに"ASP.NET MVC 3 Webアプリケーション"が含まれていなかったが、MVC 3はインストールされている。おかしいと思って一度アンインストールしてみると、今度はMVC 3がインストールできなくなってしまった。NuGetのバージョンが新しすぎる、とかいうエラーが出るので、MVC 4もアンインストールし、Visual Studio 2010と2012から機能拡張のNuGetを削除(管理者権限で起動すると削除できる)し、改めてMVC 3とMVC 4をインストールすることができた。Visual Studioまで再インストールするハメにならなくてよかった。
Windows 8を入れたきり放置していたMac OS Xを久々に起動してようやくxcodeをインストール。最近は普通に最新版を取ってくることができるんですね。
併設のカフェにパンケーキを食べに行った。てっきり2階の部屋がカフェスペースかと思っていたら、扉のない1階店舗の奥に座席があってジワジワと寒かった。パンケーキ自体はどこで食べたらどう違うという感じはあまりなく、やはり空気のような食べ物であった。
3ゲーム自主トレを行い、196、175、223の好スコアが出た。一投目のコントロールが安定しているのはいい。後は10ピンが残るケースが多いのと、その10ピンが取りにくいことが問題だろう。前者は指が引っかかって外から角度のあるボールがトップピンに薄く当たる、というパターンから来るものと思われる。投げるときの腕の角度がなんかマチマチな気がするので、そのへんがポイントではないか。しかし土日祝の朝は1ゲーム380円というのは安い。
その後は家事をしたり大河ドラマを見たりでまあいつもどおり、大人しくしていた。外は大阪市内でも少し雪がちらついたりしていたようだが、東京のように積もるほどということもない。
井伊大老が「そもそも鎖国なんて幕府が始めたんだし、勝手にやめてもいいじゃん」的なことを言っていて、ついぞ大河ドラマでは聞いたことがないけど案外納得する言い分だったのだが、『大政委任論』という考え方があったのか。なるほど。
打ち合わせだったので、そのまま帰宅した。直帰イエァ!!と思っていたが、弁当箱を職場に置いたままだったことに気づいてガックリ。
ついフライパンだけ洗うのを忘れてしまうことが頻繁にあるのだが、あれはどうやったら治せるのか。