さくらのVPSを申し込んで、今お試し期間中である。2週間のうちにもろもろ設定をして、ドメインなどを移してしまおうと思っていたのだが、お試し期間中はネームサーバを使用できないとか。なんとかなるかな。明日調べてみよう。
きてまあグズグズしているが、トモコさんがとりわけひどい。空気清浄機を買おうという話になっている。これも明日ヨドバシか価格コムで見た店頭販売をしているお店かを見に行ってみようと思う。外に出るのがもはやどうもアレだが。
Webコンテンツの移転がだいたい片付いた。suexecが動いている関係で、 /var/www 配下以外ではCGIが動かないことを忘れて、またもや /home/<ドメイン名>/public_html というような形でコンテンツを配備しようとして結局ハマッてしまった。tDiaryならmod_rubyで動かせばモジュール化できるようだが、結局あきらめて /var/www/vhosts/<ドメイン名> という形で配備。無念。
変更してしばらく放置すれば概ねOKである。と思ったが、そういえばSubversionがあった。Gitに…という野望が頭をもたげなくもないが、そもそもリポジトリ自体ここ数年まったくメンテされていないのであった。
iPhoneを忘れてきたのを取りに戻る土曜日。そのあとすぐ家の近所まで戻ってきてサンマルクできしさんとテキストお越しアプリの打ち合わせと雑談。きしさんはすっかり薄着であった。「音声とテキストの組み合わせを保存しておきたい」「続きから始めたい」「一時停止して3秒前から再生したい」あたりがキモだろう。
コーヒーを飲むにもカフェがどこも満席なのはどうにもならないものか。トモコさんによると、三ノ宮ではMUJI CAFEなんかへ行っても余裕で本を読んだりできるそうだ。やはり神戸は地方都市だ。そんなわけでハービスENTのAL AVISにはいつも助けられている気がする。
いつも行列ができているけど、向かいのすし政だってうまいよ。ということですし政であれこれいただいた。穴子がフワフワしてうまかった。大変結構でございました。
プログラムを書くことになったので、Xcodeでcocoaのチュートリアルをいくつかやってみたのだが、どうしたことかどうもうまく動かない。ウィンドウにボタンを配置してクリックしたら何かさせようとするのに、イベントハンドラが動かない。何か単純なことを間違っているようなきがするのだがよく判らない。だいたいInterface Builderでいろいろ接続するというあの操作はなんなのか。コードで書けないものなのか。謎が多いまま日が暮れていった。案外道は遠いよ。
開花したり、東京ではもうずいぶん咲いたりしているようだが、今日は寒い。いつも他所より少し早くに咲く東横堀川沿いの桜もまだほとんど咲いていない。
ご出勤して昨日からやっている関連会社の事務所でOAフロアをひっぺがしての配線作業の続きに勤しんだ。いつもながら手がベタベタする。以前弊社が入っていたフロアで、当時は狭くてうす汚い雰囲気だったが、壁を抜いたりカーペットを替えたりした結果、違うフロアのように綺麗になった。配線の方も外すところはすべてはずしてスッキリした。
スギからヒノキに変わってきた感じがする。鼻や目や喉がピリピリする感じである。先日買った空気清浄機が実によく頑張っているので、家にいる間は比較的快適に過ごすことができるが、出勤後などは特にグズグズする。できれば出かけずに済ませたいところだが、そうも行かない。