朝から電車を乗り継いで名神高速道路の多賀SAに向かった。簡単に書いてみたものの、新快速で彦根まで行き、そこから近江鉄道で多賀大社前まで行き、そこから5分ほどタクシーに乗って、都合2時間がかりで上り線のSAにたどり着いた。なんで電車を乗り継いでSAに行かねばならないのか。とりあえず作業は30分ほどで終了したが、かなり消耗した。
都会から車で高速道路を走ってきてSAに立ち寄るとき、そこにはスターバックスや王将やコンビニが普通にあってそれなりに賑わったりしているので、都会との連続性が途切れず不自然に思うことはさほど無いが、外からやってきてひとしきり周辺の田舎っぷりを味わった後でSAに入ってゆくとそこはかなり異常な空間だ。どうしてこの人達はほとんど手ブラでうろついているのか。コンビニにネックピロー関連の品揃えが豊富なのはどうしたことか。こんな所まで来て大阪みやげを売らなくても。などなど。
まあそれはそれとして、本線を越える歩道橋を渡って下り線のSAも見学し、昼飯に近江牛の店で日替わりランチを食べてから帰りは多賀大社前まで歩いた。さほど暑くなくて助かった。そのまま大阪へ帰って事務所で何事もなかったような顔をして仕事をしていた。
買ってきた128GBのSSDをThinkPad X61に装着。どうしようかと思いつつWindows 7を再インストール中だが、まだ155件の更新プログラムのインストールが進んでいる途中なので、劇的な速さを体感して感動!!とかいうほとでもない。再起動は速かった。あとはキーボードの左右に温度差がある。右側のHDD格納部はSSDに変わってだいぶ温度が下がったように思う。このあとまだ各種ソフトウェアのインストールが続くが、まあボチボチと。