主にデスクトップPCから利用しているが、放置してモニタの電源が切れると復帰時にウィンドウが左上のごく狭い(1024x768くらい)領域に寄ってしまう現象が出ていてなんじゃこりゃと思っていたのだが、2chなどを見てみると普通に発生する現象のようだ。HDMIと2本繋ぎにするといいという記述を見て早速試してみたが、寄ってしまう領域が少し広くなっただけだった。これはたぶんHDMIでも4K出力できる環境でならいけるものではないかと思う。
あきらめて電源オプションを変更し、モニタの電源は切らずに15分でスリープするように設定してみたがこれは何故か有効にならないので、手動でスリープさせることにした。
あと文字の大きさは100~150%くらいだと24インチではやはり細かく感じてしまう。しかし200%にしてしまうとフルHDとほぼ同じデスクトップの広さになってしまうので、これも癪ではある。今のところ半端だが175%に設定している。P2415Qではなく、ちょっと頑張ってP2715Qにしておけばよかったかとも思う。
その他、ビデオカードを変えようかと思ってRADEONのR9 250か250XE、GeForceのGTX 750か750Tiあたりならなんとか付けられるかと物色してみたが、冷静に考えて今このPCに15000円からの投資をするのもアレかと思い直した。今年はPC本体をリプレースしたい。というかMBPを使えばいいのか。